• ベストアンサー

LEDの試し点灯

LED(フットランプ)を自作してみたのですがテスト点灯はどうやってやればいいのでしょうか?? 電池でやるのでしょうか?? ちょっと調べてみたんですが具体的な内容が見当たりませんでしたのでよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hakosuka
  • ベストアンサー率33% (48/143)
回答No.4

LEDそのもののテストではなく、出来上がったもののテストでしょう。 ならば車と同じ電圧をかけなくてはいけません。 安定化電源という装置があります。 無線屋で売っています。 なかにはシガーライターソケットまでついているものもあり、車関係の電装をいじくる人には重宝します。 お手軽なのはハー○オフで12か13VのACアダプタを買ってきて先のプラグをちょん切って使うことです。 また、パソコン用の電源も使えます。

sippu
質問者

お礼

みなさん回答ありがとうございます。 どうやらACアダプターのプラグを切って使うのがいいみたいですね!! 今度買ってやってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • nanasupra
  • ベストアンサー率33% (45/136)
回答No.3

もうできあがってるんですよね? 一番お手軽なのがバッテリーの端子に直接つないでみることです。 作りながらとか、家の中でというならば9Vの電池(四角いやつ)でだいたいは付きますよ。 または9VのACアダプター(スーパーファミコンとかモデムとか)なら家庭に1つくらいあるでしょうからそれで点灯するのもありです。 ただし、9Vでは付かなかったり暗くなったりすることは理解しておいて下さい。 確実につけたいなら12~14Vの希望電圧のACアダプターを購入する方法がベストです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mars-r
  • ベストアンサー率18% (112/594)
回答No.2

「ラジコン LED 電飾」で検索

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.1

 電流制限抵抗も電流制限回路も何もついていない、LED単体の場合は、簡単には次のとおりでテストできます。  2本あるLEDの足(もし極性が分かるようであれば+側)に100Ω程度の抵抗を接続し、3V程度の乾電池(1.5Vの乾電池を2個直列につなぐ)につなぎます(幾つか組み合わされたLEDでは、3Vでは点灯しない場合があります)。LEDの極性が分かるようであれば、極性を合わせてください。極性が不明なら、点灯する向きにつなぎます。この程度の電圧であれば、逆極性につないでもLEDは損傷する心配はまずありません。  100Ωという抵抗の値は目安で、抵抗値が小さいほど明るく点灯しますが、あまり明るく点灯させるとLEDの寿命が短くなったり、損傷します。抵抗値は大き目のほうが無難です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • LED点灯について。

    電気に関しては全くの素人です。教えてください。あるチップを使った配線むき出しの一応オモチャギターアンプがあります。電源スイッチが入ってると言う認識の為の赤いLEDが一つだけついています。そのLEDに掛かっている電圧を図ると2V掛かっている見たです。抵抗値は回路に組み込まれていて値はわからないです。そのLEDの場所にパラレルにLEDを二個つけようと考えています。この様な状態で点灯するでしょうか?LEDのメーカーと形式は下記の通りです。袋には以下の事が書かれています。メーカー朝日電器株式会社 ELPA 形式 HKーLED5H(R) 乾電池(3~6V)と付属の抵抗(330オーム)をつなぐだけでランプが点灯します。定格電流25mA

  • 自作LEDが点灯しない

    自作LEDフットランプを作成しているのですが、LEDが点灯しません。 使用している部品は下記の通りです。 (上から基板回路順です。尚、模擬電圧は12Vです。) 尚、リレーの目的はA回路時(ドア開)とB回路(イルミON)時で LEDの明るさを調節するのが目的です。 1)ダイオード(逆流防止) 2)LED(20mA) 3)コンデンサ(3300μF)*LEDと並列接続 4)リレー(A接点とB接点) 5)リレーコイル電源(12V) 6)抵抗(390Ω)*A接点側 7)抵抗(720Ω)*B接点側 8)アース*A接点側 9)アース*B接点側 です。 各部品(LED・コンデンサ・リレー・抵抗)はテスター等で調べましたが、 異常はありませんでした。 ただ、以前別件で作成したLED基板(点灯確認済)にLEDを 並列に接続させると点灯するのです。 (1~8の内のリレーを除いた直結回路で、試しています。) また、 1)抵抗(390Ω) 2)LED(20mA) 3)アース の順で直接点灯確認しても点灯しません。 他のLEDも同様です。 極性はLED・コンデンサ共に異常ありません。 (LED・コンデンサの+同士、-同士で結線しています。) 何が悪いのか分からず、途方に暮れています。 どなたか、お力をお貸し頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • LEDの複数点灯について教えて下さい

    1.5vの乾電池1本で赤・白のLEDそれぞれ1本づつ点灯させたいのですがLEDの電圧が違うので同時に点灯するのは難しいと聞きました、何か回路的な物を作成すれば点灯するとも聞きましたが私には理解できず知識も無いので詳しく教えていただけると有難いです よろしくお願いします

  • LED点灯回路

    LEDが順番に光る回路をArduino nano ver.3.0を使ってプリント基板上につくっています。 USBケーブルにつなぐとちゃんとプログラムが動いてLEDが順番に点灯しますが、USBケーブルを抜いて乾電池を外部電源としてプラス側をvinとマイナス側をgrnにつないだら、プログラムが動かず、はじめからLEDが全部ついたままになります。 その上、Arudino上のRXランプとTXランプも点灯したままの状態(USBケーブルにつないだときはおきません)です。半田付けが失敗したのかといろいろ考えてみるのですが、わけがわからず途方にくれています。ArduinoのtutorialサイトにRxピントTxピンを直接つなぐといいと書いてあったのでそれもクリップを使ってやってみましたが、直りません。 どうやったら解決するでしょうか。

