• ベストアンサー

敷地の隅切りについて

2つの道路(両方とも幅員5.3m)の角地の敷地について 建物を建てる際に、敷地は必ず隅切りしないといけないものなのでしょうか?何か条件があるのでしょうか? 又、任意の場合はけんぺい率、容積率等の検討の場合 隅切り部の敷地面積は除外しないで考えていいのでしょうか? すいませんが教えてください

noname#39631
noname#39631

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.3

>建物を建てる際に、敷地は必ず隅切りしないといけないものなのでしょうか? 基準法に制限はありません。 条例はわかりません、市町村に聞きましょう。 >任意の場合はけんぺい率、容積率等の検討の場合 隅切り部の敷地面積は除外しないで考えていいのでしょうか? 任意ですので敷地面積参入になります。

noname#39631
質問者

お礼

ありがとうございました 条例を市に確認しました。

その他の回答 (2)

回答No.2

角地の隅切りについては条例で決められています。 大阪では隅切りの必要な案件です。 敷地面積は減らさなくていいですが、隅切り内に 建築物は建てられません。

  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.1

>敷地は必ず隅切りしないといけないものなのでしょうか。 建築基準法上は何も制約がありません。もっと大きな道路の交差点では「都市計画道路」として隅切りが計画されている場合もありますが、巾5mではそれはまず無いでしょう。 >隅切り部の敷地面積は除外しないで考えていいのでしょうか まったくそのとおりです。隅きりは必要ないのですから、これを考慮する必要もまたありません。 しかし、あえて隅部を道路用地に提供したいというなら、この部分は建築用地ではありませんから、計算から除外しなければいけません。

関連するQ&A

  • 建築の高さ制限について

    こんにちは 建築の敷地のmaxの高さを計算したいのですが、敷地が複雑でよくわからないので詳しい方お願いします。 敷地は三角形の敷地で西側が底辺、東側が角になっていて(右向きの三角形)、三方向すべてが道路に囲まれた角地です。建蔽率は80、容積率は700パーセントの商業地域です。 角地のため建蔽率は100パーセントになると思うのですが、建物は敷地境界から3方向それぞれ1.5メートルほどセットバックしたボリュームです。北側道路幅員は7m、南側道路幅員7m、西側道路幅員は6mです。 足りない情報があれば随時追加いたしますのでよろしくお願いします。

  • 敷地面積について教えてください

    建ぺい率、容積率の元になる敷地面積についてですが、登記簿上での面積なのか実測面積(実測の方が多い)によるものか法律ではどうなっているのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 保安林は建築敷地に算入できますか

    隣地に保安林付きの土地(宅地)があります。どちらも同一人物の所有地で、宅地は市街化区域で建ぺい率60%、容積率200%です。概ね土地200,保安林800m2です。さて、この土地に家を建てるとき、建ぺい率はいくらになるのでしょうか。実はこの土地は角地で実際には70%なのですが、隣地の保安林を借地して、敷地面積を300とし、その70%で200m2の建物を建てられるそうです。(行政の判断です) 建築基準法に53条によれば建ぺい率の違う土地を合わせる場合、建ぺい率はそれぞれの加重平均によるとなっていますが、これは、2つの区域にまたがる場合のようで、今回ように同一区域内に保安林がある場合は、適応されないとのことです。保安林を敷地に算入すること自体疑問なのですが、算入した保安林に建ぺい率70%を付与するのも大いに疑問なのです。保安林自体には建築物は建ちません。 こういったケースは希だと思いますが、どなたか同様の経験をされた方がおられましたら、お教え願えませんでしょうか?

  • 敷地内での建て替え

    よろしくお願いいたします。 敷地内での事業所の建て替えを検討しています。 例えば100坪、容積率50%、建ぺい率100%の土地の半分に 建坪40坪で2階建ての建物が建っているとします。 残っている土地に同じ規模の建物を建て替えたいのですが、 現在使用している建物で仕事をしながら新しい建物を建築し 新しい建物に引っ越してから古い方を取り壊したいのですが、 その場合、建築中は建ぺい率100%を超えることになります。  こういった建築中のオーバーは許されるのでしょうか。

  • 建築確認について(隣接地)

    敷地A(角地)を所有会社A社にて、隣接して敷地Bを所有会社B社にて保有しております。 これら一体の土地に建物を建てたいのですが、できれば、それぞれの敷地に一棟ずつ建築するのが希望です。(よって、建物所有者もそれぞれ) 角地Aは道路付けも良く、Aの建ぺい率・容積率を適用して、Bも建築したいのですが、方法によっては可能でしょうか。許可がおりるかどうかが知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 特定行政庁が指定した区域

    問題集の質問です。 土地Aは、容積率の算定にあたって、前面道路の幅員に乗ずる数値につき、特定行政庁は指定した区域ではないと書かれているのにも係らず、 当該土地Aは角地としプラス10%の建ぺい率の緩和をうけて建築面積の限度を計算しているのはどうしてでしょう? ご存知の方、ご回答お待ちしております。

  • 容積率の前面道路について

    すいません・・お尋ねいたします・・・ 容積率についてなんですが・・aとbを合わせた敷地があったとします・・ 分かりづらいかもしれませんが、すいません・・ その敷地は角地です。 aとbに接している前面道路は4m bにしか接してない前面道路は6mあります・・・ ある問題を解いているのですが・・ 習ったことでは前面道路が複数あるときは広いほうの幅員をかけると覚えたんですが、その問題の答えでは4mをかけたものになっております・・・ aは6mの方には接してないからなのでしょうか? 同じ敷地なのにそう考えてもいいでしょうか? ちなみにaにしか建物をたててはいけないことになってます・・・ ではすいませんがよろしくお願いします

  • 狭小住宅の最低敷地面積に関して

    最近希望エリアに土地を見つけたのですが 思った以上に敷地が小さく困ってます。 そこで質問ののですが 下記の条件で狭小住宅の最低敷地面積はどれくらいなのでしょうか? 地下、3階立ては可能とのことです。 ・建築有効面積30平米(9坪) ・建蔽率60% ・容積率160% ・手前道路4m 以上 ご返答の程、よろしくお願いいたします。

  • 前面道路幅員によって決まる容積率

    容積率の制限 について教えてください。 ■容積率は,都市計画によって定められた最高限度のほかに,敷地の前面道路の幅員が12m未満の場合,その幅員によっても規制されます。 住居系の用途地域の場合,前面道路の幅員のメートル数に0.4を掛けた割合,その他の用途地域の場合,前面道路の幅員のメートル数に0.6を掛けた割合以下でなければなりません。用途地域ごとに都市計画で定められた割合と,前面道路の幅員により計算された割合のうち,小さい方がその敷地の容積率となります。 とのことなのですが、 住居系の用途地域で、前面道路が4m未満で、セットバックが必要な場合は、どうなるのでしょうか? 1.セットバックして4mと考えて、4m×0.4=1.6 160%となる。 2.セットバックしても実際の道路幅を基準とし、 (たとえば3mとすると)3m×0.4=1.2 1120%となる。 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 建築確認書について

    けんぺい40% 容積率60%の第一種低層地域に、敷地60坪で、建物の延べ床面積が46坪の建物が建っています。容積率がオーバーしていても建築確認は下りるのでしょうか?