• 締切済み

越境通学できるのか?隣の市内の公立中学校

私には中学生の子供がおります。 結婚のため、校区内で家を探しましたが見つかりませんでした。 やっと見つけた家は隣の市になります。 今住んでいる団地は市の境界線スレスレにあります。 見つけた新しい家はその境界線の向こう側(隣市)で近所です。 中学はすぐ近くですし、転校させたくないのですが、市に問い合わせたところ無理だと言われました。 実際に越境通学させているという方がもしおられましたら、お知らせいただきたいと思っています。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • hukuponlog
  • ベストアンサー率52% (791/1499)
回答No.4

越境入学(学区外通学)を実現させるためには、合法・非合法を含めて色々なやり方があるのは皆さんのおっしゃる通りです。 #3さんのやり方は、合法的なやり方で、これで認められた場合にはどこからも文句が出ません。ただ、自治体によって対応にかなり差があることもこれまた事実です。その辺りは、本当にケースバイケースですから当該の自治体に尋ねてみるしかないでしょう。 次に非合法なやり方についてですが。そういう事例があることは事実です。ただ、これは厳密に言えば脱法行為であり、それを勧めることは、ここの規約にもふれる内容です。ですから、私はお薦めしません。 また、仮にあなたがそうした方向性を指向したとしても、それを当然であるかのように(あなたは、そんなことはないと思いますが)考えるのは、止めてほしいものです。 たとえは悪いですが、ある自治体の人間が「こちらの自治体のゴミ捨て場の方が便利だし、楽だから」ということで、別の自治体のゴミ捨て場を日常的に利用していたら、住民としては面白くありませんよね。「税金を払ってない人間がどうして、うちの市のゴミ捨て場を使うんだ」というのは自然な感情でしょう。 学校の場合は、あまりそういうことにはなりませんが、理屈は同じことです。中学は市区町村立であり、学校の予算はその市民の税金で賄われています(だから自治体によって、給食の内容に差があったり、パソコンの台数に差があったりするのです)。非合法な越境入学をさせたり、勧めたりすることは、違法行為と税金の無駄使いを勧めていることになります。 それともう一点。大人の事情はともかく、子どもの教育に違法行為を介在させることが本当に良いことなのかどうか。ましてやそれを子供に知らせることは、「ずるをしても、やったもの勝ち」という発想を肯定することになりはしないか、という心配をしてしまいます。 できればこの辺をお考えになった上で、結論を出してくだされば、と思うものです。

life-9
質問者

お礼

本当におっしゃる通りですね。 非合法でいいと思っているなら最初からここには書き込まないで勝手に通学させたと思います。 ここで、いろんなケースをお聞きしとてもいい参考になりました。 結果思ったことは、やはりきちんと市や教育委員会などに相談してみて、本当に子供にとって一番良い方法をとろうと思います。 皆様の貴重なご意見のおかげで勇気が持てました。 本当にありがとうございました。

  • torato
  • ベストアンサー率52% (38/73)
回答No.3

首とまあ都圏在住です。中学生の子を越境通学させています。 成り行きは、小学校卒業時に隣市へ引越し。 やはり、市境に近い場所です。 「小学校時代の友達と揃って同じ中学に行きたい」という 子供の強い希望で、教育委員会へ相談に行きました。 本当は、断られると思ってたんですよ。 でも、あっさりOKされました。 <通学路上での事故が起きた場合、市への責任は問いません> のような文言入りの入学願いみたいなものに署名捺印しました。 簡単に許されて驚いたと言うと、 『今はいじめなどの問題も多いし、 受け入れ側の市のOKが出れば良いので・・・』 ということでした。 とまあ、私の経験から助言できるとしたら、 受け入れ側(現在の中学校のある市)の教育委員会へ赴き、 ●今の中学を卒業したいというお子さんの強い希望があること。 ●通学に無理がないこと。 ●親の都合に子供を巻き込むのはしのびないこと。 等々を訴え、お願いしてみてはいかがですか? 多分、「引越し先の市教委が良いと言えば・・・」ってな流れになるのではないでしょうか。 その後、引越し先の市教委に赴きましょう。 うまく運ばない場合は、現在の中学校に相談するのも良いと思います。 「転校したくないという子供の強い希望」 「転校させるよりも、越境通学する方が大きな利点があること」 のアピールが肝心だと思います。 ちなみに、私の子供は、通学路上で怪我をすることもなく、 越境通学が問題になることもなく、来春卒業します。 他のクラスメートに比べると通学に多少の時間がかかりますから、 登校前に間に合うよう、緊急連絡網は一番最初になっていました。 先生が配慮してくださったのだと思います。 越境通学をしていることで特別だったと思うのは、それだけです。

life-9
質問者

お礼

市教育委員会の許可が出ていれば安心して通学させられますね。 一度相談したいと思います。 <<●今の中学を卒業したいというお子さんの強い希望があること。   ●通学に無理がないこと。   ●親の都合に子供を巻き込むのはしのびないこと。 全く同じ気持ちです。 申し出ても許可されない場合はまた考えようと思います。 勇気が持てました。ありがとうございます。

