• 締切済み

料金は?

s-samraiの回答

  • s-samrai
  • ベストアンサー率33% (35/105)
回答No.1

乗車券(小児運賃、往復割引) 12220円 1日目~2日目 東京~博多 特急券(小児料金)1570円 寝台券(B寝台ソロ)6300円 計7870円(一枚になっています) 2日目 博多~東京 特急券(小児料金)4180円 グリーン券7440円 計11620円(これも一枚になっています) 合計31710円 乗車券・特急券については大人の半額(10円未満切捨て)となりますが、 寝台券とグリーン券は大人と同額です。

densyaman
質問者

お礼

参考になりました。 ただ、往復在来線ではないですので・・・。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 東京から鹿児島中央間の料金

    東京から、鹿児島中央間の料金について質問です。 ※乗車券料金を含めた片道料金をお願いします。 東京~熊本間・・・寝台特急はやぶさ(B寝台ソロ) 熊本~新八代間・・・特急リレーつばめ号(指定席) 新八代~鹿児島中央間・・・新幹線つばめ(指定席) 宜しくお願いします。

  • ★夜行寝台車乗車のため水筒にお湯を無料提供できるところ探しています

    ★今度、九州の博多駅から東京駅まで夜行寝台特急はやぶさ号に乗車します。 ★寝台車にて、食事の際、味噌汁・カップ麺(インスタント)・  焼酎お湯割りを造りたいのですが、問題があります。 往路:東京(羽田空港)から飛行機(午前8時の便)にて福岡空港へ。 復路:博多駅17:33発 寝台特急はやぶさに乗車し東京09:58着。 東京の自宅から早朝 お湯を水筒に入れていくと、お湯が冷めてしまう。 ★博多駅の駅員事務所ほか、駅周辺のホテル・飲食店にて 事情を説明し、お湯を頂くこと出来る場所を教えて頂けたら幸いです。

  • 電車、往復キップ

    佐賀県基山駅~島根県安来駅まで移動する為、キップを購入しました。 経路は、行きと帰りで違います。 行きは、基山駅~博多駅を普通列車で移動し、新山口まで、のぞみ152号で移動後、スーパーおき2号で安来まで行きます。 帰りは、岡山経由で特急やくもと新幹線のぞみを使って帰ります。 キップが届いたのですが、乗車券が二枚あり、一枚目が基山駅~新山口駅までが往復で作ってあり、経由が鹿児島線・博多・新幹線・新山口・山口線・山陰・伯備となっています。二枚目は帰りの新山口~基山までの区間で、経由が新山口・新幹線・博多・鹿児島線です。 安来駅までの往復の乗車券が必要なのではないのでしょうか?

  • 寝台特急 なは あかつき についての質問です

    九州~関西の寝台特急「なは・あかつき」が今春廃止になるとのニュースを聞きました。(うわさでは、九州~関東路線も危ういとか…) 是非一度、「なは・あかつき」ブルートレインに乗ってみたく… なにか安価にて「博多駅乗車~京都(片道B寝台ソロが希望、片道は在来線、新幹線でもかまいません)」に乗車できる方法、割引きっぷ等ございましたらご教授願いますでしょうか… 鉄道に疎い人間です。解りやすく説明いただけると助かります。。 それではどうぞよろしくお願いいたします。

  • この場合、途中乗車・途中下車は出来るのでしょうか?

    今度、東京に新幹線で行きます。 博多~東京の特急券(乗車券は福岡市内~東京都区内です)を頂いているのですが、 博多駅は自宅から遠いので、小倉駅から乗車しようかと思っています。 この場合は小倉駅からの途中乗車、また小倉駅への途中下車は可能なのでしょうか。 別件で新大阪に行ったときは、小倉駅で入場券を買ったような覚えがあります。 切符は『のぞみ早特往復きっぷ』です。 新幹線をあまり利用したことのない学生です。 よろしくお願いいたします。

  • 名古屋から博多まで  

    まだ先の7月末頃ですが、名古屋から寝台特急「はやぶさ」で博多まで行き、レンタカーで長崎まで(大人2人・高校1人)行く予定です。 博多で1泊してから長崎に行くのですが、行きは「はやぶさ」で、3日後に博多から新幹線で名古屋に戻ります(繁忙期)。 「はやぶさ」は長崎まで行くのですが、博多に用事がある為下車します。 来年には「はやぶさ」は廃止になるそうなので、最後の乗車になりそうです。 ところで名古屋からの九州往復割引切符って、名古屋~長崎はあっても、名古屋~博多は往復割引が無いのでしょうか? 往復新幹線でも安くならないの? また、高校生は学校で学割を請求すれば安くなりますか? 博多駅からレンタカーを借りると、何か安くなりますか?(3日後に博多駅に返却) 時刻表を読んでもイマイチ理解できない部分が多く、頭が混乱しています。どなたか詳しくお願いします。

  • 静岡‐九州(二人旅):JRの運賃を最も安くするには?

