• 締切済み

パーツの干渉で困っています。

私最近パソコンの自作を始めています。 使用用途として音楽を聞くことが多いので、何らかのサウンドボードを載せることにしました。 そこでONKYO製のSE90-PCIを購入し、いざ装着というところでSB、MB共にコンデンサが大きい為干渉し合いPCIスロットにしっかりと挿入することができません。 有償無償問わずこの状態を打破できる知恵を教えてください。 お願いします。ちなみに使用MBはP5B-E Plusです。

みんなの回答

回答No.5

#3です。 マザーをケースから取り出して確認されては? ケースとの干渉も考えられます。 確かにこのマザー、実質PCI1は使えませんね。 シェアが無いので一番使いたいスロットなんですが。 スロットの差し込みが異様に堅いものもありますが、そんな感じではない? 先程実機確認しましたが、何も干渉していないです。というか、干渉しようがない。 現在は200PCI搭載ですが、PCB部品構成が酷似しているので 参考にはなると思うのですが 何なら90PCIに換装しますが? カード側の問題なのか、マザー側の問題なのか はたまたケースの問題なのか切り分けられますか? あわせてPCB Revも教えて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.4

http://www.asus.co.jp/products4.aspx?l1=3&l2=11&l3=307&model=1399&modelmenu=1 http://www.unitycorp.co.jp/backup_unity/products/775/detail/p5b-e_plus/p5b-e_plus.html 写真見る限り、確かにPCI3の後にあるコンデンサが干渉しそうだな・・・。 スロットを変える事が出来ないのなら、干渉している写真をASUSの輸入代理店のサポートに送って、対応して貰って下さい。 (直輸入品なら、直接ASUSへ) 尚、ケースによっては、下記のような製品を使う事も可能だが、お勧めはしたくない。 「掟と心得」を良く理解して自己責任で試してみるかです。 PCI-6.5CM http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=254

yuu-mat
質問者

お礼

>下記のような製品を使う事も可能だが、お勧めはしたくない。 たしかに、商品ラインがキワモノシリーズですし 素人の私には荷が重そうですね。 しかし、現実的に考えたらこういうもので 拡張するしかないんでしょうか。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

同じマザー使っていますが、そちらでは干渉します? 90/150/200と同マザーで使っていますが、何も干渉はないですが。 (PCB Rev1.01G) どのスロットの、どの部分とボードのどの部分が当たるのか教えて下さい。 実機で確認しますから。 一番下を使いたいとの事ですが、PCI3はシェアが多いですよ? (USB Cont/USB2.0/PCI3) PCI2はオンボードオーディオとシェアですが、BIOSで切るでしょうから。 それにSE90は物理的に小さいですから、エアフローに多大な影響があるとは思えません。

yuu-mat
質問者

補足

PCI3のスロットでやっていますが 場所が場所だけに視界の確保が困難で 明確にどこが干渉しているとはいえません。 ただ心当たりといえばコンデンサかなという程度です。 でも同マザーで使えてるのですか?う~ん。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ceita
  • ベストアンサー率24% (304/1218)
回答No.2

写真で見た感じですと、 P5B-E PlusはPCIのスロットより背の高いコンデンサを 使っていないようですし、 SE-901PCIも基板の下端からはみ出るような 取り付けをしていないように思います。 装着スロットを変えても干渉するのでしょうか?

yuu-mat
質問者

補足

NO.1さんの補足でも書かせていただきましたが、できれば一番下のスロットで事を済ませたいです。 まぁ、それはさておき試してはみましたがやはり干渉しあうようで強く差し込もうとすると、ギチギチと音がしてSBのコンデンサが曲がったしまう始末です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ArukuMail
  • ベストアンサー率22% (115/510)
回答No.1

SE90-PCIを取り付けるPCIスロットを変えてみる

yuu-mat
質問者

補足

ビデオカードのエアフローを考えると、その真下のスロットは使わずに おきたいのですが… そうすると一番下のスロットしか使えない状況です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お勧めのサウンドカードについて教えて下さい。

