• 締切済み

夏休みに何をすればいいか?

_riry_の回答

  • _riry_
  • ベストアンサー率18% (17/90)
回答No.1

お勧めは、在り来たりですが、読書です。 自分では普段買わないような本を、友人に借りて読んだり、図書館で借りて読んでみてはいかだでしょうか?なるべく幅広いジャンルで。 名作と言われている映画をみた見るのもよいかもしれません。 普段の生活ではなかなか出会うことなない、新しい価値基準や自分にはなかった思考パターンを学ぶことが出来ます。 社会人になると、本を読む時間というのは意外とないですよ。 私も学生の頃、特に1年生の夏に質問者さんと同じ悩みを持っていました。ただ漠然と焦っていた時にたくさんの本を目上の方から頂いた覚えがあります。 小さな事ですが、確実に将来の自分の糧となる物が得られると思いますよ☆彡

chombo
質問者

お礼

なるほど、いい考えだと思います!思いつきそうで思いつきませんでした。もともとマンガ以外の本を読む習慣のなかった自分も大学に入って、本や新聞を読む大切さを実感しまた。夏休みは確かに自分の普段読まないような本を読める時間たっぷりありますね。アドバイスありがとうございます!さっそく実践させていただきます☆

関連するQ&A

  • 農学部、東京農大と明治大かで迷っています

    首都圏の学校という事でこの二つに絞りました。 農学部でやりたい事は環境系の微生物か、森林科学系です。 東京農大は農学専門だから農学を学びたいならこちらにするべきでしょうか。明治大を狙うなら科目が変わってくるので、早めに決めておきたいです。 HPで両方調べてみたところ、どちらも興味のある分野を研究していて、どちらに進学するにしてもとても楽しみです。 学校の雰囲気、研究など、何でもいいのでアドバイスお願いします。

  • 夏休みの過ごし方

    夏休みの過ごし方  中学、高校の頃はひたすら部活動と勉強に明け暮れており、これまで休みらしい休みを過ごした事がありませんでした。  今年の夏休みは全くの自由になってしまったのですが、何をしようか思いつかなくて困っています。  あとになって良かったなと思えるような有意義で充実した長期休みにしたいと思っているので、どうぞよろしくお願いします。

  • 夏休みが暇過ぎて死にそうです

    大学二年生です。 休み前は充実した夏休みを送ろうと以下のようなつもりでいました。 バイト→大量にシフトが入るだろう サークル→活動がたくさんあるだろう 遊び→女の子を誘ってどこかに遊びに行こう が、実際は以下のようになりました バイト→シフトほとんど入らず→仕方ないので退職して夏の短期派遣を探す→夏休み開始時点でほぼ募集終了→無職に サークル→活動ごく僅か 遊び→遠まわしに断られる。男の友人はほぼ全員ダブルスクールでそれどころではない ほぼ全ての予定が消し飛びました。 後2か月勉強以外には何をして過ごせばいいでしょう・・・

  • 夏休みの過ごし方

     中学、高校の頃はひたすら部活動と勉強に明け暮れており、これまで休みらしい休みを過ごした事がありませんでした。  そのため、今年の夏休みは全くの自由になってしまったのですが、何をしようか思いつかなくて困っています。  あとになって良かったなと思えるような有意義で充実した長期休みにしたいと思っているので、どうぞよろしくお願いします。  

  • 高2の夏休みどうしよう!(今更ですが

    恥ずかしながら、今更な話ですが少しでもやる気が出たので質問します。 私は今高2で、夏休みです。塾・予備校などは行ってません。7月はもう毎日のように学校で補講があり、 夏休み中にこんなに毎日学校に行くということもあって、疲れは普段1学期に登校してたときの倍以上のものでした。それでなんでこんなに夏休み中に学校に行かなければならないんだ。とかなり落ち込んでました。 しかし今は友達の【高3の夏休みなんて高校の勉強の復習の時間なんてないから今やるしかないしねぇ。】という言葉に刺激され、何か勉強をしなければならない。早くやりたい!という衝動に駆られています。 でも一体何をすれば良いのか全くわかりません。 ちなみに私は生物が好きなので農学部に入りたいと思っています。 こんなどうしようもない文を書く私にどうかアドバイスください。

