• 締切済み

義姉の妊娠を喜べない

ton1115の回答

  • ton1115
  • ベストアンサー率31% (634/1986)
回答No.1

こんばんは。 お辛かったですね。私も似た状況になったことあります。 結婚時期もほぼ同じだった旦那の妹と重なりました。 先に私が妊娠したんです。義妹は妊娠してもいいと思ってて避妊せず生活してたけどなかなか妊娠しないと言ってる頃に。 でも私は6週で完全流産。その3ヵ月後義妹のおめでた報告を聞きました。その時は先を越されたという気持ちとうらやましいという気持ちくらいでしたがその3ヵ月後再び私も妊娠。しかし8週で稽留流産でした。 その間も義妹は何の問題もなく妊婦生活を送っておりました。 正直おなかが大きくなる義妹とは会いたくなかったし話も聞くのが嫌でしたね。 ただ救いは質問者様の義姉さんのように妊娠のこと聞いてきたりなどがなかったのとあまり会う機会がなかったためマシだったのかもしれません。 義姉さん、なんと言うか気遣いがないというか・・・。 もう少し気遣ってほしいですよね。嫌でも見れば大きなお腹も目に入るし赤ちゃんが生まれれば会いに行かないわけにはいきませんし・・・。 私は義妹が出産した報告を聞いて喜んだものの複雑でした。 それから5年間、私は一度も妊娠できず義妹は2人目も難なく出産、もう一人義妹も出産。 もう何だか嫌というか卑屈になる自分が嫌でしたね。何で私にはできないんだろう?って。でも義実家へいかないなんて無理だし行けば甥っ子姪っ子に会うし・・・。 辛かったです。 質問者様はおかしいと思いません。おそらく同じ経験された方なら少なからず思ってしまうことだと思います。 私は産婦人科で妊婦さん見るだけでとても嫌でした(妊婦さんが悪いわけじゃないのに) ちなみに私も太ってましたよ。 しかしこんなこと言って申し訳ないけど読めば読むほど失礼な義姉さんだな・・・と思います。 普通に接しなくては!と今は思わなくてもいいのでは? 時間が解決してくれる部分もあると思います。 辛い時はどうやっても辛いんです。我慢しなくていいと思います。 会わなくて済むなら無理に会わなくていいし必要最低限だけでいいのではないでしょうか? 頻繁に会ってしまうような近さに住んでおられるなら何とか理由をつけて会わなくて済むようにするとか、ご主人に相談してみてもいいのでは?(ご主人のお姉さんですよね?) とりあえずおかしくなんてないですし、辛い気持ちをがんばって抑えようと普通にしなくてはとがんばりすぎないでいいんです。 きっと質問者様のところへも赤ちゃんが来てくれると思います。その日が来るまでゆったり過ごしてくださいね。

locomama
質問者

お礼

昨日、主人が帰ってきてから相談する前に泣いてしまい「どないしたんや!言えや!」と何も言っていない段階から「ウザイ」と言われてしまい、それでも聞いてほしかったので「お姉ちゃんと御母さんにしばらく会いたくないねん」と言いました。「なんでや?」と聞いてもらえると思いましたが、「ほな会うなや!」と吐き捨てるように言われ、それから「文句があるなら俺に言うなや!本人呼んだるから直接言えや!」と言われ止めるのも聞かずに夜中の11時半に主人の御母さんを呼びつけて、わたしはパニック状態でした。御母さんも泣いてしまい、うちの母親も寝ていたにもかかわらず電話をかけて呼びつけ、「毎回毎回お前の愚痴はうちの家族かお前の家族かどっちかやないか。毎回同じやないか!いいかげんにしてくれ!」といわれました。俺にはストレスやと言われました。 毎回毎回と言われますが、主人の母や姉のことは直接けんかできるわけでもなく、半年に一度か一年に一回くらい主人に愚痴を言ったりするのですが、そのたびに夜中に主人の母を呼びつけられます。わたしはただ主人に気持ちを分かち合ってほしいだけなのに… 流産したことも辛い気持ちを口には出さなくても理解してくれているのかなと思っていましたがそうでは無かったようです。 姉に対しての思いを口にしたら「ほな生むなということか!お前は人間として最低や!」といわれました。 今は実家に帰ってきましたが、こんなことになってしまい主人の実家とも主人とも今後どのように付き合っていったらいいのかわかりません。