    Sound Blaster X-Fi Titanium SB-XFT Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCS ONKYO SE-300PCIE ONKYO SE-200PCI LTD ONKYO SE-200PCI ちなみに、当方のPCのスペックは OS Windows(R) 7 Ultimate [64ビット] CPU Core i-7-860 メモリ 8Gデュアルチャンネル グラフィックカード ELSA GD460-1GERX (GLADIAC GTX460 1GB) です。 パソコンの使用用途は 主にネットサーフィン、動画サイトの視聴、映画鑑賞、私自身によるニコ生放送、スカイプ、ハンゲーム、ごくごく稀にオンラインゲーム、株取引、FX取引等のような使い方をしています。 上記のサウンドカードの中ならどれですか? 他種でもお勧めがあればお願いします。

  • サウンドカード

    お世話になります。 パソコンは詳しくない者です。 旧パソコンに付けていたサウンドカード ONKYO SE-90PCI を新パソコンに付け変えようとしましたが、PCI用なのでPCI-Eには不可能なのですね? 新パソコンにはPCIのスロットがありませんでした。 ONKYO SE-90PCI からアンプを経由してスピーカーから音を出しておりました。 PCI-E 用でしかもこれまで同様にアンプへつなげるにはどのような方法が一番いいのでしょうか? 質問内容が下手なのはお許し下さい。

  • スピーカーの不具合

    PCに サウンドカード:SE-90PCI(onkyo) スピーカー:GX-70HD(onkyo) をつけ スピーカー前面のジャックにヘッドフォンを装着して使用していたのですが 以前はヘッドフォンをつけると、当然ながらスピーカー自体から音は出ていなかったのですが、 昨晩ヘッドフォンを外し、別の用途に用いてから 今朝またスピーカーに装着したところ ヘッドフォンからもスピーカーからも音がするようになってしまったのですが これは何故なのでしょうか? 何度外してつけ直してみても直りません ジャックの接触不良のようなスピーカー内部の故障なのでしょうか? それともPC内での何かの設定がおかしくなっているのでしょうか? 解決策をご教授していただけると嬉しいです

  • SE-200PCI LTDよりもいいサウンドボードを教えてください。

    SE-200PCI LTDよりもいいサウンドボードを教えてください。 現在、ヘッドホンはATH-W1000XでヘッドホンアンプはAT-HA25でサウンドカードはONKYOのSE-200PCI LTDを使用しているのですが、友人にONKYOは音質微妙じゃない?と言われました。。 自分はかなり奮発して買ったつもりだったのですが、これ微妙だと言われてとてもビックリしました。 SE-200PCI LTDよりもいいサウンドカードがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • DolbyDigitalの再生

    はじめまして、こんにちは。 近々新型PS3が発売されるという事で購入を検討しているものですが、 そのサウンド関係について困っていることがあります。 現在私のPCには ・Creative SOUND BLASTER X-FI Titanium FCS ・ONKYO SE-200PCI の二枚のサウンドカードがインストールされていて、SBのほうにはマイクとヘッドフォンが刺してあります。 PS3からDDなどのマルチchのサウンドをPCのサウンドカードに入力し、 SBの機能のひとつであるCMSS-3Dを使って手持ちのヘッドフォンで仮想サラウンドとして聞けないかと考えました。 このとき入力端子としては光デジタルが適切であろうと考えましたので、SBの該当端子を使うことにしようとしました。 しかし、良く考えたらSBに刺さったマイクを使ってボイスチャットもしたいので、SBにPS3の音声を入力するのは不可能であると判断しました。 そこで、 SE-200PCIの光デジタル端子に入力したDDなどのマルチchの音声を ソフトウェアなどを用いてデコードし、 それをSBで再生したときに仮想サラウンドとして聞こえるのか? ということについて教えていただきたいのです。 もし可能なら必要なソフトウェア名(できればフリーだと助かります)や、再生時の遅延などについても教えていただけたら助かります。 こちらのPCの主な構成としては OS:WindowsXPSP3 CPU:C2D E6750 Mem:4G(2G*2) Sound Card:・Creative SOUND BLASTER X-FI Titanium FCS ・ONKYO SE-200PCI 電源:700W MB:ASUS P5Q-E となっております。 以上につきまして、よろしくお願いいたします。

