• 締切済み

お勧めのキャプチャーボード

crimsonの回答

  • crimson
  • ベストアンサー率40% (900/2202)
回答No.2

なお、MTVシリーズではモバイル(パソコン/iモード) でのリモート予約が可能になっています。

参考URL:
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtv2200/remote-rec.htm
noname#2536
質問者

補足

VA1000 Plusというのはソフトエンコードなんでしょうか? それとどれぐらいのスペックが必要なんでしょうか?

関連するQ&A

  • ハードウェアエンコーダのキャプチャボードについて

    例えば、ハードウェアでMPEGにエンコードするように チップが乗っているボードでは、外部からの入力映像を avi形式で取り込むことはできないということでしょうか? また、そのようなことができるボードはありますか?

  • キャプチャボードについて

    キャプチャボードの購入を検討しています。 そこでお聞きしたいのですが、キャプチャボードにはハードウェアエンコードと ソフトウェアエンコードの2種類のボードがあるようですが、 それぞれのメリット・デメリットがありましたら教えて下さい。 今まではハードウェアにしておけば問題ない、と思っていたのですが、 用途によってはソフトウェアの方がいい場合もあると小耳に挟みましたので・・・。 また、ボード購入の目的は、録画(DVDにしないでファイルのまま保存するつもりです) +ゲームの動画配信なのですが、もしおすすめのボードがありましたら教えて下さい。 予算は3万以内(安ければそれに越した事は無いです)でお願いしたいです。 宜しくお願いします。

  • キャプチャーボードについて

    近々、キャプチャーボード(テレビチューナー付き)を 買おうと思ってるのですがお勧めの機種はありますか? 条件としては、ソフトウェアエンコード(ハードウェアは高いので・・)・音声多重で受信・ステレオで取り込めることです あと我が家のパソコンはセレロンの1GHZを使用しているのですが、処理落ちなく取り込めるものなのでしょうか?(ソフトウェアエンコードだと高スペック推奨とよくききますが・・・) よろしくお願いします

  • おすすめのTVキャプチャー(mpeg1/2)

    パソコンでTVを見たり、録画してMPEG変換して保存したりしたいと考えています。いろいろと探しているのですが、画質や使い勝手等は実際に使用している方に聞くのが一番と思い質問しました。  私の優先順位としては 1.画質、2.画面の大きさ、3.安定性です。なお、mpeg1/2へのエンコード機能は必須と考えております。 よろしくお願いします。 アスロンサンダーバード800Mhz メモリ382MB HD30GB(7200rpm)

  • キャプチャボード

    WINDOWSMEでCPUはK6-3 450Mhz(wを使っています。 こんな激ショボなスペックにちょうどいいような できるだけ安く手に入るハードウェアエンコードのキャプチャボードってなにかないでしょうか? 安さと機能でギリギリちょうどいいやつ みたいなやつ どなたか教えてください(笑) 遊びなんで買い換えろとか真剣に怒らないでくださいね (^^;)

  • MPEG4,320X240でTVキャプチャしたい

    こんにちは。 TVチューナボードを探しています。 解像度が320X240の設定ができるもので、MPEG4で録画できるもの(ハードウエア、ソフトウエアエンコード問わず)を探しています。 MPEG4で録画できるTVチューナボードは結構あるようなのですが、解像度が320X240に対応しているものが見つかりません。 何かご存知でしたらアドバイスをぜひお願いいたします。

  • TVキャプチャーの選択

    現在TVチューナー付キャプチャーボードの新規購入 を考えています。下記条件でベストチョイスはなんでしょうか? よろしくお願いします(特にロープロファイルPCIの条件で 選択肢が少ないのは承知しています) 1.ハードウエアエンコード機能あり (ハードエンコはMPEG2だけでもOK) 2.TVチューナーあり 3.ロープロファイルPCI接続 4.日本語完全対応 5.TV簡単録画機能ソフト添付希望 6.価格 実売2万前後希望 あまり安いのも・・・。 7.出来るだけ発売日が新しいもの

  • キャプチャーボード、どちらがいい?

    こんにちは、今度(来月)アナログ&TVキャプチャーボードを買おうと思います。 二つ希望のが見つかりました。 一つ目はアイ・オー・データのGV-MVP/IDVです。 二つ目はバッファローのPC-MV5DX/PCIです。 目的はTVの録画&今まで撮ったHi8テープなどのデジタル化です。 最近はMPEG2で取り込むのが多いのですが編集をしたいのでAVIでキャプチャーできるのがいいです。 どちらのほうがいいですか? あとPC-MV5DX/PCIはPCにあるAVIファイルをPC-MV5DX/PCIでハードウェアエンコードはできるのですか? よろしくお願いします。

  • TV&ビデオキャプチャボード

    PCIバス用のタイトルのような物を購入しようと検討しています。 PCのスペックがPentium(3)700 WindowsXPという環境なのでハードウェアエンコーダー搭載の物にしようかと考えています。 いろいろと品を物色していて気付いた点(分からない点)があるので質問させてください。 1.VHSのビデオテープ→PCというエンコードを行う際、PCIボードに黄色の接続口しかないと(黄、赤、白3つのものもある)映像だけしか取り込まれないのでしょうか? 2.MPEG1/2でのエンコードだけでなく、WMVやAVIでの取り込みは出来ないのでしょうか? 3.ソフトウェアエンコーダーとハードウェアエンコーダー、自分のPC環境では絶対的にハードウェアエンコーダーのほうが良いのでしょうか?ソフトウェアの方の良い点とはどういったものがあるのでしょうか? 4.ハードウェアエンコーダーは「CPUに負荷がかからない」らしいのですが、逆にソフトウェアエンコーダーは負荷がかかると考えて良いのでしょうか? また、負荷が掛かると「画質が悪くなる」等のデメリットが生じるのでしょうか? 5.商品説明のどこを見れば「A商品よりB商品のほうが高画質で取り込める」というのがわかるのでしょうか? 以上の点、分かるものだけで結構ですのでよろしくお願いします。

  • テレビキャプチャできる(USBorPCI)でお勧めを教えて下さい

    下記、条件に当てはまるものを探していますがなかなか良いものがありません。何か、お勧めなものがありましたらぜひ教えてください。 宜しくお願い致します。 ・バックグラウンドで録画 ・ハードウェアエンコード ・EPGなどで番組の取得が可能 ・予約録画ができて、PCスタンバイが可能 ・mpegなどPCで視聴可能な方式 ・番組名で保存(2006_11_10_番組名.mpeg) ちなみに、現在は、SmartVisonを使っています。 録画が始まると必ずタイムシフトで恐ろしく重いです。 さらに、バックグラウンドで起動しないめPCで作業していた場合画面が強制的に開くため不便です。 また、ファイル名が時間なので、*.sviというファイル読み取り、録画が完了するたびに自作のソフトで番組名に書き換えています。 以上、かなり不便を感じています。 なお、デジタル放送までにはもう一度買い換えるつもりですのでデジタル放送未対応のチューナを希望していています。 何か、良いテレビキャプチャなど紹介していただけると幸いです。 宜しくお願い致します。