- ベストアンサー
- すぐに回答を!
住宅性能表示について
このたび住宅を取得することになりました。 古家込みで土地建物の売買契約も終わり建物の工事契約(建築面積と仕様書のみ決めてある)も結びました。図面はフリープランでこちらで指示することになってます。 この契約が終わっている場合、住宅性能表示評価はできますか。(設計住宅性能評価書及び建設住宅性能評価書)業者は性能表示は面倒なので嫌がると聞いています。こちらで単独で第三者機関にお願いできればしたいのですが出来るのでしょうか。出来ればどこにお願いすればいいのですか。教えてください。
- yosaku
- お礼率33% (6/18)
- 回答数2
- 閲覧数154
- ありがとう数4
質問者が選んだベストアンサー
関連するQ&A
- 住宅性能表示における設計住宅性能評価書の交付時期について
契約前、住宅性能表示の申請をするから安心だ、間取りの変更などの後に再契約をすると言われ、契約をしました。 が、設計住宅性能評価書が我々に示されたのは、引き渡し時でした。 (建築住宅性能評価書も同時に渡されました) その性能評価書を見ると、契約前に我々に説明されていた性能とは違う性能だったことが判明しました。 説明されていた性能(カタログにも堂々と書いてある)…次世代省エネルギー基準をクリア 住宅性能評価書における省エネルギー対策等級…3(新世代省エネルギー) 再契約前に設計住宅性能評価書が我々に渡されていれば、我々は当然気付いていたと思いますし、対策も立てることができたと思います。 建築請負業者に責任を問いたいのですが、以下の点に問題があるかどうか教えていただけないでしょうか。 1)住宅性能表示を利用すると明言しながらも、設計住宅性能評価書が施主に竣工後に渡されること 2)契約前に説明されていた性能が実現されていないこと 困り果てています。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- 住宅性能表示制度を活用したいのですが、どれくらいの金額がかかりますか?
建築条件付の土地で、新築住宅を建築する契約を業者と結びました。 住宅性能表示制度を採用したいので、設計性能評価書と建設性能評価書の発行も依頼しています。 さらにその等級として、耐震3、耐風2、耐火2を取りたい旨も伝えています。 この時、これらに関連する費用というのはどういうものがあり、またどれくらいの金額がかかってくるのでしょうか?? 契約段階での見積では、これらの費用はまだ明確にわからないとの事でした。 住宅性能表示制度の申請代が20万~30万くらいかかるのは知っているのですが、評価書を発行してもらう事に別途料金がかかったり、 等級を高くするほど料金がかさむのか?等、わからない事ばかりです。 お教えください。 (ちなみに土地は30坪、土地と建物で3000万円程です)
- 締切済み
- 新築一戸建て
その他の回答 (1)
- 回答No.2
- shippo
- ベストアンサー率38% (1216/3175)
関西地区であれば、下記URLを参考にして下さい。 費用なども書いてありますよ。
質問者からのお礼
ありがとうございます。 参考になりました。
関連するQ&A
- 住宅性能表示について
新築の一戸建住宅を既に契約して、すでに手付金を支払って ローンの融資もOKになっています。そんな段階でも 「住宅性能表示」を受けようと思えば受けることが可能なんでしょうか? そもそもこの制度自体、どのタイミングで利用できるのか、どんな性質の ものなのかいまいち理解できていません。 私は単純に業者の建物を第三者が公正に審査してもらいたいと 思っているのですが、業者もこの制度を適用したことが無く、 「設計の段階から第三者の指示に従うことになるのならば、 ひょっとしたら当社の10年保証がなくなるかも知れません。 よくわからないので一度、上司に聞いてみます」 と言って返事を保留されています。 ここの業者の構造等は個人的には信頼しています。だから契約したのですが、 この業者の仕様で建築した建物を評価してもらうって言うことは できないのでしょうか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(住まい)
- 建設住宅性能評価がなくても大丈夫?
新築建売住宅購入を考えているものですが、購入したい物件がフラット35適用物件ですが第三者機関の建設住宅性能評価は受けていません。住宅性能評価を受けている物件を選んだ方が良いのでしょうか?教えて下さい。
- 締切済み
- その他(住まい)
- 住宅性能表示jについて
現在戸建て住宅の購入を検討しています、 それで、メーカーとの打ち合わせ時に、 住宅性能表示制度を使用したい旨継げた所、 評価機関の費用(20万程度)とは別に、 書類作成費用として30万必要であるという話をされました。 これは一般的な話なのでしょうか? 高すぎると思っています。 (これとは別途に、確認申請・図面作成費用は見積もりに存在しています。) 宜しく御願いします。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- 住宅性能表示制度に立ち会う?
