• ベストアンサー

簿価単価はどう使うのでしょうか。

毎月の給与天引きで会社の持ち株を買い続けていますが、その時々の給与の何%という買い方をしているので給与の上昇につれて毎月の株買いに充てた金額がいつもばらばらです。 結局自分は今まで合計でいくら投資したのか知りたいのですが、決算報告書からは現在の所有株数位しかわからず結局損をしているのか得をしているのかよくわからず困っています。『簿価単価』というものがそれらしいと聞いたことがありますが、それがわかったとして、どう計算してみれば損得がわかるのでしょうか。 (簿価単価とは何なのか? を素人にも分かりやすく記述したWebが見つけられずにいます...)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.1

持ち株会はよく知りませんが、一般には取得単価と言ってます。手数料がかかる場合は手数料を込みで計算します。 100円で100株、手数料100円だと10,100÷100=101円 上場企業なら株価はわかりますので、取得単価がいくらかわかれば、儲かっているかどうかわかります。株数もわかれば、どのくらいの利益かもわかります。

関連するQ&A

  • ハイパーSBIの平均購入単価

    みなさん、はじめまして。 僕は、株式取引をするときSBI証券のハイパーSBIという投資ツールを使っているのですが、このツールで株価の上昇に合せて買い増しをした際、購入単価が平均化されてしまい、買い付けるたびに購入単価が上昇して、安値で買った単元株を売却しようとしても、平均購入単価で売却することになってしまうので、結果、損をしてしまいます。 ハイパーSBIで、購入株式の株価を平均化させずに売買する方法というのはあるのでしょうか? また、他の証券会社の投資ツールでも同じように買い増しした際、購入単価が平均化されてしまうのでしょうか? どうか、ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 「個別元本単価」と「基準金額」とは??

    父親が銀行にて投資信託を購入しました。毎月分配型のものです。分配金報告書が届きましたので教えてください。 「決算前個別元本単価」10192円 「決算後基準金額」10341円、「決算後個別元本単価」10192円というのはどう理解すればいいのでしょうか。 購入時の単価は10192円でした。 基準金額が上がっているので、純粋に増えていると考えていいのでしょうか。(もちろんこの時点で実際に売れば手数料などがかかるので、儲けはないのでしょうが) それとも、個別元本単価という方をみて、変化なしと認識すればいいのでしょうか。 買ったときより下がっているのか、あがっているのかというのは、基準金額を見ればいいのだと思っていたのですが、間違っていますか。 別のファンドの報告書では、決算後基準金額より決算後個別元本単価のほうが高くなっているものもあり、どちらを見ればいいのでしょうか。 そもそもこの「個別元本単価」と「基準金額」ってどう違うのでしょう。 よろしくお願いします。

  • 持株会の株数の見方について

    会社の持株会に入っています。 (1)現在の株価 (2)持株会保有株 (3)持株会繰越金 という項目が毎月の給与明細に書かれています。 数年前の給与明細には、(1)が数千円 (2)が800株台 だったのです。 その後、まったく解約?や引き出したりはしていないのですが 最近の給与明細では、(1)が数万円 (2)が100株台となっています。 上場はしていません。 株価が上がると、株数も減るのですか?? そもそも持株会保有株っていうのが自分の持っている株数ってこと? ちゃんと給与明細をみてこず、ふと気が付きました。 まったくの素人ですので教えてください!!

  • 持株会の拠出金について

    自分が給与からの積み立てで投資したと思う金額と、会社から配布される明細の拠出金額に違いがあるのですが、読み方を間違えているんでしょうか?? 今、持株会を退会するか悩んでいる為、自分が今までどのくらい投資して来たのかを調べようと思い、計算してみました。 毎月給与から天引きされる額と、ボーナスから天引きされる額を足していき計算しました。 その額と、先月貰った明細に書かれた拠出金額に6~7万の差額が生じました…。 明細に書かれている拠出金が明らかに少ないんです(>_<) 会社で過去の給与明細を再度確認して、計算してみますが、何か理由があるのでしょうか? 入社したばかりの頃、上司に持株会は入った方がいいと言われ、何も分からず入ったので、よく分かりません(;_;) 何もしなくても拠出金額って減るんでしょうか? 宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • 資本剰余金を原資とする配当で取得単価修正➡損?得?

