• ベストアンサー

毎日、とてもブルーな気持ちです。

以前、こちらで大変お世話になりました。いつも、何か不安でブルーな気持ちのまま過ごす日が多く、仕事をしても不安で自信喪失で絶望感で一杯になってしまいます。例えば、毎朝(パートなのですが)会社に行くと指導して頂いている女性が、私に頼んだ仕事をしている時など、「ひょっとして間違っていたのかなぁ・・・」という不安感で一杯になったり(頭痛や吐き気がします。)、「私はこの会社にとって不要(パートの立場なので)なのかなぁ」とか「やはり社員がミスや私語をしても、社員と言う立場なので守られているからいいなぁ」とか(派遣をしている時などはそんなこと思わなかったなのですが、自分が嫌になります。)後、私自身の状況(10:00~16:00社会保険なし、独身37歳女性という立場です。)で「一体何をやっているのだろう。会社の人も絶対、変に思っている」とかで嫌悪感が一杯になります。そんなに今の状態が嫌なら自分から何とかすればよいのにそれもできずに(「派遣会社にも短期で辞めているので信用がない。もう紹介してくれない。」など)自分自身が大嫌いになります。一応、資格(日商簿記2級の勉強をしているのですが・・・・。3級には合格しているので)の勉強は独学でしているのですが、全く身に入らず(「これだけ勉強しているのに合格できなかったらどうしよう。」)など考えたら限りなく自分自身が悩みの袋小路状態です。これは鬱状態なのでしょうか?もう私は本当にどうすればよいか分かりません。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k-diamond
  • ベストアンサー率19% (12/61)
回答No.2

そんなに思いつめないでくださいね!! 私は現在23歳ですが、フリーターです。 家賃5万やのに、収入9万(笑) 健康保険は親の扶養の持ってるけど使えるんかわからんし・・・ 年金なんか手帳すら持ってないし・・・ でもなんとか人間生きてけますよ(^^) 上をみたらキリないし、下見たらキリないし!! 人生楽しく生きてください♪ パートで役立たずなんか即効首切られるから大丈夫☆ 切られないってことはhiro3310Hさんが会社に必要な人間って証拠ですよ♪ また指導の方がhiro3310Hさんの仕事をされてたなら 「どうかしましたか?」って普通に聞いたらいいんじゃないですか?? 深く考えて悪いことばっか考えてるより聞いた方が早いですよ☆ それにパートより社員の方が凡ミスで首切られるっていう可能性がありますから!! パートは責任のとりようがないですからねぇ~ でも仕事してる以上はどの立場でも責任は同じだと思いますので 社員同様にがんばってくださいね♪ 暗く考えると暗くなっちゃうから、ポジティブに考えてくださいね♪

hiro3310H
質問者

お礼

有難うございます。「どうかしましたか?」と聞いたらすご~く変な顔をします。だから余計に聞けません。社員の女性は経理(補助ですが)なのですが、銀行におつりを忘れても文句一つも言われない。(銀行から電話があり判明しても)FAXの誤送信でも何も言われない等。ポジティブに考えるよう努力します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

そういう時って私も経験あります。「生活の発見会」にいってみるのも何か気付きがありかもしれませんね。

hiro3310H
質問者

お礼

「生活の発見会」ですか・・・。何か最近、外出も億劫になってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#39790
noname#39790
回答No.5

資格をがんばって取ったんだし、えらいじゃないですか。  バケーションに行くお金がないなら、ハイキングとかお金のかからない趣味をもってみては。  インターネットとかで検索して 同じ趣味を持つ人たちとコミュニケーションをとって、よさそうならあって一緒に楽しむとか、同じ資格の勉強をしている人のフォーラムを探すとか、ちょっとしたことで、ひととのふれあいや出会いを多くしていくといいのではないでしょうか。 誰でも今の状況は考えていたのとちがうなあと思うことあると思いますよ。 他で楽しい思いをしたらやる気がまたわいてくるかもしれません。

hiro3310H
質問者

お礼

私は何故か2チャンネルばかりを見てしまいます。見た後、またふさぎこんでしまいます。一体私は何をしているのか。本当に辛いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • reikoko
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.4

こんばんは 前回の質問から気になる存在で「その後どうしているのかなぁ」と時々思い出していました☆ 心配事や、自信喪失で悩まれておられるようで‥困りましたね (今回は私と同じ時間帯に相談をされていて運命を感じました。な~んて☆) 鬱にしても、鬱じゃないにしても心療内科へ行ってみることもいいと思いますよ 今の心療内科は「あがり症をなおしたい」とか、「気持ちが塞ぎこんで仕事にも支障がある」というだけでも立派に診てくれます 不安感で、頭痛や吐気がするなら、なおのこと! そのお薬を貰いに行くだけ‥と考えてみてはどうでしょうか? もっと明るく、気楽に。 そう言いたい気持ちは山々です でも、そうなれれば楽だと、ご本人が一番わかっていることと思います いきなり「はい、じゃあ明日からポジティブになります」ってできませんよね プロから話を聞いてもらって、その症状に合った薬を出してもらえたらそれに越したことはないと思うのです ずっとこのまま身体に支障をきたすまで悩んでいたら、質問者さんが辛すぎます 勉強もお仕事も、頑張ったんですね 頑張りすぎたのかもしれませんね 自分を褒めてあげてくださいね そして、どうしても袋小路から出られないときは、プロの力を借りましょ♪

hiro3310H
質問者

お礼

親身になって頂いて有難うございます。もっと明るく、気楽になりたいのですが、性格なのでしょうか・・・。次々不安要素が多くなって袋小路になってしまいます。たまにもういっそうのことと思ってしまうこともあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • light192
  • ベストアンサー率30% (65/215)
回答No.3