ハウスメーカーでの新築にあたり、住宅性能表示も申し込みました。 明日、第三者機関が来られて検査される連絡がハウスメーカーさんからありました。来られますかと聞かれましたが、施主の私は立ち会わないのが普通ですか?素人なので職人さんの邪魔になるようでしたら行かない方がいいかと思いますし、見ておくべきなら立ち会った方がいいのかと。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- 建設性能評価は、設計性能評価を受けないと受けられない?
住宅性能表示制度において、 設計性能評価と建設性能評価がありますが、 建設性能評価は、設計性能評価を受けた住宅でしか受けられないのでしょうか?単独で受けられるのでしょうか? 単独で受けられないのならば、例えば業者独自の設計評価書みたいなのを交付されたとしても、公の建設性能評価は受けられないですよね?
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- 既存住宅の性能評価書取得
築5年の木造在来工法一戸建てですが、性能評価書の取得を検討しています。 我が家は中古(新築未入居物件)を格安で購入したのですが、色々とガタも出てきています。特に地震に対する不安が大きいため、工務店ではなく第三者に適切に評価して貰い、必要な部分は補修したいと考えています。 また、工務店自体があまり安定していない会社でのようですので、万一のことを考え、第三者機関の保証が受けられるようにしたいという目的です。 また、耐震等級が表示されれば地震保険の割引を適用して貰えると言うこともあり、性能評価書の取得を考えています。 色々と調べているのですが、既存住宅でどのような検査が行われるのかが解りません。 既存の建物ですので、柱や梁などの構造材は外壁や内装材に隠れてしまっていて、壁を剥がさない限りはほとんど確認することが出来ません。 既存住宅の性能評価制度があるくらいですので、当然このようなことは想定の上だとは思いますが、どのように検査をされるのでしょうか。 「ほとんど見れないから等級は表示できません」とか、「壁を壊して確認します」等と言われても困りますので、もし既存住宅の性能評価を取得された方やお詳しい方が見えましたら、是非お教えください。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- 住宅性能表示制度と住宅性能保証制度について
エスバイエルか三井ホームで新築を考えています。 いろいろ調べていくうちに、住宅性能表示と住宅性能評価は何がどう違うのか分からなくなってしまいました。営業の方のお話も聞きましたがイマイチよく分かりません。 違いがおわかりの方、教えてください。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- 住宅性能表示について
住宅性能表示評価書を交付されている住宅は無条件で信じていいものなのでしようか?仮に問題があった場合はどうなるのでしようか(メーカーが保障期間中につぶれてしまったり)?疑い出せばきりがないのですが工事レベルが怪しげだったもので アドバイス宜しくお願いします。
- 締切済み
- 新築一戸建て
- 住宅性能評価について
この第三者機関が実施してくれるという評価は、法律上どのようなメリットがあるかは わかったのですが、 建売住宅にせよ注文住宅でも、 本当のことがどこまでわかるのかなあと疑問に思ってしまいます。 たとえば 質問1.建売の場合、すでに建ってしまっていると隠れた部分、基礎部分を見ることは できません。そのような時、どのように構造や配管などを判断するのでしょうか? もしくは、建売は、建設性能評価は無し。。ということかな? ある場合、設計図に書いてあっても、実際はそうじゃないかもしれない。断熱材が入って いるところに入っていないかもしれない、 間取り図はそうなっているけど、実際は柱を一本手抜きした。。 など、そういう事があった場合、発見できるのでしょうか? 質問2・注文住宅の際は、基礎を作る当日に、業者さんがチェックに行ってくれるのでしょうか? (費用を出せば性能評価2種類取れる?) 質問3・「劣化対策等級:2」と渡された書類に書いてあったとします。 このばあい、性能評価というのは、 このように書いてあるから OKとするのか、 これが本当に等級2なのかをチェックしてくれるのか どのような事が性能評価なのでしょうか? カテゴリを間違えてしまったようで・・・ <(_ _)>(社会、法律で一度質問書いてしまいました) 再度ここに 質問します。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
質問者からのお礼
ありがとうございます。 参考になりました。