• ベストアンサー

流産後の仕事について

hulabearの回答

  • hulabear
  • ベストアンサー率41% (92/224)
回答No.3

大変つらいご経験をされましたね。 そういう私も、去年の秋に流産した者です。 その後、妊娠の兆しもありません。 夫婦とも子供好きですので、とても残念でしたが、 焦らずに神様のタイミングを待とうと話しています。 (夫婦共にクリスチャンです。) 私が流産した当時、夫婦で通う教会に妊婦さんが3人もいらっしゃいましたので、とてもフクザツな気持ちでしたし、 彼女達の幸せそうな顔を見ると、打ち明けることもできませんでした。 10ヶ月も経った今になって、ようやく少しずつ話ができるように なってきたところです。 確かに、子供が与えられれば傷は癒えるのかもしれません。 しかし、私の友人は流産後に2人の子供を授かったにも関わらず、 未だに思い出すと泣いているそうです。 命って重いですね。 流産の場合は、出産・育児雑誌にも情報があまりなくて それも不安材料の一つなんでしょうね。 私は自分が流産の手術をすると決まった日から、あれこれ探しましたが ネット以外ではそういう情報は得られませんでした。 私も仕事をしておりましたので、休みには気を遣いました。 幸い、上司の奥様がやはり流産経験のある方だったためか、 事情を話すととても理解してくださり、精神的にも肉体的にも こういう場合は大変なのだから、落ち着くまで休んでも良いと 言われました。 しかし、上の方も書いていらっしゃるとおり、一人で家にいると 気分が滅入ってしまいますよね。 私の場合、一泊入院の手術で少なくとも4日間は絶対安静で 家事も控えて下さい、と言われました。 5日目からは軽い家事はOK、6日目には買い物はOKで、 車のある友人に買い物に連れて行ってもらったりしました。 仕事には一週間で復帰しました。 実際、仕事をしていると気がまぎれますし、活気のある中に 身を置く事は良いことなのだな、と実感しました。 ただ、通勤に電車の乗り継ぎ等もあって1時間かかることもあり、 復帰して3,4日はちょっと体力的にしんどいな、と思うことも ありましたが、早退などすることもなく仕事をしてました。 質問者様はストレスの多い職種であるとのことで、 それが少し心配です。 無理をせずに、体の様子を見ながらにしてくださいね。 私の場合、出血がかなり長く、1ヶ月近くも続きました。 これも、人によりさまざまですので、心配ならお医者様とよく ご相談なさってくださいね。 いつか子供が与えられた時に、亡くなった子供の分まで いっぱい愛情を注いであげましょう! お大事になさってください。

azami-311
質問者

お礼

hulabear様ご返信ありがとうございます。 先週より、仕事に復帰しました。やはり、体調は、その日、その時間によって変わり、頭痛がしたり、腹痛がしたり、倦怠感で仕事が全くはかどらなかったりしました。 そのたびに、このまま復帰して、次に妊娠したときの体への影響を考えると不安を抱えたまま仕事してました。 ただ、皆様がおっしゃられるとおり、家にいるよりは精神的に気がまぎれてよかったと思います。 私の上司の奥様も同じ経験をされておられ、仕事に関してはかなり気をつかっていただき、とても、とても助かりました。 赤ちゃんが授かったからといって癒されるかもしれない。 これは、流産経験者のブログの中から見つけた言葉です。 この言葉にすがるしかないのだと思うのです。 今、私の中で居なくなった子供は、私に親としての自覚のなさを教えるために私の中に生まれ、そしていなくなったのだと思います。 主人は、とても残念がり2ヵ月後にはもう一度チャレンジしよう。って言ってます。 私も前に進むしかないのだと思います。 16日に再検診に行ってきます。 暖かいお言葉ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 流産手術後の体調

