• ベストアンサー

最適なメカニズム

kitsunezukaの回答

回答No.1

クロスファイヤーXF-Cの場合、どちらの変速機もキャパシティが たりません、というか選択自体が間違っています。 C530シリーズはフロントシングルを前提にしていますので、ロー ギヤは33TまでOKなものの、トータルキャパシティが22Tしかあり ません。また同様にTIAGRAもどちらかと言えばロードに近いキャパ シティのため今のままのクロスファイヤーのギヤでは使用できません。 現在の変速機がターニーですから、これより良い物でキャパシティが 大きい物はACERAやALIVIO、もっと良い物というとDEOREクラスになり ますが、こうなると今のままのフリーホイールではちよっと物足りない と思います(使えないわけではないですが)

noname#40124
質問者

補足

回答ありがとうございます。 なかなかややこしいんですね・・・。 ギアも含めて交換すれば良いというわけにはいかないですよね?

関連するQ&A

  • アルミフレームの塗装

    現在、ブリヂストンのクロスファイヤーXF-Cに乗っています。 この度、フレームをブルーに塗装しようと思っています。 業者に頼むと料金がかかる上、完璧な仕上がりは求めないので自分で分解してやってみようと思うのですが、その際に必要な工具や最適な塗料はどういったものがあるでしょうか。 また、分解の手順についても教えていただけると幸いです。 とりあえず今は 分解→(車用の)ラッカースプレーで塗装→ステッカー貼り→クリアコート→組立 といった手順を考えています。 回答よろしくお願いします。

  • キャリパーブレーキと装着可能タイヤ幅について

    以前ルイガノのフレーム適応サイズについて質問させて頂いた者です。 色々とありがとうございました。 RSR2に決めようと思っていたのですが、その後色々カタログ等を見ていると、 他の機種も気になり目移りをして未だに購入出来ずにいます。 今回は装着出来るタイヤ幅について教えて下さい。 少し安いルイガノのRSR3やビアンキのカメレオンテ3には VブレーキではなくそれぞれTEKTRO R736、shimano Tiagraと言う キャリパーブレーキが装着されています。 タイヤは両方とも700×25cが装着されていますが、 それを28cに交換する事は可能なのでしょうか? 自転車店で聞くと装着してみないと判らないとの返答で、 シマノのweb等で調べても適応タイヤサイズの記載が無く判らずにいます。 どうぞ宜しくお願いします。

  • コンポーネントの交換について

    現在、ビアンキのバックストリートを使用している者です。 高校生だった99年くらいに乗り始めて、メンテナンスの「メ」の字すら怠ってきました。 しかし最近、年を取ってきたんでしょうか、モノは大切にしなきゃいけないという 気持ちになるようになってきました。 いろいろなところがボロボロで、暇を見つけてはパーツを買って交換しています。 目標としては、ロード寄りのクロスバイクにしたいなと思い、700c x 32cのホイールを 28cに変えたりしているのですが、いっそのこと思い切ってコンポーネントあたりも 交換したいと考えています。 バックストリートのコンポーネントはシマノAlivioですが、下記のページを 見る限り、オフロード用のコンポーネントだという事がわかりました。 http://www.chari-u.com/shimano.htm 私は、シマノ105などのロード用コンポーネントを装着しようと漠然と考えていました。 ここで質問なのですが、オフロード用のコンポーネントからロード用の コンポーネントに交換しても何ら不具合がないのでしょうか? もし不具合がコンポーネントにとどまらず、その周囲(ホイールやハブ)などに 発生する可能性があるようでしたら、教えて頂けないでしょうか?

  • クランク交換と対応するチェーン

     古いクロスバイクに乗っています。このたび、クランクとBBをシマノ FC-F700、BBをシマノBB-UN25に変更しようと思っています。  そこで質問ですが、このクランクは「スーパーナローHG」と書いてあるのですが、この製品を使うには、チェーンやスプロケットも交換する必要があるでしょうか。  現在使用しているチェーンは不明です。フリーホイールはシマノMF-HG50(11-34T 7段)です。ちなみにフロントは現在もシングルです。  アドバイスをよろしくお願いします。

  • LGS-RSR 4にシマノのクランクセット・・・

    LGS-RSR 4のチェーンリング(内側と中央)が曲がってます。そのせいかチェーンが外れやすくなってます。この際クランクセットを交換しようと思います。シマノのTIAGRAあたりに交換したいのですが互換性とかはあるのでしようか?もし互換性がないのであればお勧めのクランクセットを教えてください。 ルイガノ LGS-RSR 4  BOTTOM BRACKET RPM BB7420ST SHELL:68mm AXLE:116mm CRANKSET DURABI201 52/42/30T (170mm)