  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.2

それは昔、私の母が故郷の宮城県のR町に住んでいたのですが(住民票も家もR町)、T市にもともと住んでいてR町へ引っ越したけど、そのまま通っていたT市の小学校にR町から通っていただけで、町と市の両方の教育委員会から転校勧告(※強制力は無い)をかなり頻繁に受けましたが、ガンとして母が拒否してくれたおかげで卒業しました。 騒がれはしますが、親が毅然とした態度でありさえすれば(私の母のように)、やつらに強制力はありませんので、親次第ですね。 ちなみにうちの子の場合は何も騒がれませんでしたね。

life-9
質問者

お礼

リアルな体験談でわかりやすいです。 ありがとうございます。 正しいことではないけれど、自分次第だということですね。

  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.1

無理ではないですよ。 例えば、行かせたい中学校があります。その中学校区のアパート(クソ安いところで良い。家賃15000円~20000円程度のアパートか、ウイークリーマンションとかでもいい)を借りて、そこへ住民票だけ動かすのですよ。住民票だけ動かすのであって、引っ越すのではありません。 そうすれば、役所は「書面上の住民になっていれば、何一つ文句もいいません」ので、出来ますよ。ちなみに、うちの子がC市の小学校に行っていたのですが、引っ越してY市に移り住んだのですが、住民票をそのままC市に置いて来て、Y市からC市の学校へ通っていましたから。上の子は数ヶ月間だけでしたが、下の子は約3年通いました。 それでやってはどうですか?

life-9
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今住んでいる団地(家賃が安い)に子供と住んでいる状態の住民票を残して、形式上別居結婚という形にしようかと考え中です。 越境通学自体調べたところ法律違反だとあります。 ばれた場合はどうなるのでしょうか。 強制的に転校させられることもあるのでしょうか。

関連するQ&A

  • 越境通学について・・

    越境通学を考えています。 越境通学になる場合、転校する先の役所や教育委員会に 許可をもらうのか、それとも、今住んでいるところの役所や教育 委員会から許可をもらうのかどちらでしょうか? 越境するとなると、住民票は今のままでも可能なのでしょうか? それとも越境する市や区に住民票を置いておかないと いけないのでしょうか? 児童手当などは、今の住民票のところでもらえるのでしょうか? どちらの役所に聴けば良いのでしょうか? 教えてください。

  • 小学校の越境の仕方・リスクを教えてください。

     今度,引越しに伴ない,小学2年生の子供が転校することになりました。 学区を調べたところ,新しい家の前の道が学区の境で,学区内の小学校の方が遠く、大きな道路を渡っての通学となり、学区の外れということもあって,一緒に通う児童も少ないようです。市役所に問い合わせてみたところ,選択権は無く学区の小学校へ通うようにいわれましたが、隣の学区の小学校に通うにはどのようにすればよいのでしょうか?住民票を移すなど聞いたことはあるのですが・・・。  越境していて、6年までに突然、越境できなくなるようなことはないのでしょうか?私の友達で、越境していて突然、越境に厳しくなって、学区内の小学校へ転校させられたという人がいるのですが、今もそう言うリスクはあるのでしょうか?  また、中学校も学区内の小学校から行く中学と隣の小学校から行く中学が違うのですが、中学も越境する場合はまた別の手続が必要になるのでしょうか?入学前の下の子も同じ小学校に通わせることは可能でしょうか?教えてください。

  • 隣の塀が、越境しているのですが・・・

    今度家を建て替えるのですが、私の家は高台にあり、隣の家(私の家から見ると下にあります)との境は要壁で区切られています。建て替えるため、家も解体し、今までの古い要壁を崩しました。そして、これから新たに要壁を作り直すのですが、以前から隣の家のブロックの塀が境界を越境している為、境界ギリギリに要壁を作ることができません。境界までブロック塀をとってもらうことは簡単なことでしょうか?それとも、いろいろと問題があるのでしょうか?こちらが強く出ていけるものなのでしょうか?越境している事実は、隣の家の人も知っています。 越境している部分だけブロックをとると、そのブロックがかなり古い為に、その続きの部分にもヒビが入ったり弱くなったりしてしまう可能性もあるそうなのです。また、とってもらえたとして、その際の工事や費用はどのようなるのでしょうか?