関連するQ&A

  • 義姉について

    これは、義姉といっても、主人の兄の奥さんの話です。私は今年結婚したのですが、結婚前から義姉は世話好きな人だという印象がありました。というのも会う度に、「これ良かったから」と紅茶やらバスグッズやら何かと物(もちろん新品)をくれる人だったからです。その当時は、親切をありがたく受け取るようにしていたのですが、内心「少し度が過ぎるな」とも思ってました。気持ちはうれしいのですが、正直もらっても困るものもたくさんあり、やんわり断ろうとすると「とりあえず持って帰って、いらなかったら返してもらっていいから」と言われる始末で、正直いらなかったからといって返せる訳でもなく、結局もらう羽目になってしまいます。主人は「世話好きな人だね」と言う程度で、私ほどは悩んでないようです。 最近私は妊娠したのですが、義姉から「いいマタニティショーツがあるのよ~」という話があり、「それなら見たことあるから買ってみます」という風に答えたのですが、昨日義姉から話にあったマタニティショーツが送られてきました。私としては、自分でも用意していたし、なにしろ下着なので、そこまでされると正直「おせっかい」と思ってしまいます。 義姉はもともと旦那(義兄)の両親と住んでいたのですが、姑と義姉の折り合いが悪く、結局義兄夫婦は家を出てしまいました。そういう経過もあったので、「我が強い人なのかな」と思ってましたし、変に関係がこじれて姑の二の舞になってはいけないとも思っています。 もちろん、義姉は悪気がある訳でもなく色々世話を焼きたい、という気持ちでしてくれてるのはわかっています。本来ならありがたい話ということもわかっています。こういう場合は、正直に「いらないものはいらない」と言った方がいいのでしょうか。それとも、私が我慢すれば良い話なのでしょうか。私も楽に考えたいので、良い方向に気持ちが切り替えられたらいいのでしょうが、どうしても義姉の行動が気に障ってしまい、その内に爆発してしまいそうです。主人は、自分がそんなに悩んでないこともあるし、なにより兄夫婦に強い事が言えないようなんです。愚痴のような話になって申し訳ありませんが、何か良いアドバイスがあれば教えてください。

  • 義姉が妊娠しました。子作りは…

    義姉が今月妊娠しました。 わたしは姉が妊娠する前5月に2ヶ月で流産しています。 二人目が欲しくて今月もがんばっていましたが、化学流産しました。 次から子作り頑張るか悩んでいます。 次の排卵でできれば4月生まれの子で、学年は違います。 でも、義姉は子供が生まれたら実家のあるこちらに帰ってくるそうなので子供同士同じ町内、同じ学校で育つことになります。 みなさんなら、どうされるでしょうか?

  • 妊娠している義姉を見るのがつらいです。

    妊娠している義姉を見るのがつらいです。 私は独身で、過去に大きな過ちを犯しました。 事情があり、子供の命を摘んでしまいました。 毎日心の中で手を合わせ、忘れたことはありません。 先日、不妊治療の末やっと兄夫婦に子供が授かったと報告があり、 お腹の子供の写真や母子手帳を見せてくれました。 それは本当にうれしそうでした。 私の事情を知っているのは母だけです。 もちろんその場は「おめでとう」と笑顔で喜びましたが、 自分の家に戻ると嘔吐や涙が止まらず、今日も会社を休んでしまいました。 子供の命を摘んで3年です。 だいぶ立ち直ったのかと思ったのですが、溢れ出すものを止めることができません。 この先、お正月や誕生日など家族みんなで集まることも多く、 だんだんお腹の大きくなる義姉を見ているのがつらいのです。 母も、私に対してなんとも言えない気持ちにさせてしまうことでしょう。 事情を知らない兄や父は、義姉とつわりについて心配して話している私に、 「妊娠したことも無いくせに」とか、「早くお前も子供生まなくちゃな」とか言ってきます。そのたびに笑いながら涙をこらえ、顔中に力が入って痛いです。 父や兄を責める気持ちはありません。 毎年お正月は兄夫婦も一緒に過ごします。 家族は大切で、これ以上母にも悲しい想いはさせたくない。 でも・・・・本当につらい。。。。 皆さんなら、どうされますか? 家族行事参加されますか? 聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 妊娠前のズボンを妊娠中も着る方法