  • 大学の夏休み

    大学一年生の男です。 2ヶ月近い夏休みをどう有意義に使おうか悩んでます。 一般的には旅、バイト、サークルなどでしょうか。。 皆さんは大学時代の夏休みをどう過ごしましたか? または「こう過ごせばよかった」と思うことがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 早稲田大学 教育学部 生物学専修について

    よろしくおねがいします。 今まで明治大学の農学部 農学科をめざしていたのですが、7月の模試でA判定が出ました。 そこでもう少し上のランクも受けてみようと思い、早稲田の教育学部 生物学専修を考えてます。 そこで質問なんですが、 1、教育学部は忙しいと聞いたのですが、どの程度の忙しさなんでしょうか。   バイトやサークルをする余裕はありますか?   (ちなみに教員になるつもりはありません。) 2、生物学の中でも分子生物学などではなく、農学に特に興味があるのですが、   早稲田大学でも農学を専門的に学ぶことができるでしょうか? 3、キャンパス内の雰囲気など、どんなことでもいいので教えてください。

  • 大学生の夏休み

    私は、地方国公立大学のものです。 私たちの大学では、夏休みは2カ月ほどあります。今までの夏休みも、自分のやりたいことをしたり、就職してから後悔しないようにいろいろやってきたつもりです。 部活、サークルのイベント、バイト、旅行(一人旅も含め)、キャンプ、飲み、だらだらすることなどです。 今までの夏休みには満足しています。 ですが、卒業が近くなり、社会人になってからこれやっとけばよかったななどと思わないように今年の夏休みは、今まで以上に考えて生活したいと考えていました。 ですが、今年の夏休みはゼミの関係上お盆休み2週間しかありませんでした。 しかし、2週間でも、かなり充実した休みを過ごすことができ満足することができました。 旅行、バイト、友達との遊び、サークルなどです。 この2週間を経て少し考え方が変わりました。 限られた時間だとしても、十分休みを満喫することができるなということです。 そこでみなさんに聞きたいことがあります。 社会人になってはできないことってあるんでしょうか?大学生のうちに、社会人になってからできないことをやれとはよく言われますが、果たしてどうなんでしょう? イベントだって、企画自体は数日間ですし、その準備は平日の空いた時間にちょくちょくやっていればできるものだと思います。 それともほかの大学生って、毎日毎日予定でぎっしりなんでしょうか?それだったら、社会人になってからはそんな生活できないと思いますが・・・みんなどんな夏休みを送っているのでしょう? みなさんが大学生の長期休みについて考えることを教えてください。よろしくお願いします。

  • 夏休みになっちゃって・・・

    大学生の男です。今彼女と付き合って1ヶ月なんですが、夏休みになったので彼女が地元に帰ってしまいました。それはふつうなんですが、その彼女が夏休みの2ヶ月間ずっと地元にいて、夏休みが終わるまでずっと帰ってこないんです。会いに行こうにもその彼女の実家があまりに遠くていくだけで片道4万円します。夏休みにバイトしようにもいろいろとあってバイトができない状態ですし、家の家計もちょっと苦しいので自分の貯金に手をつけるのにも気が引けて・・・そこで質問なんですが、ここは貯金に手をつけてでも彼女に会いに行ったほうがいいんでしょうか???彼女は飽きっぽい性格なので今まで付き合ってきた人とも1ヶ月くらいで別れてきたそうです。さすがに2ヶ月も会わないと飽きられてフラるかもしれません。会いに行ったほうがいいですかね???

  • 夏休みのすごしかた☆

    私はだいがくせいです。なつやすみが2ヶ月あるわけですが、その休みを有意義につかいたいとおもっています。就職してしまったら、こんなに長い休みをとれるとは限らないそうですし・・リゾートバイトにも興味がありますし、海外へ語学留学や、ボランティアなど、やってみたいことはいろいろあるのですが・・ なにかいいアイディアがあったらおしえてください!!