    8月9日(木)~13日(月)の予定で、友人と二人で熊本・長崎・佐賀・福岡を旅行します。 行きは、静岡20:35発のひかり387号で名古屋→21:34発ののぞみ75号で福山→23:50発の寝台特急なはのデュエットで博多→6:00発の特急リレーつばめ31号で熊本です。 熊本からはレンタカーを借りて移動していきます。 最終日、13日(月)に、博多でレンタカーを乗り捨てて、帰途に就きます。 帰りは、博多15:54発ののぞみ40号で名古屋→名古屋19:33発のこだま550号で静岡となります。 静岡‐博多間の【往復乗車券】で往復乗車券割引が利きますかね? 指定席特急券は、エクスプレスe予約で購入すると割安になるみたいですが、どのくらいなのでしょうか?…ちなみに、まだ会員登録していません。 静岡の金券ショップで、株主優待切符を4000円以上?割安で購入できたら、そっちの方が安上がりなのでしょうか? 日程の関係で、新幹線の回数券は、帰る時には使えないのですよね。 JRの切符や割引に詳しい方、何卒よろしくご教授の程、お願い申し上げます。

  • 寝台特急はやぶさ号のB寝台ソロの寝台券購入

    今年の年末(12月30日頃)に寝台特急はやぶさ号を利用して、九州方面へ帰省しようと思っております。 そこで、B寝台ソロを利用したいと考えているのですが、B寝台ソロの寝台券(下り)を購入するのは難しいのでしょうか? (1か月前の10時にみどりの窓口で申し込みをしても、購入できない可能性が高いのでしょうか?(旅行会社等で、別口であらかじめ申し込んでおくなどの保険をかけておく必要が高いのでしょうか?)) 以前にも、同様のご質問がなされているようですが、だいぶ時間が経過していますので、再度質問をさせていただきます。 最近はやぶさ号(又は、なは・あかつき等の寝台特急)を利用された方がいらっしゃいましたら、混雑具合等ご教示いただけたら幸いです。 皆様よろしくお願いいたします。

  • 教えて下さい。特急料金の疑問?

    先日特急「わかしお」で海浜幕張→安房鴨川まで行きます。行きはわかしお1号・帰りはわかしお10号に乗車しました。ところが行きも・帰りも途中の勝浦~安房鴨川間は普通列車になってしまいます。ここで疑問なのですが、行きにグリーン券を購入したら、駅員が海浜幕張→勝浦のグリーン特急券でそのまま安房鴨川まで乗車できると言われましたが、帰りは、安房鴨川の駅で「勝浦まで普通列車でも設備は特急なので安房鴨川→海浜幕張の料金を頂きます。」と言われ、行きと帰りの料金が違うのですが、本来行きと同様に帰りも特急として運転する勝浦→海浜幕張の間のグリーン特急券で安房鴨川から乗車できないのでしょうか? 海浜幕張駅の話では、大丈夫と言われたのですが、安房鴨川の駅でダメと言われ駅の対応によってまちまちで、困っております。 来週も同じ電車で往復乗車するのですが、グリーンでも、普通車指定席でも、行きと帰りの値段が違うこの方法が正しいのでしょうか? 詳しい方教えてもらえますか?

  • 九州新幹線絡みの自動改札の通り方について質問です

    去る8月、九州新幹線の「偵察」を兼ねて九州旅行に行って参りました。 旅行最終日、できるだけ多くの車種に乗車しようと思い、まず鹿児島中央から博多までN700系「さくら」に乗り、博多から700系「レールスター」で徳山へ、徳山から岡山まで100系「こだま」に乗って、最後は岡山から300系「ひかり」で東京までという行程で帰京しました。 九州新幹線と東海道・山陽新幹線の特急料金が別になるとのことで、上記の行程について発行された新幹線特急券は鹿児島中央から博多までの「さくら」が単独で、博多から東京までは「新幹線特急券」とそれぞれの列車の指定席券でした。 鹿児島中央駅において私は、乗車券と博多までの「さくら」の特急券のみを自動改札機に通して入場し、東京駅での出場に際しては乗車券と博多以東の特急券等を自動改札機に投入したところゲートが閉まってしまい、まるで不正乗車したような格好になってしまいました。幸にも係員から笑顔で「新幹線特急券」のみを回収させていただきますと言われ無事出場できました。私の内面的な問題ですが、なんとなく嫌な気分でした。 さて、このような場合、鹿児島中央での入場に際して、東京までの全ての特急券等を自動改札機に投入すべきだったのでしょうか。また、このような乗車形態で「特急券等」の枚数が多くなってしまった場合に自動改札機は何枚まで一度に処理できるのでしょうか。 ご教示を賜りたく、お願い申しあげます。