• ベストアンサー

携帯にLinuxを導入する

パソコンみたいにすでにOSが入っている携帯に新たなOSを入れることは可能なのでしょうか。また、パソコンみたいにDual Bootもできるのでしょうか。 自分でLinuxをもとに携帯用OSをつくり、導入する方法を教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

携帯はOSが書き換え不可能なメモリに載っていますし、電源ON時にその書き換え不可能なメモリ以外からOSをロードすることもできないでしょうから、基本的に他のOSを動かすことはできません。 携帯はPCのように汎用的はハードウェアではないので、仮にOSをロードできてもそのOSは動かないと思います。 携帯用のOSをつくるのも携帯のハードが公開されていないので、できないでしょうね。 携帯メーカーに開発として勤めればできるかもしれません。

Rhinocer
質問者

お礼

そうですか、残念です。回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.2

携帯電話も当然OSがインストールされています。 http://homepage3.nifty.com/webpress/index.1992d.htm 多少古い記事ですが、Linuxをインストールしている携帯電話もあります。 ただ、海外では自分で色々なソフトをインストールする事が可能ですが、例えば海外メーカーのノキア製で同じ(或いは同等)の機種でも日本向けのモデルは不可になっています。 これは携帯電話キャリアが認めていないから。 現状では出来ないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Linuxのインストール

    Linuxがどういうものかを知るために、今WindowsME がインストールされているパソコンにLinuxをインストールしようと思うのですが、今あるWindowsMEをけして 新たにLinuxをインストールする方法を教えてください。 デュアルブートということもできるみたいなのですが、こちらもここで質問させてもらったのですが イマイチ分かりません。

  • Windows & Linux デュアルブート

    現在所有しているパソコンでWindowsXPを使用しているのですが,Linux(Debian)を導入したいと考えています。MS-Officeで文書,スライドを作る作業もしたいので,Windowsを残してLinuxとデュアルブートにしたいと考えています。 この場合,一つのHDDにパーティションを切ってそれぞれのパーティションにOSをインストールして使用しても大丈夫でしょうか。 もともと入っているWindowsが不安定になる等,不具合があるようでしたら教えてください。

  • iMac G3にLinuxのみをインストールするには

    iMac G3(Rev.C)にLinuxを導入したいと考えているのですが 検索して調べた所、製品付属のリカバリディスクが無いと インストールできない(デュアルブートできない) といった感じの情報が出てきたのですが、こちらは本当でしょうか? 手持ちのiMacは頂き物でリカバリディスクの様な付属品は一切無く、 現状のOS8.6が入っているだけです。 この様な環境でもLinux(もしくはMacOS以外の代替OS)をインストールできるのでしょうか? 希望としてはデュアルブートではなく、 Linuxのみのクリーンインストールがしたいのですが・・・

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 2種類のLINUXのデュアルブート

    LINUX初心者です。 2つのLINUXのデュアルブートに挑戦していますが、上手くいきません。 以前Win2000が入っているPCに追加でDebian4.0r0を入れたときは何も問題なくできました(特に何も追加設定等も不要でした) 現在はDebian4.0r1とFedora7のデュアルブートに挑戦しています。 おそらくGRUBの追加設定等が必要だろうとは予想していますが、そもそものLINUXに関する知識・技術が付け焼刃なので…。 OSに関しては上記どおりでなくてもかまいませんので、2種類のLINUXのデュアルブートの方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、方法をご教授いただきたくよろしくお願いいたします。

  • linuxとwin8のデュアルブート

    win8とlinuxのデュアルブートについて教えてください。  この度新しいパソコンを買おうと考えております。以前のパソコンでも、win8とlinuxのデュアルブートをしていたのですが、処理が遅くなりました。片方のOSを使うときに以前より遅く、使いづらさを感じたので、この度スペック全体をあげようと思っています。ちなみに以前のPCの性能は、win8,CPUはi3,HDDは640GB、メモリ4GBでしたので、この度はCPUはi5,メモリ4GBにしようと思い、SSDかHDDにしようか迷っています。最初の質問とはずれますが、HDD1TBとSSD128GBはどちらがいいでしょうか。デュアルブートに適している方をお教えください。  また、デュアルブートのやり方に、パーティションを分ける方法と、仮想マシンを構築する方法二つがあると聞きました。この仮想マシンの構築とは、どのようなものでしょうか。SSD128GBでもできることでしょうか。それともHDD1TBのほうがいいでしょうか。 質問が多く分かりづらかったかもしれませんが、どうかお教えください。

