• 締切済み

w3cの検証エラー?

kazumeroの回答

  • kazumero
  • ベストアンサー率40% (20/49)
回答No.3

エラーの対処法を見るのであれば、もっと厳密なチェッカーである、Another HTML-lint をお勧めします。 参考URLに貼っておきます。

参考URL:
http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.html

関連するQ&A

  • XHTMLの文字コードのEUC-JPの文字化け

    いつもはHTML4.01で作業をしていて XHTMLはどうも不慣れなせいか 今、外注が作成したHPを修正していて 文字コードをEUC-JPにどうしても変更しなければならないのですが それがうまくいかず、文字化けが発生してます。 <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd"> <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja"> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8" /> を <?xml version="1.0" encoding="euc-jp"?> <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd"> <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja"> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=euc-jp" /> このように設定したら文字化けが発生しました。 どのように設定したら文字化けがなくなりますか?

  • 次のxhtml文

    <?xml version="1.0" encoding="EUC-JP"?> <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.1//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml11/DTD/xhtml11.dtd"> <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja"> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="application/xhtml+xml; charset=EUC-JP" /> <title></title> </head> <body> <address></address> </body> </html> において <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja"> を <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" lang="ja"> とするのは正式には正しいことなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • XML
  • 文字エンコーディングについて

    <?xml version="1.0" encoding="euc-jp"?><!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd"> <html lang="ja" dir="ltr" xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja"> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=EUC-JP" /> これは、私が使っているブログテンプレートのソースの最初の部分です。 このテンプレートに、 <script type="text/javascript" src="http://mcnv.net/bp/js/hitomojibp.js#tag_id=3270" charset="UTF-8"></script> のブログパーツって使えますか? プラグインにソースを貼ってみたんですけど表示されません。 原因は何なのでしょうか。 原因がわからないので、文字エンコーディングがおかしいのかな? と思っただけなので、違ったら指摘お願いします。

  • pre要素の¥nの扱いについて IE6 IE7 Firefox1

    pre要素を使用してFirefoxでは改行されて表示されていますが、IE6、IE7では改行コードが認識されず1行に全て表示されて横スクロールバーが出てしまいます。 解決方法はありませんか? ここから---------------------------------------------------- <? echo '<?xml version="1.0" encoding="EUC-JP"?>'; $arg = "━━━━━━━━━━━━━━━\n"; $arg .= "タイトル\n"; $arg .= "━━━━━━━━━━━━━━━\n"; ?> <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd"> <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja"> <head> <meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=EUC-JP" /> </head> <body> <pre> <?=$arg?> </pre> </body> ここまで---------------------------------------------------- $argの改行コードを<br />に書き換えてpreを使用しないほうがよいでしょうか?

    • 締切済み
    • PHP
  • charsetとフォーム入力文字

    Htmlファイルの先頭が <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd"> <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja"> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8" /> ・・・ で始まります。 このファイルのフォームに入力した文字はUTF-8で送られるのでしょうか。 それともOSの文字コードに依存するのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 「ページでエラーが発生しました」というエラー

    movabletype3.3を利用しております 最近ページエラーが発生します エラーの詳細は ライン:2 文字:8 エラー:'​www'​は宣言されていません コード:0 という物です このブログのメインページテンプレートの上部には 以下のような記述があります <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "​http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd">​ <html xmlns="​http://www.w3.org/1999/xhtml"​ id="sixapart-standard"> <head> <meta http-equiv="Content-Script-Type" content="text/javascript" /> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=<$MTPublishCharset$>" /> <meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css" /> どうすればこのエラーを解除できるのでしょうか? よろしくお願いします

  • 教えてください。ホームページを作っているのですが、宣言文を入れると、中

    教えてください。ホームページを作っているのですが、宣言文を入れると、中央に配置できなくなります。 これはどうすればよいのでしょうか?? <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd"> <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja"> <head>

  • 入力欄の高さが揃わない

    入力欄の高さをスタイルシートで設定しているのですが、何故かxhtmlだとfirefoxやNNで高さがおかしくなります。 <?xml version="1.0" encoding="euc-jp"?> <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd"> <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja"> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=euc-jp" /> <title>テスト</title> </head> <body> <form method="post" action=""> <input style="height:20px" type="text" name="username" /> <input style="height:20px" type="password" name="password" /> </form> </body> </html> このソースはテスト用に書いたものですが、ピクセルで指定しているのにIEとNNやfirefoxで高さが違うのです。およそ5pxほどの差が出てしまうのですが、原因が分からずに困っています。xhtmlの宣言がおかしいのかもと思っていろいろと試しましたがダメでした。どなたか、知恵をお貸しくださいませ。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • サイトの文字化け防止

    サイトがたまに文字化けして  「?R???e???c?E???j???[」こんな感じになってしまいことがあります。 これを防止するにはHTMLの文字宣言をどう書けばいいのでしょうか? HTMLをちょっと忘れ気味なんですが、ヘッダーの前にこのように書きました。 <?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS"?> <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd"> <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja"> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="application/xhtml+xml; charset=Shift_JIS" />

    • ベストアンサー
    • HTML
  • i-modeでxhtmlをみるには、、

    Perlからxhtmlをはきだして、i-modeで見れるようにしたいのですが、 表示がうまくいきません。 ヘッダーは Content-type: text/html; charset=Shift_JIS <?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS"?> <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-Transitional.dtd"> <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja"> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS"> こんな感じです。 「Content-type: text/html; charset=Shift_JIS」の部分を 「Content-Type: application/xhtml+xml」や 「Content-Type: application/xhtml」等でやっても表示されませんでした。 もし分かる方がいましたら教えてください。 宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • XML