  • 市外からの越境通学について

    住宅購入の為隣の市に引っ越す事になり、現在中二の娘は転校しなくてはなりませんが、昨年の6月頃から不登校になっており、最近は先生方のおかげで少しずつ行けるようにはなりました。引越し先からも十分通学可能な距離ですし、転校したら通学時間は10分くらい余計にかかります。一番不安な事はまた不登校になる可能性があること。娘は転校せずに卒業まで今の学校に行きたいという希望があります。近いうち今の学校の教頭先生と話し合う予定です。経験のある方、詳しい方の助言お待ちしています。

  • 越境入学がばれたとき

    知人の子供の中学が気に入らないようで 越境入学を考えているようです。 希望する中学の校区に親戚がいるようで そこに住民票を移し、 そこまで自転車で通い、 その親戚の家から普通に徒歩通学するとのことです。 越境はしている人もいるので 「またか」という気持ちです。 「親戚に迷惑はかけたくない」とは言っていますが 本当に迷惑はかからないのでしょうか? また、入学してから そこに籍だけおいて住んでいる実体がないことがばれた場合 (つまり越境だとばれたとき) 元の学校に戻されることはあるのでしょうか? 今はまだ何も動いていないようです。 私は「またか」という気持ちもありますが こういうのはすごく嫌です。 お咎めもなく、 「入学しちゃったから仕方ないね」となるのは なんとなく許せないのです。

  • 校区外通学の許可

    校区外通学の許可 皆さんこんにちは。 突然なのですが・・・ 私は今回転校する事になってしまいました。 ちなみに・・・ 奈良県桜井市上之庄から奈良県桜井市大泉に変わるのです・・・ 上之庄と大泉は地区が違うので通う中学校が変わってしまいます・・・ 私は、転校して地区が変わったとしてもできれば前の中学校に卒業まで通いたいです。 私は、 中学3年生、卒業まで後7カ月です。 いろんな地区の校区外通学の許可を見ていると 小学校6年及び中学校3年の学年途中で転居又は転出し、引き続き在籍校への通学を希望する場合 は許可するとゆうような事が書かれています。 奈良県桜井市大泉に引っ越ししても、もといた中学校に通う事(校区外通学許可)を認めてもらえますか? 桜井市の公式ホームページで校区が居通学許可を調べてみましたが見つからならいので四苦八苦して居ます。 私の通う中学校には、飛鳥から通って居る子が居ます。 とゆうことは校区外通学許可を認められたのでしょうか? 今とても困って居ます。 どうか教えて下さい。 お願いします。

  • 小中学校は、自宅から一番近い学校に通学させるべし?

    当方の体験ですが、中学時代出身中学があまりに遠かったので、別の中学のほうがよかったと思ったことがありました。 前にも一度聞いたかもしれませんが、公立の小中学校は、自宅から一番近い学校に通学した(させた)ほうがよいと思いますか? どんな立場でもいろいろ思惑があるかと思いますが、居住地から一番近い学校ではなく別の学校の学区に指定されていることがある為、気になって聞きました。 当方が今小中学生や親だったら、自宅から一番近い学校を選ぶと思います。 自宅から最短且つ校区内の学校より近い学校に限り、越境してでも通いたいですね(なので、遠くの学校には越境してまで通いたいとは思いません)。 また小学校の場合、小学校は校区内の学校より少しぐらい遠くても、校区内の中学校より近い中学校に行けるなら(中学校は一部を除き、出身小学校で)、行こう・行かせようとも思います。