  • Windowsマシンを完全にlinuxマシンに

    しばらく前に、Vistaを導入したため不要となってしまったWindowsXPマシンがあります。 そのまま置いておいても使用する機会はないので、勉強ということも兼ねてそのPCにlinuxをインストールしたいのです。 ネットでした調べたところ、デュアルブートで二つを共存させる方法などは行き当たったのですが、Windowsマシン完全にlinux化してしまうという方法は見つけることができませんでした。 また、そのマシンのスペックは高くないので仮想環境というのは不可能だと思います。 「Windowsは完全に削除してしまって(またはlinuxをインストールしてからWindowsは完全に削除して)、マシンのOSを入れ替える」 これは可能なことなのでしょうか。 どなたかわかる方がいらっしゃいましたら教えてください よろしくお願いします。

  • Linuxについて

     私はWindowsVistaとWindows7RCのデュアルブート環境でPC(Dell Inspiron 531)を使用しているのですが、Linuxを導入したいと考えております。7RCの方をフォーマットしてLinuxを導入したいと思いますが、可能でしょうか?  色々なサイトのコメントを見ると、パーティションが2つ以上あるとダメとか書いてあるのでとても不安に思っております。ちなみに私はパーティションをデータ保存などのために、パーティションを「4つ」に区切っています。 私は、WindowsとMacしか使ったことがなく、Linuxは初めてなので、詳しい方どうかご教授お願いします。

  • Plamo Linuxの導入について

    http://plamo-linux.jp/で配布されている「Plamo Linux」を導入しようと考えています。 http://plamo-linux.jp/で配布されている最新版は、3.3ですが、ダウンロード先からどのファイルをダウンロードしてインストールすればいいのか分かりません。 Linux自体がまるで初心者ですので、まずはどのファイルをダウンロードすればよいのかご教示ください。 インストールするパソコンはショップメイドのDOS/Vパソコンで ・PenIII600MHz ・メモリ512MB ・FDDは付いていません CDROMブートでのインストールが希望です。 前述しました通り、Linuxはまるで初心者ですので、質問内容で補足が必要な場合は、補足要求をお願いいたします。 よろしくお願いいたします」。

  • linux導入後のwindowsについて

    windows7を使っていたのですが、vine linuxというOSを導入したところ起動後のOSを選択する画面にwindowsがなくなってしまいました。 windowsにあったデータは復旧可能なのでしょうか? もし復旧可能であればその方法も教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします!

  • CDを使わないでリナックス等を導入する事はできますか。

    CD以外の方法で又は記憶媒体を使わないでリナックス等を導入する事はできますか。今、自宅には手持ちのCDがなくフロッピーディスク30枚くらいしかありません。 今すぐに試しにお遊びでリナックス等を体験したいです。そんな本格的にリナックス等のOSをCDにISOで保存する方法迄は真剣に考えていません。 ウィンドウズ以外の無料のOSでパソコンを動かすにはCDにISOで保存しなければいけないみたいです。http://openlab.jp/puppylinux/ フロッピーディスクやWEB上のファイルを保存する所、ヤフーブリーフケースにリナックス等のOSを保存して、そこからBIOSの設定の後パソコンのOSを起動する方法はありますか。 できればCDを使わないで何にも使わないでOSを起動したいです。CDドライブも使いすぎると壊れてしまいますので。 東芝ノートパソコンdynabook satellite 2650 営業型番PD265C464DABにウィンドウズ以外のOSを導入しようか検討しています。 このパソコンのRAMは196MBに増設しCPUは466MHz、HDDは12GB中4.7GB使っています。このパソコンを@nifty ひかりone Tシリーズ マンションV100のプロバイダーに繋いでいます。

このQ&Aのポイント
  • 158cm女性の着丈・総丈、ミモレ丈はどのくらいが理想的なのか気になります。
  • モデル身長158cmの場合、着丈は110cmでミモレ丈とされていますが、個人差もあるようです。
  • また、総丈が90cmのワンピースがミモレ丈、100cmのワンピースがマキシ丈とされている場合、どのように感じるのか気になります。
回答を見る