    いつも参考にさせてもらってます。 現在2人目妊娠8週です。 2人目のせいか、太っただけなのか、早くもお腹が出てきているようで、少し普通のパンツがきつくなってきました。 仕事柄、かなりのお腹の大きさになるまでは、パンツをはかないといけないのですが、1人目の時はマタニティパンツ1着と2サイズほど大きいパンツを3着ほど+チュニックでした。しかし今回、妊娠時期が1人目と違うため、大きめパンツが真冬もので役に立ちません! 買うのはもったいないし、そこで何とかぎりぎりまで普通のパンツ+チュニックを着用したいのですが、普通のパンツを簡単な方法で着用する手段を教えてください。 仕事をしてることと1人目の育児であまり手間ひまはかけられないので、なるべく簡単な方法を伝授してください。お願いします。

  • 筋腫手術前の義姉。妊娠した私。

    現在第一子妊娠中の者(30歳)です。 主人には兄がおり、義兄夫婦(30半ば)と義母が同居しています。 同居の義姉は義母と仲が良く、私も良くしてもらい、 女同士で良く話したりします。 2、3週間に1度は実家へ行っていました。 少し前、義姉に子宮筋腫がある事がわかり、 もうすぐ手術を受けるそうです。 手術後、妊娠は可能の様です。 子作りをしていたのかは知りませんが、 結婚後4年経ち、30半ばで、義姉はすごく子供がほしいそうです。 でも、とても明るい義姉なので、筋腫の事も 「こんな大きなのがあって~!」という風に話してくれ、 子供が出来たらこーする、あーする等、これからの事を 考えており、すごく前向きです。 でも、今の病院に出会う前は、子作りできるようになるまで 時間がかかると言われ、義母いわく、よく泣いていたそうです。 そんな時、私の妊娠がわかりました。 切迫流産の危険性があり、自宅安静で、妊娠後、実家には行けておらず、 義母にも義姉にも会ってはいません。 メールなどでは2人共体調を気遣ってくれたり、 義姉は義母に私の体調やお腹の子の話もしているみたいです。 わたしの体調はもう良くなり、 仕事も復帰しているので、大丈夫と伝えているのですが、 義母はしんどくなったら駄目だからと、 お盆だし、実家へ行くつもりでしたが、断られました。 本当に体調を心配しているのもあると思いますが、 義姉の事があるからかな?と思いました。 実際、私も行っていいのかな~と思います。 義姉は明るい方なので、ニコニコしながらいろいろ聞いてくると思います。 けど、内心はやはり複雑なのでしょうか。。 義母は頻繁に会ったり電話してほしいタイプなので、 今までよく実家へ行っていたし、 もう2ヶ月以上会ってないので、お盆だし、行かないのもどうかと思ったのですが。。 また、今度義姉の手術で1週間ほど入院するそうなのですが、 お見舞いも行っていい立場なのかがわかりません。 見舞いにもこないなんてと思われるか、 妊娠中で婦人科系の見舞いに来るのかと思われるのか、 どうしていいのかわかりません。 義母に相談すればいいかもしれませんが、 私は結婚したばかりで、よく会うようにはしていますが、 まだ義務的という感じです。 義母は同居だし、娘の様に義姉のことをとても心配しており、 変に相談すると、気分を悪くしてしまうのではという心配もあります。。 (すねたりするタイプなので・・・) こういう場合、私はどうするべきなのでしょうか? ちなみに、主人に相談しても無駄です^_^; デリケートな問題で男ですし。。 会いに来てほしかったら言ってくるでしょ~と 言っていましたが、筋腫がわかる前まででしたら、 ずっと行かないでいると、義母は絶対すねます。。 (息子は実母とあまり話をしないし、嫁からいろいろ 聞けるのが楽しみなのと、息子を連れて来てほしいんだと思います・・)