  • 隣の庇の越境

    こんにちは 現在宅地を探しており HM(ハウスメーカー)からの紹介で ある不動産会社の分譲地を検討中です HMさんもお勧めだと言っていましたが 2年前に売り出してほぼ最後に近い区画です 何度か土地を見に行くうちに 隣の家の土蔵の庇が境界を越えているのに気付きました というのも隣の土地との境界の壁に樋から落ちた錆水がシミになって残っていたからです HM担当から聞いてもらうと 不動産会社は「造成して壁を作った後に気付いた」と言っていると連絡がありました プロなのに後から気付くなんてあるのでしょうか? 少し不安になりました 雪も降る地域ですし、お隣には雪止めもなく 屋根もこちらの敷地に傾斜しています その後不動産会社に話を聞きに行ってきました 古くからある隣の敷地のお宅に分譲地を作るなら壁を作ってくれ と頼まれて造成の際に壁を作った 隣の家の土蔵の庇を切れというのもなんだし この土地は元々隣の家の要望で境界に塀を作ったので 壁ごと隣のお宅に分筆して無料であげてしまいませんか? そうすればほぼ越境しなくなる という提案がありました 隣の敷地との間にある壁は高さ1mくらいのコンクリート製です 長さは15メートル幅は15センチくらいあります そこで疑問や不満、その他簡単なまとめです (1)どのくらい越境しているかは目視のみで曖昧であること なので壁部分をあげちゃえば越境分が隣の敷地内で収まり こちらの土地に越境しなくなるだろうという予測に過ぎないこと (2)15m×15cmで大体一坪弱、隣の土地に分筆して譲渡したからといってその坪数分の値引きはナシ (3)分筆の費用2~30万は不動産会社で持つからお得だよというような言い方をされた(不動産会社が持つのは当然だと思う) そして壁に掛かった費用は土地代に含まれているはずなのに壁代の値引きがない (4)壁って境界をはっきりさせる為にあるだけで何も使えない 有効利用面積は全く変わらないから別に損ではないのかな? (5)土地が狭くなった分税金が安くなるとHM営業が言っている (6)土地の隅に電柱が立っている(どのくらい相場より安くなるのでしょうか?又電柱があって困ることはありますか?土地のレイアウトには問題なし 以上わかりにくいかも知れませんがこのような状況にあります この提案が損なのか特なのか素人なので良く分からなくなってしまいました ものすごく気に入ったというよりは 土地の場所的には周りの相場くらいで そこそこの土地なのです でもそこそこを見つけるのに苦労しています こんな不安材料のある土地よりは 他に探すことももちろん考えています どんなことでもかまいませんので どうぞアドバイスをお願い致します

  • こんな場合、越境通学は認められますか?

    学校区は、普通はその学校(例えばA校)から半径○kmなど、A校を中心とした距離で設定されると思います。このため、A校から出たとたんに別の学校(B校)の学校区になることは、通常ありません。 しかし、A校が行政区画の境界線付近に所在する場合、A校の校門を出たとたんにB校の学校区になることがあります。その場合、B校の学校区内に住所を有するA校の近隣住民は、通学距離が短いことを理由に、A校に通学することは許されるのでしょうか? ちょっと分かりにくいでしょうから、具体例を挙げます。 横浜市立美しが丘東小学校(横浜市青葉区美しが丘2丁目)は、校門から川崎市との境界線までわずか100m足らずの場所に位置します。 http://local.yahoo.co.jp/detail/spot/51afc21ecb36ef1e4c2666627941b7e8/ ところで、同小学校と川崎市立犬蔵小学校(川崎市宮前区犬蔵1丁目)とは、最短経路で1.3kmもあります。 質問の趣旨は、この最短経路上で、なおかつ市境界線付近の川崎市側の子供は、いかなる場合であっても、横浜市立美しが丘東小学校への通学は認められないのでしょうか?というものです。 越境通学は「正当な理由」があれば認められるような気もするのですが、そもそも所管する教育委員会が異なりますし、「学校までの道のりが圧倒的に近いから」というのは果たして「正当な理由」になるのかどうか、疑問に思ったので質問しました。

  • 名古屋市内の公立中学の越境入学の現状についておしえてください

    来春中学入学の小6の息子がいます。 名古屋市内の公立中学へ進学するのですが現住所での 指定校には入部希望の部活動が無いため隣の区の その希望の部活動がある中学へ通わせることができるので あれば通わせたいと思っています。 現住所での指定校である中学校へは2つ程、市内で強豪と 言われている部活動があるためかなり多くの越境入学者が きていると聞いています。 名古屋市教育委員会のHPで調べてみたのですが 指定校への通学が認められる理由の中に ※申請が、やむを得ない事由と認められるとき。ただし、 教育委員会と協議する。 ・・・という項目もありました 希望の部活動が無いという理由で認められるという話も ちらほらとは聞いてはいるのですが本当にその可能性が あるのかどうか教えていただきたいです よろしくお願いいたします