• ベストアンサー

プラズマテレビの疑問点

最近プラズマテレビを購入しました。地デジについてもよく分からないまま購入し、説明書を読んでビエラリンクなるものについて初めて知ったり・・・、となんだか分からないことだらけです。そこで、説明書にも載っていないことで疑問が出てきたので、詳しい方に教えていただけたら嬉しく思います。 1、焼きつきを防ぐには、こまめにチャンネルを変えるしかない? 2、チャンネルを変えたときに、映像が表示されるまで1-2秒時間がかかる(反応速度、とでも言うのでしょうか?アナログ放送よりデジタル放送のほうが時間がかかる気がします) 3、いままでのテレビ(ブラウン管)に比べて、全ての文字が中央寄りに表示されているのはなぜ? 4、流れる文字がぼやけて気持ちが悪い(液晶しか、こういう現象は起こらないと思っていたのに・・・) 5、リモコンの「電源切」と本体の「電源切」の差・違いは? 6、デジタルとアナログ、どちらが省電力?それとも差は無い? 7、テレビの電源を切っているときに時々、「データ取得中」のランプが点灯するのですが、これは何? 8、少しでも消費電力を抑える・テレビを長生きさせるにはどうすれば良い? 購入したのはパナソニックのビエラTH42PX70という型です。ホームページにも上のような疑問については載っていない様で。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kkk-dan
  • ベストアンサー率61% (387/634)
回答No.4

1.焼付けは静止画を長時間表示しなければ起こりませんので、通常の番組を表示していれば問題ありません。 2.デジタル放送は映像データを圧縮して送信し、それを元の状態に直す(デコード)ためにその処理の時間表示が遅れます。これはどうしようもありません。 3.デジタル放送の多くは16:9のワイド画面ですが、特に地上波ではアナログ放送(4:3)とサイマル放送(同時放送)するために4:3でも表示できる位置に文字を表示させています。そうすれば左右が切れた状態でも文字が切れずに表示できるので、放送局側に手間がかかりません。 4.プラズマの応答速度は液晶に比べて早いほうではあるものの映像の環境によってはぼやける可能性があります。背景が比較的早くスクロールしており、違う方向に早めにテロップ等がスクロールすると圧縮技術の限界が発生してしまうため、像自体がぼやけるものです。このぼやけ方は液晶に見られる残像現象とはちょっと違いますが。 5.リモコン操作の電源はリモコンの信号を受信できるように待機電力が発生しますが、本体の電源はそれすら切ってしまうので消費電力は基本的に「0」になります。使い勝手と省エネの兼ね合いを考えて使い分けましょう。 6.テレビ自体の消費電力(チューナー用の基盤以外の)は変わりませんが、デジタルチューナーのほうがわずかに消費電力は増えます。でもテレビに2つが内蔵されている場合は、どちらにも通電していますので、結果同じです。 7.デジタル放送は定期的に番組情報やプログラムのアップデートがないかチェックしています。特にビエラのように外付けのレコーダーとリンクしながら録画するタイプではこの情報がないと放送時間の変更についていけなくなります。 8.基本的なことですが、一番問題になるのがPDPです。見てないときはこまめに切る、輝度を必要以上に上げない、最近のPDPは発熱量が減りましたがそれでも多いので高温になるところでの使用を避ける、こまめに掃除をして廃熱の妨げにならないようにする、くらいでしょうか。

hattifnatt
質問者

お礼

非常にわかりやすいご回答をありがとうございます。 4、は残像現象とはまた違うものだったのですね・・・。これはどうにかならないかなぁ。7、についてもよく分かりました。 テレビの電源切るをこまめにして、掃除もしてあげようと思います。 ありがとうございました!

その他の回答 (4)

  • souji77
  • ベストアンサー率34% (489/1427)
回答No.5

1.それほど気にすることはないでしょう。テレビ放送であればチャンネルを変えなくても焼きつきを起こすほど長時間同一の静止画像が表示されることはあり得ませんので。 2.デジタル放送の宿命です。 3.現在、4:3とソースを共用している(4:3用には左右を切り落としている)場合が多いためでしょう。 4.何かしらの限界(作成上の限界、圧縮伝送の限界、テレビの限界)ソースの段階で既にブレやぼやけが出ている場合も。 5.リモコンは待機電力はかかるが自動アップデートが可能な状態になっている。本体で切ると待機電力はかからないが自動アップデートが行われない。メーカーではリモコンで切ることを推奨している(チーム-6%には反するが) 6.差はほとんどないと思われる 7.5で説明した自動アップデート中、あるいは番組表情報取得中。このような動作があるので本体での電源OFFは推奨していない。待機電力はかかるけど。 8.見ない時つけっぱなしは電力と寿命の無駄以外の何でもないのでこれだけを回避する。本体で電源を切ると節電にはなるが番組表やアップデートに支障が出る場合もある。(致命的な問題ではないと思うが)  あとは過度に明るくするのも無駄。未設定だと店頭展示用の明るいモードになっている場合もあるので確認と程よい調節を。

hattifnatt
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 5、は時と場合によって使い分けようと思います。8、は支障がないかぎり、テレビを切るように心がけて長生きしてもらおうと思っています。モードは省エネ度の一番高いものに設定し直しました!(確かに映像の美しさは幾分薄れましたが・・) ありがとうございました!