  • 70年代に購入した古いロードレーサー(ブリヂストン・ダイヤモンドRR-

    70年代に購入した古いロードレーサー(ブリヂストン・ダイヤモンドRR-7110クロモリ)を最近整備してまた乗っています。チェーンを交換したく思って調べているのですが、最近のは全部10段用に薄くなっているようで、どのサイズのが適合するのかわかりません。リアスプロケットはレジナの5段、チェーンホイールはスギノマイティコンペ52×42です。通りすがりに立ち寄った店でたまたま見つけたシマノのCN-HG50(for 6,7,8speed)チェーンをつい購入してしまったのですが、適合するでしょうか?見た目の厚さは変わらないように思うのですが・・・

  • ロードバイクに詳しい方、教えてください

    ロードバイクの不良です。交換部品を教えてください。 こぎ始めのトルクをかけると、時折、前部アウターリングからチェーンが外れてしまいます。 ある程度スピードが出れば外れることはありません。また給油すると外れる頻度が多くなります。 前部アウターリングの磨耗でしょうか?前部アウターリングの使用頻度、走行距離はかなりです。アウターリングはアルミ製で52爪(丁部)の数個が擦り切れた感じで、さらに52爪(丁部)の大きさも磨耗の影響で均一ではありません。 またチェーン不良も考えられます。こちらもかなりの距離、期間使っていますが交換時期の目安が分かりません。 前部アウターリングとチェーン両方を交換すればいいのですが、さしあたり予算の関係でどちらか交換しか出来ませんので、どちらを交換すれば動作不良が改善しますか。 またチェーンの磨耗時期の目安も教えてください。チェーンはシマノ旧105です。 shopも両方交換を勧めますが・・・ セコイ話ですみません。個人的にはアルミ製のアウターリングが、硬い鉄製のチェーンに動力を伝えるのだから、柔らかいアルミ製を交換すれば改善するのではないかと自分なりに考えています。 一般的な話でもいいですから、自転車に詳しい方、教えてください。

  • 放置していた自転車について教えてください。

    放置していた自転車について教えてください。 自転車については素人です。 よろしくお願いします。 訳があって、放置していたクロスバイク(クロスバイクと言っていいのかわかりませんが)を復活させたいと思っています。 自転車はモデルが古く、ネットで検索してみましたが、同じものはでてきませんでした。 が、パナソニックのSPRING BOK TAです。 定かではありませんが、購入したのが7、8年前なので、その頃のモデルではないかと思います。 1、2年乗って、かれこれ6、7年放置していました。 状態をざっと見てみましたが、 1 前輪のブレーキがダメになっているため、交換が必要。 2 チェーンがさび付いて固まってしまっている箇所があるため、交換が必要。 3 前後のタイヤ・チューブの交換が必要。 という感じです。 1については、前輪のブレーキを全部外してしまいました。 チェーンの交換、タイヤ・チューブの交換・とともに自分でやろうと考えています。 (1)タイヤやチューブの交換ぐらいなら自分でやったことがあるのですが、チェーンやブレーキの取り付けは素人にもできるのでしょうか?できるとして、Vブレーキからキャリパーブレーキに変更しての取り付けは可能でしょうか?(タイヤ700×38C) (2)今のタイヤが700×38Cなのですが、もう少し細いタイヤを装着することは可能でしょうか? (3)新幹線でこの自転車を運びたいと思っていますが、輪行袋に入れる時には、通常、後輪も外すものでしょうか?(タイヤの交換のためにいずれ外す必要があると思いますが…)後輪は外すのに結構時間がかかりますよね? 詳しい方、よろしくお願い致します。

  • カメレオンテ4のホイールについて

    先日ビアンキのクロスバイク、カメレオンテ4を購入しました。 以前もっていたシマノのホイール「WH-R501」をもっているのですが、 カメレオンテ4標準のホイールと比較して、どちらが性能がいいのでしょうか? ちなみに標準のホイールは Rear Hub Shimano TIAGRA Front Hub Shimano TIAGRA 32H Rims Jalco DRX-6000 32H Tire Continental ULTRA SPORT 700 X 28C になっています。 このホイールを WH-R501+25Cのタイヤにするか、 標準ホイールのまま+25Cのタイヤ で迷っています おわかりになる方教えてください。

  • シマノクランクの10sと8sの互換性

    現在、シマノ8sコンポーネントを使用しています。今回この8sコンポーネントをクランク以外全てシマノ10sに交換するのですが、互換性は問題ないでしょうか? つまり8sクランクに10sチェーンリングを装着して10sのフロントディレイラーを10sのシフターで動かしても互換性の問題はないでしょうか?チェーンラインは残念ながら不明です。