    17日に日帰りで流産手術を行った者です。 静脈麻酔で恐らく全身麻酔だったかと思うのですが手術中の記憶は全てあり、 手術の痛みも何をされているかもわかるような状態でした。 恐らく麻酔が効きにくい体質だったとは思います。 手術後の内診で先生に血が溜まっているので1週間は血が出るかもしれないと言われ私もエコーで血が溜まっているのを確認しました。 仕事は翌日から問題ないと言われましたが 術後2日間は仕事も休み安静にしてまして痛みや出血も殆どありませんでした。 3日目にして職場復帰したのですがその日は軽い生理痛のような痛みがありました。 今日も仕事だったのですが朝から強い腹痛と出血があり、血の塊のようなものもでて来ました。 産婦人科に連絡すると土曜日で先生が出張の為、念の為安静にしてもし辛かったら月曜の診察を進められました。 会社に休む旨をお伝えしようと電話すると 主にシフト管理をしている男の上司が出たのですが休む事に対して余りいい反応ではなく、明日も仕事なので明日は必ず来て欲しいような事を遠回しに言われました。 流産が発覚してから仕事復帰まで1週間休んでいたのでさすがに明日は多少辛くとも行こうと思いますが 流産経験者の方、やはり術後はこのような強い腹痛になりましたか? また仕事はどうされてましたか? 私は横になっていれば我慢できる程度ですが歩いたりすると子宮辺りに鈍痛が走ります。 元々生理痛は余りない方なので生理痛が重い方の痛み位だと思います。 因みに今の仕事はコールセンター業務でアルバイトになります。 皆様の経験談等伺えればと思います。宜しくお願い致します。

  • 流産後の仕事復帰について

    先月8週で掻爬手術を受けて、術後の診断結果で約3週間、会社を休みました。 その後、仕事復帰をして上司や職場の人達から『無理をしないように』と、暖かい言葉を頂きました。 でも、引き継ぎ相手だけは『流産したけど、仕事続けるの?何故、流産したの?何故、手術しなきゃいけなかったの?流産は2回目だから、習慣じゃない?2人目が欲しいから引き継ぎ出来ない。上司と話しをして』と、傷付いている所を追い討ちを掛けてきました。 何で、そこまで言われなきゃいけないのかと、怒りと辛さで落ち込みました。 その引き継ぎ女性は61歳で結婚、出産を経験していないからの言葉…としても非常識です。 1回目の流産は違う職場でしましたし、引き継ぎは『私の仕事が無くなる』と言われ今まで何もしていません。 来週、上司と面接があります。以上の事を伝えて職場を異動したいと申し出ていいのかなと考えています。 流産した方で仕事復帰後に非常識な事があった方は、いらっしゃいますか? その対応を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 流産後の仕事復帰について。 

    こんにちわ。先週繋留流産で入院・オペをしました。8週でした。 今は自宅で静養しながら、病理検査の結果待ちです。(胞状奇胎の可能性ありで)みなさんはいつから仕事に復帰されたのでしょうか? 私は幸い術後の経過もいいようなのですが、まだ何となくおなかに違和感があったり出血もまだ少しあります。でもずっと自宅にいるのも気が滅入ってしまい辛いので術後10日程ですが、来週から少しずつ戻ってみようと思っています。 ただ、仕事が医療職で立ち仕事・力仕事になります。上司に言えばその辺は考慮してくれそうですが、自分でも無理をしているのか、大丈夫なのか正直よく分かりません。 でもハードな仕事なので、無理をするとあとに響くかな・・と復帰が不安です。 みなさんどのくらいで復帰されたのでしょうか?また体調はどんな感じだったのか教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 流産後の旅行について

     妊娠8週目で、けいりゅう流産と診断され、明日日帰りで手術をする予定です。1年不妊治療をして、ようやく授かった赤ちゃんが流産してしまい、悲しみと同時に妊娠できたということに対して、自信をもとうかなと思っています。手術後3日間は安静するように言われています。病院にもよりますが、術後の経過をみるのに、いつぐらいに通院すればいいか分かったら、教えてください。流産後は、2、3か月生理がきたら、妊娠も可能になるのでしょうか?気持ちを切り替えるために、お正月に旅行(温泉)に行きたいなと思っています。旅行に関して、アドバイスをお願いします。