  • スイッチがOFFなのにLEDランプが点灯します

    ホタルではない3路スイッチ2個を使用して、一階の壁埋め込みLEDナイトライト(消費電力0.25W)と、家電店にて購入した二階のコンセントさし込み式LEDフットランプ(消費電力0.1W)を同時に点灯させています。 ここで、悩んでいるのですが、スイッチがOFFなのにコンセントに取り付けたLEDランプがうすく点灯しているのです。 この時、コンセント単体の端子間電圧は0.0VなのにLEDランプを差し込むと、なぜか端子間電圧が1.5Vを示します。(デジタルテスター交流200Vレンジにて測定) 非接地側が導通していないのに、ランプをうすく点灯させる為の電位(電流?)はどこから発生するのでしょうか。 尚、この分岐回路を分電盤にて遮断すれば消灯します。 私の能力では、原因が掴めません。諸先輩方どなたかご指導をお願い致します。

  • 自作LED回路(残光照明)点灯不具合

    自作でウェルカムライトを製作し取り付けました。 残光ユニットも自作したのですが、思うように点灯してくれません。 キーレスのアンロックで点灯するよう、ドアロックASSYから信号を見つけ配線しました。 しかし、点灯はするものの、残光しません。 パッと点いてパッと消えます。 配線の仕方は、 【アンロックの信号】---【整流ダイオード】---【コンデンサ】---【LED】---【ボディアース】 です。 使っているパーツは下記のとおりです。 LED・・・白30mA x3 CRD・・・15mA x2 コンデンサ・・・5500μF 整流ダイオード・・・最大電圧:100V/最大電流:200mA/IF:500mA 取り付け前に9V乾電池を使ったテスト点灯では問題ありませんでした。 取り付け後にも9V乾電池を使ったテスト点灯をしてみましたが、やはり問題なく点灯します。 キーレスの動作と同じように一瞬だけの通電でも残光しました。 色々自分なりに調べましたが、原因がわからないので質問させていただきました。 宜しくお願いします。

  • 単3充電電池で4本でLED12個点灯は無理でしょうか?

    ホームセンターなどで買える単3電池4本を並列に入れて人が通ればセンサーが反応して一時点灯するものを買ったのですが豆球1個では用を成さずLEDに変えたいのですが +側---抵抗---LED(+)---LED(-)---LED(+)(-)整流ダイオード、-側 のものを4列つなげたものを(12個のLED)点灯させようと思ったのですが、点灯せずLED1個だけだと点灯します。 単3電池4本だけで(12個のLED)を点灯させたい場合どうすればいいでしょうか? ちなみに本体自体に6Vの電源の差込口がありそれにつなげると(12個のLED)は点灯します。

  • LEDライト の自作をしたいのですが、

    LEDライト の自作をしたいのですが、教えて下さい。 基本的な事ですが、 電池3本(4.5V)を直列に繋いで、 +-に、LEDを繋げば、点灯するのですか? コンデンサー等は不要でも自作は出来ますか? 例えば、 電池3本を使用する電灯を購入して来て、 電球をLEDにムリヤリ差し込めば、LEDライト になりますか? その場合は、80時間(単3の場合)以上の点灯は可能ですか。 それから、LEDを安く売っている所も教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • LED1個をピン型リチウム電池1個で点灯させる

    LED1個をピン型リチウム電池1個で点灯させる方法について教えて頂きたいと思います。 釣りのウキを自作しようと思っています。 ●ピン型リチウム電池(BR425) 公称電圧3Vを使用 使用したいLED ●超高輝度LED(白) 順電圧3.2-3.6V 順電流20mA 逆電圧 5V 逆電流 50μA 光度 15000mcd 許容損失 105mW と書かれています。 電池に直接つけるととても明るく点灯しますが、電池ソケットなど配線し、組み込んでいざ使用すると点灯しなくなるか、とても暗くなってしまいます。 ネットで調べてみましたが、電圧の関係で駄目であるというのは何となく分かるのですがどうしたら良いかが分かりません。 抵抗(?)とか低電流○○(?)か、何か足したら安定した点灯が可能なのかどうか知りたいと思っています。 また、白色LEDで順電圧が3V以下の光度5000mcd以上の物が、秋葉原などで見つからなかったのですが、存在しないものなのでしょうか? 素人の質問で恥かしいですが、よろしくお願いいたします。

  • LEDを点灯するために必要な太陽電池

    LED、1個を太陽電池で点灯させたいのですがどのようなものをしようしたらよいのでしょうか?光源は室内の蛍光灯です。イメージとしてはLEDと太陽電池を使った懐中電灯のようなものを作りたいと考えております。LEDはホームセンター等で手に入りますが太陽電池はどのような所で売っていますか?またLED,1個を点灯させるのに太陽電池の種類とか面積とかどれくらい必要か教えていただけたら幸いです。

印刷できない印刷できない
このQ&Aのポイント
  • メールで送られてきた資料がコピー出来なくなった、その後本体でのコピーもできなくなった。
  • パソコンもしくはスマートフォンのOSはWindows10で、接続は無線LAN。
  • Wi-Fiルーターの機種名はOCNで、電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る