• ベストアンサー

マージソートの計算量

データ構造とアルゴリズムのテストでこんな問題が出てきました。 マージソートにおける値の比較回数は、C(n)は次のように表すことができる。C(4)は幾らか。 C(n) = 1 (n = 1のとき) C(n) = 2 C(n/2) + n (n > 1のとき) この問題の解答は12でした。 この問題を解くプロセスを教えていただけませんか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6287)
回答No.1

> C(n) = 2 C(n/2) + n (n > 1のとき) この式にn=4を代入します。すると、 C(4)がC(2)を使って表わせます。 次に、同じ式にn=2を代入します。すると、 今度はC(2)がC(1)を使って表わせます。 C(1)は1であると定義しています。 C(1)からC(2)を求め、C(2)からC(4)を求めてください。

関連するQ&A

  • 挿入ソートとマージソート

    挿入ソートとマージソートの問題を解いているのですが、 途中で行き詰ってしまいました。 (問題文) サイズnの入力に対して、挿入ソートの実行には8n~2ステップかかり、 マージソートの実行には64nlnnステップかかる。 挿入ソートがマージソートに勝るnの値を求めよ。 補足:ln=eを底とするlog (挿入ソートがマージソートに勝る=挿入ソートがマージソートより実行時間が早い) 8n~2 <= 64nlnn 8lnn=n e~n=n~8 こういう感じで自分なりに考えてみたのですが、nの値をどのように出して良いのかわからず困っています。 どなたかご教授いただける方いましたらよろしくお願いします。

  • アルゴリズムの問題なのですが、マージソートとクイックソートについて教え

    アルゴリズムの問題なのですが、マージソートとクイックソートについて教えてください。 数列の(21 99 38 22 15 6)をマージソートで並び変えて、クイックソートでも並び変えたいのです。 マージソートで並び変えた手順は (21 99 38 22 15 6) (下矢印) (21 99 38)(22 15 6) (下矢印) (21 99)(38)(22 15)(6) (下矢印) (21)(99)(38)(22)(15)(6) (下矢印) (21 99)(38)(15 22)(6) (下矢印) (21 38 99)(6 15 22) (下矢印) (6 15 21 22 38 99) となりました。 この時、分割回数と統合回数がともに5なのですが、どう見たら5回なのでしょうか。 分割回数は3で統合回数も3ではないのでしょうか? クイックソートの方なのですが、 回答は (21 99 38 22 15 6) (下矢印) (15 6)(21)(99 38 22) (下矢印) (6)(15)(21)(22 38)(99) (15と38にした場合) (下矢印) (6)(15)(21)(22)(38)(99) となっていて、 最も効率のよいピボットを選択した場合分割回数は3となっています。 私がやってみたところ (21 99 38 22 15 6) (下矢印) (15 6)(21)(99 38 22) (下矢印) (6)(15)(21)(22)(38)(99)  (15と38を選んだ) これではいけないのでしょうか。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • マージソートの計算量について-O(n*logn)

    マージソートの計算量はO(n*logn)ですが、なぜそうなのかが理解出来ません。要素数が2, 4, 8, 16, 32, 64...と増加すると二分割するのにかかる時間は1, 2, 3, 4, 5, 6..となり、n=2^x, x=lognとなるところまでは理解出来ました。しかし更にnをかける必要があるのはどうしてでしょうか。要素数が1になるまで分割した後に、小さい順番に比較しながら統合して行く作業があり、これにも当然ランニングタイムがかかるのはわかりますがなぜこの要素の比較コスト?が*nなのでしょうか。 またウェブで調べると、他にもT(n)=2T(2/n)+O(n)という別の説明もあり、こちらも理解出来ません。この説明は上の説明とはまた別の角度から説明しているものなのでしょうか。わかる人がいたら教えて下さい。

  • マージソートの演算回数について

    授業でマージソートはn個の入力に対して、分割にかかる演算回数はlog n(底は2)であると言っていたのですが、どうしてなるかがどうしてもわかりません。 どなたかわかるかた、よろしくお願いします。

  • ソートプログラムで

    1.2つの配列a、bをマージする場合、比較回数が最大となる必要十分条件、最小となる必要十分条件 2.マージソートプログラムと選択ソートプログラムの比較回数について、要素数をnとしたときに、比較回数をnで表す にはどうしたらよいですか?初心者なので全然わかりません。教えてください。

  • 比較回数が少なくなるソート

    大量にある画像に人間が優劣を判定し、その結果をソートしたいです。(順位を付けたい) 画像はすでにデジタルデータ化されてパソコンの中にあります。 二つの画像を人間に見せて判断を求める事を繰り返すプログラムを作成しようと思うのですが、人間が行う操作(比較の判断)をなるべく少なくする為には、どのようなソートのアルゴリズムを選択したら良いでしょうか? ソートのアルゴリズムの説明などを読むと、例えば、「バブルソート」及び「選択ソート」ではn(n-1)/2の比較が必要になるそうですが、この比較の回数が最も少ない方法を探しています。 また、例えばA,B,Cの比較に置いて、 A>B、B>Cの比較後にはAとCは比較せずともA>Cの関係が成り立つのですが、こういった事も考慮した上での比較回数の最も少ないソートの方法が知りたいです。 以上、ご指導のほど、よろしくお願い申し上げます。