  • ONKYO SE-90PCI とMBのマイク端子

    サウンドカードをONKYO SE-90PCIにしているのですが SE-90PCIとMB(ASUS P5B)のマイク端子を同時使うにはどうしたら良いでしょうか? ちなみに録音のデバイスには何も表示されていません。 どなたか暇な時間があれば宜しくお願いします。

  • ONKYO SE-90PCI でスカイプがしたい

    ONKYO SE-90PCI をサウンドボードとして使用しているPCで スカイプをしたいと思い、マイク入力端子と音声出力端子がついている ヘッドセットマイクを購入したのですが、 ONKYO SE-90PCI にはマイク入力端子がないことがわかりました。 このONKYO SE-90PCI を使用したまま スカイプをするにはどうすればよいか教えてください。 USB接続のヘッドセットを用意すれば可能だと どこかで読んだ気がするのですがどうなのでしょうか? すみませんが教えてください。

  • ONKYOのサウンドカードの購入を考えていますが…

    現在PC購入に伴い、サウンドカードの購入を考えています。 候補はONKYOのSE-90PCI,SE-200PCI,SE-200PCI LTDです。 しかしメーカーHPを見てみると 『vista環境でblu-rayの光デジタル出力には対応していません』とのこと まさにそれがしたいのですが、ドライバの更新なども行なっていないのでしょうか? そして二つ目になぜvista環境ではダメなのでしょうか?何か問題が… 最後にONKYOのサウンドカード以外で「vista環境でBlu-rayの光デジタル出力」に対応しているサウンドカードがあれば教えてください。 用途としては主にBlu-ray、DVD鑑賞です。 よろしくお願いします。

  • PCのサウンドユニットの音質に関して

    たとえばPCのサウンドを強化する場合に、サウンドユニットはマザーボード上に直接接続するタイプ(PCI接続のONKYO SE-200PCI LTDやONKYO SE-90PCIなど)の物と、PCとはUSBで接続してサウンドユニット自体はPCの外部に置くタイプ(ONKYO SE-U33GXVやONKYO SE-U55SXなど)の物がありますね? これらの二つのタイプにおいてそれぞれの長所や短所はありますか? 特に音質において良い方があったりするのでしょうか? どちらのタイプを選ぶか悩んでいます。

  • サウンド・カードの使い分け

    こんにちは、DellのデスクトップDimension8300、XP Pro Sp3を使用しております。 元々のサウンド・カード、SB Audigy 2と後から購入したOnkyo SE-80PCIを 付けていてモニター(スピーカー付き)にはSB Audigy 2のLine Outから接続 しているのですが、SE-80PCIのLine Outからステレオの外部入力に接続して iTunesなどからの音楽をステレオで聴きながら作業をしております。 この状態で、iTunesからの音はSE-80PCIから出したまま他の音、例えば インターネットからの音やWindows自体の効果音や警告音はSB Audigy 2 から出すというような設定は可能でしょうか? できれば新たに機器やソフトなどを購入することなく、内部の設定で 実現できればと思っております。 みなさまよろしくお願いします。  

このQ&Aのポイント
  • レストランを運営している場合、会計伝票やレジのジャーナル、各業者からの納品書などの経費書類を保管する必要があります。
  • 請求書はスペース的に保管しても良いですが、会計伝票や納品書まで保管する必要があります。
  • 経費書類の保管期間は法定要件に準拠し、一定期間保管する必要があります。具体的な期間については税法や会計規則に基づきますので、確認が必要です。
回答を見る