  • 義姉との接し方

    長文です。すみません。 兄の奥さんについてです。 結婚直後から、食欲がなくなりストーカーがいるとか 人がいないのに隣の部屋で人が騒いでいるとか言いだしました。 多分、統合失調症だと思うのですが 長男を妊娠した時からすっかり元気になり、食欲も出て 普通の生活に戻りました。 これまで通院したのか投薬されたのかわかりません。 兄が、両親や私が心配しないようにあまり教えてくれないし この話はだいたい両親から話を聞いていましたから。 しかし長男が幼稚園に行き出したころから、また 症状が現れ、私が無視をしたとか監視をしているとか 兄が悪口を言ったとか妄想が激しく 普段もブツブツ怒っていることが多いようです。 義姉のお母さんは、義姉の病状を認めたくないのか それともお母さん自身も少しそういう傾向があるのか わかりませんが、『娘はどこも悪くない。普通』と言うのです。 義姉が私を監視したと言うと、お母さんも 私が監視している所を一緒に見た と言うのです。 兄が病院に連れていって、統合失調症らしいという診断が あったということを言っても、 逆に怒りだし話にならないらしいのです。 こういう状態なのに法事や新年の挨拶やお見舞いなどは ちゃんと来て、普通に接しています。 どうするべきか兄は今、考えているところです。 私は義姉に対して、結婚当初からこういう状態ですから 余計なことは言わないようにしてきたつもりだったのですが 義姉から見れば、何か気に入らない言動があったのかもしれません。 義姉に、無視されたとか監視されているとか言われている私は やはり義姉とは会わないほうがいいでしょうか? 兄は時々子供をつれて実家に行きますが 子供がいる時も私は行かない方がいいでしょうか? 子供が義姉に、おばちゃんが来てたよ と言うでしょうから また何か私に対して妄想が出るような気がするんです。 よろしくお願いします。

  • 妊娠5ヶ月の私と妊娠3ヶ月の義姉、私も里帰りするべきでしょうか・・・。

    私は初の妊娠です。義姉は2人目の妊娠です。 今日姉の妊娠がわかりお姑さんから聞きました。 喜ばしいことなのですが、気持ち的に喜べません。 というのも、姉は、遠方から毎月10日ほど実家へ来ておりますが妊娠でこれからずっといるそうです。 私も遠方に実家がありますが、結婚後1回も帰っていません。(家がせまくている場所がないので。)出産もそんなんで里帰りできません。 ですから、産後は、姑さんがみてくれるとのことで、病院の先生にも出産はこちらでしますと話した矢先でした。義姉の妊娠を聞き産後はすぐ姉の出産ということを考えると私は実家へ里帰りしたほうがいいのでしょうか? 私は里帰しても、いる場所がないので今からどうしたらいいか悩んでいます。親にも「家せまいので実家での里帰りは無理だわ~」と言われてます。

  • 義姉

    うちの旦那には6歳年上の姉がいます。 お義姉さんはとても気が利く人で、色々なことをやってくれます。(こっちが「こんな事までやってくれるの?すごく心苦しいな。」と思うような事まで。ややお節介気味。)しかし、気に入らないことがあると「あのときあたしはあれだけやってあげたのに」と陰口を言ったり、自分から進んでやってあげたり相手に頼まれて快く引き受けた(ように見えただけかもしれませんが…。)のに「○○させられた(子供の面倒をみさせられた等)」等と言ったりします。 ある時は、義姉が親しくしている従妹が義姉の娘の入学祝を持ってこない事に激怒し(1月には合格し、激怒した時期は3月初め。私としては4月の入学式までまだ間があるからこれから持ってくるつもりなのかもと思いましたが…。)、「わたし(義姉)はしばらく彼女(従妹)とは付き合わない。」と言いだしました。みんなでなだめましたか…。そんな感じなので、あたしはあまり深くお付き合いしたくありません。 ですが、この度うちにも子供ができ、義姉は色々と世話をしようと張り切っているようです。夫もうすうすはあたしの気持ちはわかっているようですが、何せ自分の姉ですからうちの子を可愛がってほしい気持ちが少なからずあるようです。 義父母はいい方で、初めての内孫になるうちの子供を楽しみにしてくれていますし、あたしも義父母には可愛がってほしいと思っています。が、義父母の家と義姉の家は歩いて10分程の距離で、一緒に出かけたりするときなどはほとんど義姉も一緒についてきます。とても憂鬱です。 春になると子供が生まれます。義姉には正直何もしてもらいたくありません。でも表面上は夫のためにもうまくやっていきたいです。どうすればいいでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。 何だかメチャクチャな文になってしまい、すみません。