  • 流産手術後11日目・・

    こんにちは。 稽留流産(10週)で流産手術を受けたものです。 術後11日目、未だ出血が止まりません。 黒っぽい血の中に赤い血も少量混じっています。 全体の量はそんなに多くはないのですが、心配です。 医師からは「10日間は出血する」と言われました。 10日、11日では1日しか差がないので、 再度受診を本日すべきなのか、様子を見るべきなのか 迷っているところです。 それに安静の指示は手術当日のみと言われ、翌日からは 普通どおりの生活をしても構わないとも言われました。 ネットで見たところ、「1、2週間安静」「3、4日安静」 と書いてあったので、私の受けた病院は安静期間が短すぎる と不安になっています。 そこで、私と同じ週数で流産手術を受けられた方が いらっしゃれば、お聞きしたいのです。 1・何日間出血が続きましたか? 2・長い出血であれば何日後に診察を受けられましたか? 3・そのときにどういう診断と処置(再手術、投薬など)を   受けられましたか? 4・安静期間はどれぐらいと聞かれましたか? 答えられる範囲内で結構です。どうかよろしくお願いいたします。

  • 稽留流産で手術します

    今週末、稽留流産の為、日帰り手術することになっています。 手術後はすぐに仕事、家事など普通の生活が出来るものでしょうか? 夫の両親と同居していますが、今回の妊娠、流産のことは話していません。義母は認知症で介護が必要ですし、2歳になったばかりの息子がいますので、手術後も家事、育児は普段通りです。 仕事も忙しく、もちろん今回の妊娠報告はしていませんので、週末に手術をして、週明けからは出勤もする予定でいます。 病院での看護師さんの説明では、術後2~3時間休んだら帰ってもいいし、体を使う仕事でなければ翌日から仕事をしても問題ないように聞きましたが、こちらで皆さんのお話を見ていると、3日~1週間「安静」と書いてあるようで、不安になってきました。 すぐから家事、育児、仕事と普段通りの生活が本当にできるのでしょうか?術後の経過に影響したりしないでしょうか? もちろん今後の妊娠を希望しています。 詳しい方教えてください。

  • 稽留流産後の下腹部痛について

    初めての妊娠でしたが、心拍確認後の7週で 「胎芽死亡」という診断で手術を受けました。 手術日は1/30です。 術後3日目に最初の診察を受けたところ、思った以上に回復しているので、術後1週間の診察は受けなくて良いとのことでした。仕事(事務職)は術後5日目から再開し、体も心もだいぶ落ち着いてきたところですが、4日前から下腹部痛があり、気になっています。 術後9日目  出血が完全に止まる(出血自体ごく少量でした)   12日目 ずっと高温だった基礎体温が低温期層まで下がる   15日目 おりものが出始める   20日目 伸びるというより粘性の高いおりものが出る(白?黄?)       下腹部に鈍痛&たまにズキズキ・ギューって痛むことも 今日、術後23日目もまだ下腹部痛が続いています。生理痛に似た鈍痛で、我慢できないほどの痛みではありません。流産して排卵痛があるようになった、というのを聞き、私もそうかもしれないと思ったのですが、痛みは4日目だし、基礎体温は低温のままです。一体何の痛みなのでしょうか。 病院に行くのが一番なので、明日にでも受診するつもりですが、 同じような経験をされた方、下腹部痛の原因が分かる方がいらっしゃいましたら、是非教えて頂けたらと思います。