  • マージソートについて

    マージソートの要素の比較と交換回数を計測するプログラムを作っているのですが、マージのどの段階が交換処理になるのかが分からず困っています。 マージ処理の実行回数をカウントする配列sを設けて処理をカウントする場合、以下のプログラムだとどのタイミングでカウントすればよいでしょうか? ちなみに配列aは初めに値を割り振った配列で、配列bは別途で用意した作業用配列です。 最後のfor文やif文付近で配列の値を変化させて計測してみたのですが、計算量に合った動きをしてくれませんorz void merge_sort(int a[], int low, int high){ int mid, i, j, k; if(low >= high) return; mid = (low + high)/2; merge_sort(a, low, mid); merge_sort(a, mid+1, high); for(i = low; i <= mid; i++) b[i] = a[i]; for(i = mid+1, j=high; i <= high; i++, j--) b[i] = a[j]; i = low; j = high; for(k = low; k <= high; k++){ if(b[i] <= b[j]){ a[k] = b [i++]; } else{ a[k] = b[j--]; } } }

  • マージソート

    マージソートの実行時間を測定するプログラムを書いています。 コンパイルの時にはエラーが出ないのですが、実行するとコマンドプロンプトが強制終了されます。 どこが悪いか、どう直せばいいのか指摘していただけないでしょうか? よろしくお願いします。 ~qtime.c~ //マージソート実行用プログラム //bcc32 mtime.c merge.c m1.c sfmt.c #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <time.h> #include "sfmt.h" #define MAX 5000 void merge_sort(int a[], int start, int end); main() { int i , x[MAX] , n; time_t start , end ; int sn; printf("適当な数字の入力 : "); scanf("%d", sn); init_gen_rand(sn); for(i=0; i<MAX; i++) x[i]= (gen_rand32()% MAX);; n=MAX; start = clock(); //測定対象プログラム merge_sort(x, 0, n-1); end = clock(); printf("sort\n"); for(i =0 ; i < n ; i++ ) if ( i == i/100*100) printf("%d\n" , x[i]); printf ("実行時間: %f sec\n" , (double)(end-start) /CLOCKS_PER_SEC); return 0; } ~merge.c~ int b[100]; void merge_array(int x[], int start, int end) { int mid, i, j, k; mid = (start + end) /2; i = start; j = mid + 1; for(k = start; k <= end; k++){ if(x[i] > x[j] && j <= end || i > mid){ b[k] = x[j]; j++; } else{ b[k] = x[i]; i++; } } for(k = start; k <= end; k++){ x[k] = b[k]; } } ~m1.c~ void merge_array(int x[], int start, int end); void merge_sort(int a[], int start, int end); void merge_sort(int a[], int start, int end) { int mid; if(start >= end) return; mid = (start + end) / 2; merge_sort(a, start, mid); merge_sort(a, mid + 1, end); merge_array(a, start, end); }

  • 単純挿入ソート法の要素の比較回数についての問題

    単純挿入ソート法の要素の比較回数、移動回数についての問題 『単純挿入ソート法は、シャトルソート法とも呼ばれ、挿入とシフトを用いるソートである。 下図(添付図)はこのソート法の1ステップを示している。 配列a[0],…,a[n-1]があって、a[i]より前の部分がソートされている。 ここで、a[i]の値をwとする。 a[0],…,a[i-1]の 部分で、w が入るべき位置を探す。 この位置をj とする。配列の範囲 a[j],…,a[j-1]をa[j+1],…,a[i] ヘシフト する。最後に、wをa[j]に格納する。 このような操作を、最後まで繰り返す。 以下の問に答えよ。 問(1)~(3) 省略 問(4)単純挿入ソート法で要素の比較回数のオーダーを答えなさい。ただし、配列の要素数を n とする。 問(5)単純挿入ソート法で要素の移動回数のオーダーを答えなさい。ただし、 配列の要素数を n とする。』 問(1)~(3)は単純挿入ソート法で配列を昇順にソートするC言語で記述されたプログラムに関する問題なのですがそちらは解けました。 問(4)は比較回数のオーダーを S とすると、最悪の場合 n(n-1)/2 回 比較を行う必要があるので、S=n(n-1)/2 問(5)は移動回数のオーダーを T とすると、最悪の場合 n(n-1)/2 回 移動を行う必要があるので、T=n(n-1)/2 と考えているのですが自信がありません。 そもそもここで問われているオーダーとは回数のことをいってるのか、そうではないのかが分かりません。 どなたか説明していただけますと大変助かります。解答以外にもこの問題に関連することに対してのアドバイスなどがありましたら答えてくださると嬉しいです。 時間がなくて少し焦っています。どうか何卒よろしくお願いします。

  • バブル・ソート、クイック・ソート

    N個(N=4,5,6)のデータが全て等しいデータ列(例えばN個の数字全部が1のとき)をバブルソートで並び替えたとき、データの交換回数は何回か。また、同じデータ列をクイックソートで並び替えたときはどうか。 という問題があるのですが、どう比較するのかがわかりません。詳しい方、説明よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう