• ベストアンサー

救急車の出動範囲は?

私の家はある市の端に位置しています。先日近所の人が倒れ救急車を 呼びましたが20分かかりました(通常)、隣町に隣市の管轄する消 防署があります、5分の距離です。管轄外から来るのは無理なのでし ょうか? 方法や前例などありましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hokkaiya
  • ベストアンサー率52% (19/36)
回答No.4

 消防組織法~抜粋~ 第6条 市町村は、当該市町村の区域における消防を十分に果たすべき責任を有する。 第7条 市町村の消防は、条例に従い、市町村長がこれを管理する。 第8条 市町村の消防に要する費用は、当該市町村がこれを負担しなければならない。  近距離のB市からA市に救急車が出動したとすると、その間、B市の救急車が1台減少することになり、B市民が救急車を呼んだときに、不利益を被ります。  B市の消防本部は、消防責任を果たせなくなるわけです。  というわけで、通常、管轄外から来ることはありません。  A市・B市の境界付近の道路上での交通事故など、どちらの市か不明確なときは、両方から出動することもあります。  

2003shiro
質問者

お礼

回答ありがとうございました。「消防組織法」で決められて いるのですね。

その他の回答 (3)

  • yoshi-thk
  • ベストアンサー率38% (2059/5283)
回答No.3

通常では無理です。 それぞれの地域消防事務組合で出動する範囲が決まっているので、どうにも出来ないです。 以前には、相互共助で別の地区の消防事務組合の救急車が来るようになっていたのを、 相互共助を解消して、自分たちの行政地域の救急車が来るようになってしまった地域があります。 今の道路事情が改善されたので、解消するという事になったようです。 大規模災害等が発生すれば、その場合には隣接している消防事務組合にも応援要請があるかもしれないですが。

2003shiro
質問者

お礼

回答ありがとうございました。「相互共助」ですね、 調べてみます。

  • ureds18
  • ベストアンサー率47% (174/365)
回答No.2

管轄の事は分かりませんが、安易に救急車を呼ぶ方が多い事も、時間がかかる原因の一つです。 世の中には、救急車をタクシー代わりに呼ぶ方もいます。夜中に救急車を呼んで、歩いて元気よく車から降りられる方(もはや、患者さんとは呼べません)を見ると、呆れ、憤りを感じます。救急車はもちろん、夜間救急の適応でないことが、ほとんどです。本当に、こういう人には救急車を有料にすべきだと常々感じます。 もちろん、今回のような場合は救急車での対応がベストだと思います。 質問の主旨と異なる回答ですね。すいません。

2003shiro
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • pocorino
  • ベストアンサー率39% (214/544)
回答No.1

聞いた話ですが・・・ 本来は川で市の境になっているはずが、河川改修で川の流れる場所が変わったりして、川の向こう側も一部分だけこっちの市の領域になっているという場所があります。(いわゆる飛び地です) 両市で協定を結び、川の向こう側の飛び地の場合は、飛び地の住宅の自宅電話から電話をしても、飛び地に陸続きですぐに駆けつけられる隣の市の救急隊が来てくれるようにしてある市があると言うことです。 そのような協定がない場所では、病人が歩いて隣の市との境界を越え、公衆電話で救急車を呼んでいるという話も聞いたことがあります。 ただ、病人が倒れている場合はそんなことできませんよね。 広域連携の協定を結んでいるか、消防署に問い合わせてみてはどうでしょうか

2003shiro
質問者

お礼

回答ありがとうございました。「広域連携の協定」 ですね、調べてみます。

関連するQ&A

  • 救急車の要請

    ノートPCから消防署のメールアドレスに大きな咳をしたらカニューレが外れたので救急車の要請をし数分後に救急車が来るのですが近所の人々の目がやらしく。救急車でなくタクシーだとカニューレ外れてからタクシー会社に電話して30分頃家に来てそれから通院してる病院へ行くのですが時間が立つほどカニューレが入ってる穴が小さくなって入らなくなり病院へ到着後天国行きになります。どうすればよいのか。教えて下さいお願い致します。?!

  • 救急車での搬送後…

    救急車で病院に運ばれた場合、その後の病状などは、病院から 消防署・救急隊員へ報告がなされるものなのでしょうか? といいますのも、先日、子供が早朝に激しい腹痛に襲われ 救急車を呼んだのですが、ちょうど救急車が着いたときに 腹痛が一時的に治まったっていたので、救急隊員の方から 「ふだんあまり病気をしないお子さんだと風邪からくる腹痛でも 激しく痛がったりするんですよね... 救急車で行っても診療が早くなるわけではないのでタクシーを 使ってはどうか? もしくは普通診療が開くまであと2時間ほどなので、それまで 待ってもよいのでは?」 と言われました。 しかし、私自身は子供が激しく痛がる姿を見ており不安に 感じていました。また夜間診療所までタクシーを使って 通常でも40~50分ほどかかり、その時点で朝7時になっており、 道路が混雑したりすることもあるので、 救急車で夜間診療所へ搬送してほしいと伝えました。 しばらくやりとりした後、渋々、隊員の方は、受け入れ病院を 当たってくれ、救急車で15分ほどの個人医院に搬送してくれました。 そして救急車は搬送後すぐに帰りました。 その医院で、子供は腸重積症と診断され、一刻を争う状態とわかり、 すぐさま、別の救急車が呼ばれ(自宅とは管轄区域が異なって いたので別の消防所へ連絡したと思われます)、 その後、総合病院へ搬送、処置され、無事に至ったのですが…。 救急隊員の方には、最終的に受け入れ病院を当たってくれ 搬送してくれたことに感謝しています。 しかし、大病ではないとの決め付けがあったようにも思いますし、 昨今、問題となっている緊急性の低い人の救急車要請を懸念しすぎる あまりか、あるいは夜間診療所からのクレームがつく為なのか わかりませんが、あまり利用者の立場にたったものとは言えない 印象も持ちました。 もっとスムーズな対応があっても良かったのではと思っています。 そこで、実際に搬送が必要な案件だったのかどうかなど、 消防と病院とのあいだで、事後報告のようなものは あるのだろうか疑問に思いました。 どなたか詳しい方、ご回答頂ければ嬉しいです。

  • 救急車を呼んだら。

    先日の事です。体調が何日もすぐれなくて、市役所に相談して、電話をかけてもらい  社会福祉協議会で医療費に使う為のお金を借りて、そのまま救急搬送をしてもらいました。 治療を受けて一週間位したら、市役所の人から電話がかかって来て、「社会福祉協議会で その日大騒ぎになり、話しをしてあげた私の顔を汚した。これからは、どうしようもない限り、極力、家に帰ってから救急車を呼ぶように」と注意を受けました。 勿論、すぐに抗議しましたが、納得の行く説明ではありませんでした。 私は仮病かなにかと思われたのでしょうか? その日も含めて、救急搬送は二回、自力で二回の計4回、病院に行き、 やっと昨日あたりから、回復してきたのが現状です。 公共の場で救急車を呼んだのが、そんなに悪い事だったのか、今でも理解出来ません。 私は何がいけなかったのでしょうか? 皆さんの意見が聞きたいです。教えて下さい。

  • 越境通学できるのか?隣の市内の公立中学校

    私には中学生の子供がおります。 結婚のため、校区内で家を探しましたが見つかりませんでした。 やっと見つけた家は隣の市になります。 今住んでいる団地は市の境界線スレスレにあります。 見つけた新しい家はその境界線の向こう側(隣市)で近所です。 中学はすぐ近くですし、転校させたくないのですが、市に問い合わせたところ無理だと言われました。 実際に越境通学させているという方がもしおられましたら、お知らせいただきたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 救急車到着後、なかなか病院へ向かわないのはなぜ?

    救急車到着後、なかなか病院へ向かわないのはなぜ? 先日深夜、ご近所に救急車が現れました。 推測ですが、病気か何かで救急車を呼ばれたのだと思います。 で、到着後およそ10分ほど経ったのちに、 家→救急車 の搬送が キャスター付き担架により完了し、 いよいよ、あの爆音サイレンを鳴らしながら病院へと向かうのだろうと、 こっそり見ていたのですが、 思いの外、出発までに時間がかかるではありませんか。 いったい、いつになったら、出発するんやろ? と、私はしびれを切らしていたわけですが、 結局、到着してから1時間、つまり、患者を車まで搬送してから、50分経過したのちに、 ようやく出発したわけです。 しかも、サイレンはサイレントでした。 すべてが想定外だったため、気になってしまい、こうして質問をさせて頂きました。 質問の本題は、 サイレンにはありません。 知りたいのは、 「なかなか出発しなかった理由」として考えられること、です。 実際の正確な理由については、それは当事者に聞くか、 神様に覗うかしないと分からないことですので、 ここでは、あくまで、「理由として考えられること」について、 専門家なり、経験者なりにお聞きすることに致します。 私としては、こんなことはあってほしくないのですが、 「搬送先が、なかなか決まらず、立ち往生していた。(50分も?!)」 なんてことも、やはり理由として考えられるのでしょうかね…。 また、 「緊急性のない患者だったため、救急車内での処置で対応可能であり、 うまくいけば、すぐまた家に引っ込むことも検討された。 (その検討に時間を要した)」 ということも考えられますでしょうか? 以上、私なりに色々考えてみた結果です。 では、皆様、宜しくお願い致します。

  • 病院の救急について…

    今までずっと4年間、某大学病院の消化器内科で先生に診てもらっていました.一時は別の病院の外科を紹介してもらって、そこで手術をして、再び某大学病院の先生の元に戻ってきました. いつも丁寧に診てくれるので、先生には感謝の気持ちでいっぱいです. 先日、異動することが決まった見たいで、知らせてくれました.今まで先生に診てもらうのに、電車で30分かかっていましたが、今回の異動先は私の家から20分ぐらいかかる距離の病院になるみたいです. 転勤を知らせてくれた時はショックを隠しきれませんでしたが、先生から異動先を教えてくれて、それが家に近いところだと聞き、安心しましたが、何故かビックリしすぎて、聞きたい事が聞けませんでした. 先生は勿論、私にどこに行きなさいとかすすめませんでしたが、本当は先生が紹介した外科の病院の消化器科内科に行くのが一番良いと言われましたが、そう言いつつも、私に先生が異動する病院名が書かれた紙を渡されました. ただ、異動先では救急(?)を任されると言ってましたので、今までみたいにいつ行っても診てあげられないと言われました.予約は取れるのですか?って聞いたら、予約は取れると言ってました.ただ、先生の予約が取れるのか、他の先生の予約が取れるのかを聞き忘れて…いつも抜けた事ばかりやっています. 重要な事を聞き忘れます. もっと詳しく救急(?) の事を聞けばよかったと思いました.消化器内科とは違った救急?なのか、消化器内科から離れるのか…今だに分かってません.先生との最後の予約がまだ残っていて、その時に自分はどうしたいか説明しなければならないみたいです. 先生は研修医ではありません. 救急だったら、救急だけになって、今までの消化器科から離れる事になるのですか?いまいち分かりません.それを再度確認したいのですが、電話もできませんし、できても先生は忙しいと思いますし. どなたか救急についてご存知の方いますか?

  • 役に立たない救急病院

    先日、母が心臓の痛みを訴え、救急車で近くの救急病院に運ばれたのですが、その病院にいたのが、若い頼りない先生一人で、後は看護婦数名だけでした。 診察も心電図に血圧を測っただけで、「何も異常は無いので家に帰っても大丈夫」と言われたのですが、 母は、まだ胸の痛みを訴えていましたが、ろくな診察もせず家に帰らそうとされました。救急病院とは思えませんでした。 「ちゃんと検査を出来る病院に移してくれと」と言うと自分で探せと言う始末です。 こちらも腹が立ち、病院で喧嘩になりました。 救急病院とは、名ばかりです。 部屋におられた別の患者さんも見てもらおうとしたら、先生がいるにも関わらず時間なので帰ると言って帰ってしまったみたいです。 まるで公務員状態です。病気に日曜祭日は有りません。 このような場合はどのような対応をすれば良いのでしょうか? ちなみに病院は大阪の堺市にある「せいけい会病院」でした。

  • 救急車の後ろを走行?

    お世話になります。 先日、14号線の交差点の赤信号を先頭で待っていたら、交差した道からサイレンを鳴らした救急車が出てきて、14号線に乗り自分と同じ方向に走っていきました。直後に信号が青に変わったので安全を確認したあと走り出すと、ちょうど救急車を追尾するような形になってしまいました。その後、青信号が続いた上に、救急車もあまりスピードが出ていなかったので結局赤信号で引っかかるまで2~3キロ追尾したと思います。救急車の前を走る車は左によけてるのに、救急車の後ろにいた自分はその間それを享受してスムーズな状態で走行していたので、ちょっと違和感を覚えました。 赤信号を通過するなど、一般車がしてはいけない走行を緊急車両がした場合はそれについていくのは違反だということはわかりますが、もし緊急車両が一般車と同じような走行をしていたとしたら、車間距離など通常の注意を払えばそれを追尾する形になっても違反ではないのでしょうか。つまり、緊急車両の後ろを走る車は通常の交通ルールさえ守っていればいいのでしょうか。 ご回答の方よろしくお願いします。

  • 市立図書館の登録について

    自分の家は市の端っこにあり市立図書館に行くのに40分かかります隣の市の図書館が約十分の位置にあるのですが、市立図書館はその市に住んでいるか、通っている会社もしくは学校がないと貸し出しをしてもらえないのでしょうか。

  • 安易な救急車の利用というのは…

    どの辺りまでが「安易」に含まれているのか気になりました。 先日、病院で処方された薬を飲んだ数十分後、胸が痛くなるくらいの動悸に頻脈、吐き気、頭痛、手足の振るえ、そのうち頭がグルグルしてきて自分で歩く事も困難になり、家には私一人しか居ないし怖くなり119番しました。 (その時は住所を伝える際に、何故か今の住所と実家の住所が混ざった変な住所を言ってしまったらしく(私は正確に伝えたつもりだったので覚えていません)結果、救急隊の人を惑わせてしまいました) でも救急車が到着した頃には、眩暈は治まっていて自分で歩く事も可能でした。(他の症状はずっと続いていましたが) 到着した救急隊の方にも「貴方がご本人ですか…?」と不思議な顔をされて、私も手足はガタガタ震えているものの歩こうと思えば可能なのだから呼ぶべきではなかったのだろうかと、少し申し訳ない気分になりました。 それでも救急隊の方は優しく接してくれたのですが。 病院に着いてからも、副作用を押さえるための点滴をされて「今日一日は薬が抜けないと副作用の症状は消えないと思うので、家で安静にしていて下さい」と言われて、その日のうちに電車に乗って帰りました。 どこかのサイトに救急車を呼ぶべきでない状況として、「最近は救急車で来たにも関わらず、入院を必要としない安易な利用が増えている」と書かれていて…私も安易な利用をしてしまったのだろうかと思います。 副作用が出た直後は物凄く焦って、気持ちとしては「このまま死んでしまったらどうしよう…!」くらいでした。 でも薬を服用している場合はよくある状況なのでしょうか?(私は初めてだったのですが) 最終的に何事もなく治まるなら、我慢して待つべきだったのかなと気になって仕方ありません。