    REITのある銘柄で資本剰余資本剰余金の配当がありました そしてその配当に伴う 平均取得単価の修正が行われるそうです 恐らく、平均取得単価が下がるのだとは思うのですが ●この事はこの銘柄の保有者・投資者にとって良い事なのでしょうか?それとも悪い事なのでしょうか?(或いは、どちらでもない?) 自分なりに考えてみましたがあまり良く分からず、 『金銭的には損得はないけど、帰ってきた分は特に運用されていないままのお金なのかな?とすると運用されていない分・期間があるので、微妙な損?』という印象です だいぶ自信ないですけど… ( ꒪⌓꒪;) 知見のある方宜しくお願い致します

  • 持株会解散に関して

    社内の持株会に入ってずっと毎月積み立てをしていたのですが、この度会社の業績が悪化して来月に上場廃止とのことです。ついては持株会を解散し、持っている株の精算手続きに入るとのこと。そうなると購入した株数×時価の精算となり、今まで出資した総額の実に4分の1にまでになってしまい、単純計算で200万以上の損となっています。もしくは株数を親会社の株と交換とのことですが、株数は親会社の何分の1かになってしまう(比率は未定)とのことで、いずれにせよ大損してしまいそうです。規則とのことらしいのですが、そもそも持株会の規約には無く、納得がいきません。この場合、渋々会社の言う通りに従うしかないのでしょうか?

  • 投資有価証券を売却したときの仕訳

    ずっと以前から保有していたらしい投資有価証券を一部売却しました。 仕訳時、貸方に来る投資有価証券a/cの金額は、前期決算時の単価×売却株数でよいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 投資信託 ドルコスト 売り時は?

    初学者です。教えてください! 投資信託インデックス型ノーロードを毎月定額買付を行っています。 ドルコスト平均法では結局 基準価格に買付平均単価が追随する形になると認識しています。 (価格上昇時に買付を行っていれば買付平均単価も上昇) (価格下落時に買付を行っていれば買付平均単価も下落) ということは長期で何十年と積立てを行っても分配金再投資に していたとしても 売り時を誤れば(今回のサブプライム問題などで急激に基準価格が 下落している時など)損をするということでいいのでしょうか? ~年間の利回りは5%と書かれていたとしても その日に限ったことであり、明日には-5%になることもあると思うのですが? 本には購入時(早いほうがよいとか)についてはよく書いてあるのですが売却時についてはあまり触れられていないので実際はどう考えればよいのでしょうか? 長期、長期と書いてあるけどいつまで?と思っています。 どなたかおわかりになられる方ご教授お願いします。

  • 日経平均株価、TOPIX、ETFは配当金除き?

    (質問1)いわゆる日経平均株価、TOPIX、ETFは、特に条件書きがなければ全て配当金除き?ですよね。ということは、配当落ちすることもあるんですよね。 (質問2) 今朝の日経の16面に、「7月に決算を迎えるETFの配当取りを狙った金融機関による買いが活発になりそう」とありますが、何故活発になるのでしょうか。配当出す前後で損得はないと思うのですが。簿価の関係?

  • 非上場株式の減損処理

    非上場株式の評価減の処理に関して教えてください。 取得1回目 簿価10,000 @1,000 株数10         購入時純資産 2,000,000 発行済株式数 2,000          1株純資産@1,000 取得2回目 簿価6,000  @600 株数10              取得時純資産 1,200,000 発行済株式数 2,000        1株純資産@600  直近決算時の純資産800,000 発行済株式数 2,000 1株純資産@400  1株純資産が50%超下落したため評価減を行う。 A 簿価30,000→18,000まで評価減(@1,000-@400)×20←持株数 B 1回目 簿価10,000→4,000まで評価減(@1,000-@400)×10   2回目 購入時の1株純資産@600 直近決算期1株純資産@400   50%超の下落ではないため、減損処理はなし。 非上場株式の評価減は取得時と直近決算期の1株純資産を比較して処理とのことですが取得が複数回にわたる場合にはどのように考えたらよろしいでしょうか? Aの場合は1回目の純資産を使用して比較、Bは取得時の純資産を比較しているため2回目の分は減損処理していません。 どなたか教えてください。よろしくお願いします。