  • 流産のあと離婚しそうです。

    妻が、4月の時点で妊娠3か月に入ったのですが、診察で心拍が確認できないと言われ2週間後にもう一度診察しましたが、心拍が確認できず稽留流産と診断されました。(昨年も一度流産しました。) 月末に日帰り入院で摘出手術を行い、自分も付き添いました。診察は付き添いました。) 月末の連休は身内の49日法要、病院の付き添いで休暇を取りましたが、この休暇4日間を取得するまでに打ち合わせや資材発注などGW前でメーカー等が休みになる前にしなければならないことがあり、残業やストレスで自分の体も疲れていました。 そのためか、手術前の病室で待っている間に少し眠ってしまいました。 術後も、寝たり起きたりの繰返しをしている妻(麻酔の影響で?)手を握ったり体をトントンしたりもしたけど、睡眠の邪魔になるとおもい、近くに置いてあったマンガを読んでいました。 数日後、妻から『あなたは命の重さをわかっていない・自分の子供が死んだのに術前に寝るなんてありえない』等と言われ離婚を切り出されました。 寝ようとは思ってなかったけど、病院内は暖かく、昼食後だったのでつい眠ってしまいました。 術後は寝てはダメだと思い、マンガを読んだだけです。 離婚はどうしても、避けたい。今2歳になる息子がいます。 その子の成長を見守っていきたいし、妻子を守っていきたいとおもい 離婚はしたくありません。 前回の流産時は、仕事が忙しく、付き添うこともしませんでした。 乱文で分かりにくいかと思いますが、アドバイスを頂けたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 切迫流産の原因とは?

    妊娠16週目に入った妊婦です。 一週間前におなかの張りと痛みを感じ病院に行くと 切迫流産だと診断され、2週間自宅安静を言い渡されました。 薬も処方されました。 おなかの張りはとあることがあってからずっと感じていたのですが ここまでひどいことだとはまったく思っていなかったのでとてもショックでした。 とあることというのが、 実は恥ずかしながら妊娠してから性欲が増え、一人ですることがありました。 そのときオーガズムに達したのですが、 妊娠初期から何回かしてしまっていて、最初は大丈夫だったので 影響ないのかな?と思いまたやっていると、 今回は達したあとに少しおなかの張りと痛みを感じ、 やばいなぁと思っていました。 ただ、出血などはなかったのでそのままにしていました。 また、私は接客業でかなり忙しい店舗で働いていて 立ったり座ったり、時には重いものを持ったり、 せわしなく動き回る仕事をしていて、 医師からは、仕事を2週間休んで安静にしていれば大丈夫ですといわれました。 オーガズムのことは恥ずかしくて言ってないのですが 私は今回の切迫流産が、仕事のせいなのか、 それとも自分でしてしまったせいなのかでとても悩んでいます。 どちらにも少なからず原因はあったのだと思いますが、 仕事はしょうがないと思えても、自分がしたせいで赤ちゃんに影響がでたと思うと 罪悪感でいっぱいです。。。。 自宅安静から5日がたち、薬でおなかのはりはだいぶ治まったのですが 今後もやはり一人ではしないほうがいいでしょうか? また、仕事も、復帰したとしてもまた影響がでて切迫になってしまうことってあるんでしょうか? そもそも、切迫流産とは、このままだと流産してしまうという状態のことですよね? 安静にしておなかに負担をかけないように過ごしていれば大丈夫なものなのでしょうか? 仕事復帰すると必ずまた体には負担になりそうで怖いです。 誰にも相談できずすごく悩んでいるので、どなたかお願いします。

  • これは切迫流産でしょうか

    先日、妊婦検診(8か月)で 「赤ちゃんが下がってきているよ」 と言われました。また 「お腹も張り気味です。なるべく安静にね」 とも言われました。 でも、子宮口は閉じてるし、貼り止め薬ももらっていません。 なので、普段通りフルタイムで働き、夜、家でゴロゴロするという生活をしているのですが、雑誌で   赤ちゃんが下がっている=切迫流産 という記事をみつけました。 私の、この症状は切迫流産なのでしょうか? 先生はそんなことは言われなかったのですが・・・不安 だと、仕事も休んで絶対安静にするべきですよね・・・・