  • 義姉について。。。我慢が足りないだけでしょうか?

    結婚3年目です。 結婚したばかりの時は気を使ってくれてとてもいい義姉だなと思っていたのですが、 結婚後の発言や行動でどんどん嫌だなと思ってきてしまいました。 言われてすごく嫌だった事を数点あげてみます。 1.家を建てることにした時にそれについて口を出してくる。 まだ早いとか、よく考えたの?とか言ってきます。 義姉は自分の旦那さんのご両親にお金を全て出してもらって家を購入しています。 なので家賃もかかっていません。 光熱費も税金も義姉の旦那さんのご両親が払っているのでのことなども知らない人です。 私たちは旦那が貯金が一切なかった&旦那の両親はださないとのことだったので頭金数百万は私の貯金と私の両親が払いました。 お金を私側が全面的に払ったことについては義姉は知らないです。 正直、すごくいろいろ考えて決めた事なのに何もしらない自分のお金で家を建ててない苦労知らずの義姉にいわれたくないと思いました。 2.旦那と喧嘩した時に旦那が怒るなんて私がよっぽどなんだねといわれました。 旦那は女姉妹の中に男一人でずっと実家暮らしだったのでとても甘やかされています。 私も我侭ですが旦那も同じ位我侭なので私はお互い様だと思っています。 あと、旦那は義姉は我侭でがわーっと言ってくる性格なのでめんどくさいので義姉にいつもとても気を使っているといっていました。 3.何かと理由をつけては兄弟のみで集まります。 旦那が参加しないと文句言われます。。。。 自分が旦那に子供を預けれる週末に集まられるのでこちらの予定が狂うのでいい加減にしてほしいです。 私たちは共働きで平日は忙しいので休日位はでかけたりゆっくり過ごしたいので。。。 旦那は月6日しか休みがないので余計休日は大切です。 集まっても結局雑談でお酒をのんで毎回終わっているようです。。。 4.流産した時に自分もしたといわれました。 昨年7wで流産したのですがとても辛い思いをして凹んでいる時期に言われました。 義姉の流産はよくよく聞いてみると生理痛が少し重くて病院いくと生理と科学流産といわれたことらしいです。その時に妊娠?着床してたときずいたようです。私も科学流産はしたことはありますが正直普段の生理が少し遅れただけであまり変わりなかったです。。。 流産して凹んでいる人に私は私も科学流産したよなんて言えないです。 義姉は子供を2人産んでいるのに凹んでいる人によくそんなこといえるなあと思いました。 他にも旦那の実家に集まった時にに義母が野菜をもってきなさいと渡してくれたときに、私はもらってないとか大声でいわれたり小さなことをあげればキリがないのですが。。。 最初の頃はとても優しくしてくれたしいい部分もたくさんあると思うのですが、 上記のことなどがあり最近ではも正直あまり会いたくないなと思ってしまいます。。。 旦那は義姉と揉めたくないとのことで上記発言をされてもいつも義姉にいわれっぱなしでいいかえしてはくれません。。。 私が我慢足りないだけでしょうか?

  • 義姉が・・・

    今日、6Wで流産をしてしましました。 私は現在15Wです。 同じ妊婦同士、気が合って色々、話しをしてたんですけど。 メールでの報告だったので何と言って良いから分からないです。 皆さんなら何と答えますか(メール)? これから、あまり妊娠の事は口にしない方が 良いですかね?!

専門家に質問してみよう