  • SRitchie
  • ベストアンサー率21% (103/470)
回答No.3

分かる範囲で回答します。 >1、焼きつきを防ぐには、こまめにチャンネルを変えるしかない? 常に同じ静止画を表示していれば、焼きつきが起こりやすいのですが、テレビなので、常に画像が動いているのであまり気にすることはないと思います。どうしても気になる(心配)なら輝度を落とせばいいでしょう。 >2、チャンネルを変えたときに、映像が表示されるまで1-2秒時間がかかる(反応速度、とでも言うのでしょうか?アナログ放送よりデジタル放送のほうが時間がかかる気がします) 実際に少々の遅延があります。これは、デジタル放送の場合、データは圧縮して送られているので、そのデータをデコードして実際画面に表示されるまでの処理時間です。 >3、いままでのテレビ(ブラウン管)に比べて、全ての文字が中央寄りに表示されているのはなぜ? 新しいテレビがワイド(横長)画面だからそう見えるのです。(ワイド画面のテレビでなくても情報が表示できるようなっているからです。) >4、流れる文字がぼやけて気持ちが悪い(液晶しか、こういう現象は起こらないと思っていたのに・・・) 各ドット反応速度もありますが、人間の目や脳が反応しきれていない?という意見もあるそうです。 >5、リモコンの「電源切」と本体の「電源切」の差・違いは? リモコンの切は俗に言う『待機状態』、リモコンで入を押せばテレビの電源が入りますが、本体で切ると、リモコンで操作しても動作しませんよね。 >7、テレビの電源を切っているときに時々、「データ取得中」のランプが点灯するのですが、これは何? 確実なのはテレビ番組表を取り込んでいます。 これ以外にも各メーカーや機種固有の動作があるようなので、詳細は取扱説明書を参照してください。 >8、少しでも消費電力を抑える・テレビを長生きさせるにはどうすれば良い? 電源を切る時は、リモコンでなく本体で切ることです。

hattifnatt
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 4、はどうにかならないものかと、このテレビのひとつの不満点でもあります。すごく気持ち悪い・・・。1、の焼きつきは、よほどでない限り、あまり気にしすぎないことにします。 ありがとうございました!

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6245)
回答No.2

>1、焼きつきを防ぐには、こまめにチャンネルを変えるしかない? 同じ映像がうつりっぱなしが問題なのでそういうことになります。  輝度を低下させても効果はあります。 >2、チャンネルを変えたときに、映像が表示されるまで1-2秒時間がかかる(反応速度、とでも言うのでしょうか?アナログ放送よりデジタル放送のほうが時間がかかる気がします) デジタル放送の特徴です。 デジタル放送で送られてくるデータを表示に必要な程度まで処理するのに時間がかかるためです。データが圧縮されているため、展開に時間がかかります。 デジタル放送で時報が送られてこないのも同じ理由です。 アナログの場合、処理に時間がかからなかったので短いです。 >3、いままでのテレビ(ブラウン管)に比べて、全ての文字が中央寄りに表示されているのはなぜ?  ワイドテレビで横長に表示させていたためでは? >5、リモコンの「電源切」と本体の「電源切」の差・違いは?  次にリモコンで電源をonにするための回路が動いているか、いないかの差です。当然本体で電源切にした方が、低消費電力です。 >6、デジタルとアナログ、どちらが省電力?それとも差は無い?  定義が難しい。 デジタルテレビとはデジタル放送を映すものとすると差が無い。デジタル処理をするものとすると、昔のブラウン管でもデジタルテレビとなります  再度、デジタルとアナログの定義をしてください。 >7、テレビの電源を切っているときに時々、「データ取得中」のランプが点灯するのですが、これは何?  デジタル放送の電波に載せて、お使いのテレビを動作させるためのソフトのバージョンアップデータを送っています(不定期)。  これにより、メーカーとしては不具合の解消に努めています。 >8、少しでも消費電力を抑える・テレビを長生きさせるにはどうすれば良い?  プラズマならば、輝度を抑えることが一番  テレビやPCばっかり見ていないで勉強しましょう。

hattifnatt
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 では、2、はどのメーカーのテレビでもほとんど同じなのですね。電気屋さんでそこまで調べなかったので、「もしかしたら他のメーカーのなら違うかったのかも?!」とちょっと不満だったのです。 分かりやすい回答をありがとうございました。

回答No.1

1.普通に番組を見るとき、全画面表示になっていればまず問題ない。 両サイドや上下に黒い帯が入る番組を見るときは、映画1本ぐらいまでにして、 その後全画面表示番組を表示したほうが良い。 最近の機種では通常の使用条件では、致命的焼きつきまでは至らない。 2.デジタル処理(エンコード)に時間がかかるため仕方がない 3.今までのブラウン管は、周辺部分が切れている場合が殆どである。 プラズマは周辺まで表示されるので、相対的に文字が中央によるのでは? 4.仕方がない現象 5.リモコンの電源切は、待ち受け状態になり、数ワットの電気を使っている。 本体電源は、その電力も切断するため、リモコンからはオンに出来ない。 6.理論上デジタルのほうが多少多いか?微量な差異と考えられる 7.電子番組表システムにより、番組情報を取得しているのでは? 8.使わないときには本体電源を切るほうが良い 以上、概ね合っていると思います。

hattifnatt
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 3、はもしかしたらそうではないかな、と思っていました。4、は仕方が無いのですね・・・。辛いなぁ。 ありがとうございました!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう