• ベストアンサー

DOCTYPE宣言は厳密に気にするべきか??

kazumeroの回答

  • kazumero
  • ベストアンサー率40% (20/49)
回答No.1

1. 表示されるにはされますがですが、一部文法的には誤りになりますね。 また、逆の場合は表示されないこともあります。 2. 各ブラウザごとの仕様で表示されます。

eefedor
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • html 「DOCTYPE記述」について

    こんにちは。 タイトルの件ですが html4.01 Transitionalで宣言する場合、 <1> <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN"> のように記述しますね。 上記に「http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd」を付け加えて <2> <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd">とも書きますね。 <1>と<2>差異は何でしょうか? <1>はスタンダードモード、<2>は互換モードであるとは理解していますが、そうだとすれば、<2>はStrictで宣言した場合と同じ結果になるのでしょうか? 詳しい方、教えていただけますか。 どうぞ宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • DOCTYPE は何で宣言すればいいのか

    DOCTYPE は何で宣言すればいいのかどうやって決めればいいですか? とりあえずネットからコピペしてきた <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/strict.dtd"> で、宣言してるのですが、果たしてこれがどういう意味かさっぱり分かりません。 とりあえず問題なくブラウザで閲覧できればいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • HTML
  • DOCTYPE宣言とdocument.body.clientHeight

    お世話になります。 ブラウザのサイズを取得するにはどうすればよいのでしょうか? document.body.clientHeightで取得出来るのは分かりましたが DTDにより動作したり、しなくなるのも分かりました。 ×動作しない <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd"> ○動作する <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd"> 後者のものですとIEでは動作しますが、firefoxでは動作しません。 何か対処法は、御座いませんでしょうか? 一番望む形は <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd"> の宣言で、ブラウザサイズが取れるようになるのがベストです。 CSSを使用しているので<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>を入れると 表示モードが互換になるので・・・。 対応したいブラウザはIE6.0、firefox,Safariです。 一応ソース <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd"> <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml"> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" /> <script> function init(){ var bodyHeight = document.body.clientHeight; alert(bodyHeight); } </script> </head> <body onload="init();"> <div> ほげ </div> </body> </html>

  • DOCTYPE宣言のURLって何?

    <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd"> このDOCTYPE宣言ですが "http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd" が入っているのと入ってないのとで、若干表示に違いが出てくることがあります。今やろうとしていること(長くなるので省略)は、このURLを入れないほうが思った結果になるのですが、なんとなく漠然と「より厳密にHTMLの仕様を定義づける記述」だと思ってたので安易に削除してしまって良いものか躊躇しています。 べつに省略してもたいして問題ないとは思うんですが、そもそもこのURLって何なのですか?細かく取り決めみたいなのが書いてありますが、これを宣言に加えるか加えないかで表示に違いが出るということは、前半の !DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" のさらに細密な定義ということなのでしょうか。そうだとしたら別の定義のURLもあるのですか? 詳しいことをご存知の方がおられましたら教えてください。 ※環境はXPpro SP2、エディターはHTMLproject2、ブラウザはIE6、FF1.5です。まあ見られる方の環境は様々なのでウチのを言っても詮無いことですが一応。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • DOCTYPE宣言について

    自分はXHTML1.0を参考通り <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd"> このように二列で入力しているのですが、一列で入力しても大丈夫なのでしょうか?また、オススメの宣言タイプ?があったら教えてください。お願いします。

  • DOCTYPE 宣言

    最初のHTMLの宣言の各部分の意味を教えてください。 <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/strict.dtd"> 最初のDOCTYPEはタグだということはわかるのですが それ以外、例えばPUBLICや『-』や『//』DTD,EN、最後のURLなどの意味がわからないです。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • <ruby>を使う時のDOCTYPE宣言は?

    HPのことで質問です。 <ruby>タグを使ったホームページをAnother HTML-lint gatewayにかけたところ、「他のHTML用」だと言われてしまいました。どうやらDOCTYPE宣言が原因のようです。そのページは<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd"> で作成しました。<ruby>タグを使えるDOCTYPE宣言は何になるでしょうか?

    • ベストアンサー
    • HTML
  • DOCTYPE宣言を変更するとjavaが機能しない

    ミスティーネットさんの「JavaScript 活用編 ポップアップメニューの表示」 の サンプルを使ってみたのですが、 http://java.misty.ne.jp/popup_menu.html DOCTYPE宣言を <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd"> に変更すると、ポップアップが固定となり、同じところにしか表示されなくなります。 該当ページのサンプルは、XHTMLでは機能しないのでしょうか。 それとも、javascriptの記述をどこか変更すれば動くようになるのでしょうか。 詳しい方がおられましたら教えていただきたいのですが、よろしくお願いいたします。

  • DOCTYPE宣言をするとstyleが適用できない

    webサイト作りの初心者です。 初め、ドキュメントタイプ(DOCTYPE)の宣言を書かずに<html>タグからコードを書いていたのですが、 全体がある程度形になってから、1番上に <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd"> を追加し、<html>を <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml"> に変えると、デザインが変わってしまいました。 具体的には、 <div style="height:960;">~</div> と書いて作っていたブロックの高さが、 DOCTYPE宣言を書く前はちゃんと960になっていたのですが、 書いた後は、中に入っているコンテンツ(テキスト)の高さまで縮み、style部分の数字をいくらいじっても変わってくれません。 他にも、style属性のmargin-leftなどが適用されなくなっていました。 なぜ、DOCTYPEの宣言をするとstyleが適用されなくなったのでしょうか? また、どうすれば適用されるようになるのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • XHTML宣言についてですが自分のものでどこがおかしいのか解りません。

    XHTML宣言についてですが、 私はライブドアブログでブログを作っています。 ブログのチェッカーで引っかかりました。 現在の宣言内容です。 <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd"> XHTML1.0 では XML宣言をすることが強く求められています。 と指摘されましたがどうしたらいいかわかりません