• ベストアンサー

自分インターネットラジオ開設。著作権など。

Inabekunの回答

  • Inabekun
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.7

僕の場合はMIDI配信を考えていたので、参考になるかわかりませんが、やはり著作権料の余りの高さに断念せざるを得ませんでした。一般的なメジャーな曲(浜崎あゆみとか)を流す場合は、やはりJASRACに申請するしかありません。ネット課ってとこに電話すればすぐに著作権料の計算書を送ってくれますが、たしか商用だと曲数に関わらず、最低でも一ヵ月5000円以上したと思います。非商用で4000円位かな。ストリーミング再生なら少し安くなったと思いますが、なにせJASは大手企業との癒着が噂される団体ですから、著作権料も企業向けに設定されているので、個人では諦めた方がいいでしょう。それに申請もネット上で気軽に出来ないので、送料やら振込手数料とかやたらとかかりますよ。なので、どうせやるなら著作権フリーのクラシックや契約されていないインディーズ等を扱った方がいいと思います。

ponkichipeketa
質問者

補足

ご回答どうもありがとうございます。 そんなに高かったんですか。もし、よろしければ金額を教えていただけませんか。 それにしても著作権料金というのは、曲によって違うんでしょうか。同じ、メジャーな曲でもこっちは高くて、あっちは安いとか。

関連するQ&A

  • ネットラジオを開設しようと思うのですが、著作権は?

    当方、音楽垂れ流しのネットラジオを開設しようと考えています。 方法はストリーミング形式でユーザーにはダウンロードは不可の方式です。 そこで使用しようと考えている音源は市販のCDです。 流す曲は軍歌、戦時歌謡といわれるもので法律で定められているように、死後50年の経過しているものも含まれます。 昭和の軍歌の著作権が切れていない事は承知しております。  そこで、お聞きしたいのですが、その著作権の切れている軍歌であってもJASRACに著作隣接権かなにかで金銭を支払わなければいけないのでしょうか?  さらに、そもそもストリーミング方式でもやっぱりJASRACに払うものなのか、 いまひとつはっきりしないものですので、著作権法に触れないようにネットラジオを開くやり方というものを併せて解答いただければ幸いです。

  • インターネットラジオでの著作権について。

    インターネットラジオを始めようと思っています。 商用ではなくて、全くの個人の趣味としてです。 音楽の著作権についてほとんど知らないのですが、 音楽を流すとしたら著作権などいくらぐらいかかるのでしょうか。 また、どうやって払ったら良いのでしょうか。

  • RealPlayerなど

    WindowsMobileOS搭載のスマートフォンなどにRealPlayerなどフリーの音楽プレーヤをダウンロードして音楽を再生したり、インターネットラジオなどのストリーミング配信を受けたりすることは可能でしょうか。

  • インターネットラジオの著作権について

    インターネットラジオって普通に売られているCDから音楽をかけることってできるんですか?i-radioという日本のインターネットラジオがありますが、ここにはタレントは出るわ市販されているCDから曲はかかるわで、著作権など問題ないのでしょうか?これなら個人でもできてしまう気がしますが・・・ どなたか回答をお願いします。

  • ストリーミング、インターネットラジオ

    急にストリーミング配信の動画やインターネットラジオが聞けなくなりました。 困っています。誰か助けてください!

  • インターネットラジオが聞けずに困っています。

    インターネットラジオが聞けずに困っています。 PCの環境は windowsXP 32bit windows media player 11 internet explorer 8 brand new J というインターネットラジオを聴きたいと思うのですが、再生のアイコン(Listen Free)をクリックして再生ウインドウを開くとrealplayerの再生メニューが下段に表れてラジオが再生されません。realplayerをアンインストールした後も同じ状況です。 media playerで再生できるように設定を変更したいのですが、どのようにすればよいのでしょうか?

  • インターネットラジオ保存

    今windowsmediaplayer9でインターネットラジオを聴いているのですが、今聞いているラジオを保存したいと思っています。 ストリーミングの保存方法は、このサイトを見てわかったのが、そのurlっていうのは、windowsmediaplayerのどこに記載されているのでしょうか? いつもやっている方法は、windowsmediaを起動して左にあるラジオチューナーを押しています。 そこから聞きたいジャンルを選んで再生というボタンを押して聞いています。 この手順だとurlが確認できません。 確認方法を教えていただけますでしょうか? よろしければrealplayerもほうも教えていただけますでしょうか?

  • インターネットラジオを事務所でBGMで流すと著作権料など必要か

    再質問:質問タイトル通りですが、 インターネットラジオで配信されている音楽をPCで受信しアンプ・スピーカーを通し事務所でBGMで流すと著作権料など必要でしょうか?。 事務所内には不特定お客様の出入りがあります。

  • インターネットラジオの保存

    インターネットラジオのファイルの種類がたくさんありますよね、私はWinamp.PlayListという形式のラジオを聴いています。 いわばストリーミングのようなものなんですが、再生中、たまにネットの接続が切れたりすると再生が止まるし、サイトによっては期間が決められており、それをすぎると、もう再生できなくなってしまいます。 なので、パソコンに保存したいのですが。 どうすれば保存できるでしょうか?よろしくお願いします。

  • ラジオと著作権について教えて下さい(無知)

    ラジオの録音をしていて気になったのですが、ラジオの著作権について教えて下さい。検索もしてみたのですがよく分からず。 ラジオの著作権の期限(上限)や、ダビング等に関する内容 またちょっと調べただけですが、ラジオで流す音楽とかにも色々な権利が絡んでくるとかみたいで、これは視聴者側には何か関係するのでしょうか それと最近はやりのインターネットラジオの扱いについても教えていただけると助かります。 法律書の原文とか出されても解読できるほど知識ないので、大雑把にでいいので分かりやすく教えて頂ければ助かります。