はじめまして、こんばんは。 読ませていただいた限りですと、きっと気の休まる暇がないのではないでしょうか? 会社に行かれればお仕事はもちろん、周りの方との付き合いもありますし お家に帰られたら今度は資格のお勉強ですよね。 きっと不安要素の割りに気持ちの休まる時間が少ないんではないですか? 一度お友達や信頼できる人、そうでなければカウンセラーさんなど誰でもいいです、お話を聞いてもらったらどうでしょう? たったそれだけのことですが、気分的に少しは楽になるんではないですか? それでも治らないようでしたら、一度病院に行かれてみるのもいいと思います。 やはりお医者さんに診てもらっていると思うだけでも心強いですし。 あまりお役に立てなくて申し訳ないですが、参考程度に読んでいただければと思います。

hiro3310H
質問者

お礼

有難うございます。私自身、気の休まる暇がないのかもしれません。家に居ている時は、離婚した妹の子供(男の子です。)がテレビの音を(私が生活している部屋の・・・)大きくし、頭が痛くなったり・・・。友達も希薄な付き合いをしてきたせいか、一人もいません。カウンセラーに行こうと思ってもお金がないのでいけません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sally37
  • ベストアンサー率25% (67/258)
回答No.1

完璧なマイナス志向のようですね。 多分置かれている今の状況で先の見通しがつかなくて不安でいっぱいなのでしょう。そういうお気持ちはとてもよくわかります。 でも、人間って不思議なもので、こうなると思うとそうなってしまうものなので、良くなってほしいならいい意味で「こうなる!」と気持ちをいい方向へ切り替えられるよう努力してみてください。 西田文郎著「ツキの大原則」のような本を読まれることをお勧めします。プロの選手、社長クラスの方等が駆け込んで成功させている先生です。一度セミナーに参加させていただきました。面白かったですよ。 hiro3310Hさんに明るい未来が訪れることをお祈りいたします。

hiro3310H
質問者

お礼

大変、有難うございます。私自身もともとマイナス志向で(日商3級簿記を取得したのによろこべない自分がいたり・・・)早速、紹介していただいた本を読んでみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • もう全てが信用できない。

    いつも、アドバイスを頂いています。(私も早く皆さんの役に立ちたいのですが・・・。)私自身、会社に対して社員に対して(現在はパートで働いています。)全く信用していません。それというのも以前、派遣で勤務していたこと過去に正社員の時のトラウマ(解雇も経験しました。)で社会や会社、社員に対して素直になることが出来ません。すこしでも、素直になろうと努力しても「やはりパートということで必要な時に雇い派遣と同じように要らなくなったら捨てる。」(今の職場がそうです。正社員登用ということを言っておいて、社員を雇うようになったのでパートの私を切る)もう全く私自身何もかも信用できなくなりました。この気持ちのまま私自身正社員を探してもきっと辞めてしまう不安感が大きいです。こんな私にアドバイスをお願いします。(現在37歳独身女性で、かなり気が滅入っています。)

  • 毎日ドキドキしています

    最近結婚を機に転職しました。前職ではうつ病も経験しました。 現在の仕事は契約社員ですが、あまりたよりにならない正社員の先輩と、昔バリバリのキャリアレディだった派遣買板挟み的立場にいます。 前職よりはリラックスして仕事に望めてはいるものの、毎日起きることにドキドキが耐えません。 仕事をかんぺきにこなさなくてはという切羽感に似たような気持ちに押しつぶされそうになります。 というなは、普段の仕事でまわりの仕事のだらしなさに被害を被るため、自分だけはそうなりたくない、なるものかと思うからでしょうか…で、いつも寸前で気持ち的に偉い目にあいます。 とくに派遣のプレッシャーがすごいです。なんでも大きな話にするし、その割にあとの始末までやらないんですね…一番つらかったのはお昼を食べずに仕事をさていたら、言われた一言。『お昼食べてないの?きゃ~かわいそ~』と笑いながら言われたことです。 しかもそれは派遣が最初自分でやると言った仕事を投げられてのことです。 せっかく変えた仕事なのに、また前のような苦しみを味わわないか不安で不安でたまりません。 もっといい加減にればいいのに、まわりから文句がでてきたら…とそればかりがきになり、どうしよ、どうしよ…と日々気持ちが安らぐとき゛なく、大変つらいです。 どうしたらぬけだせますでしょうか…

  • こんな私は神経質でしょうか?

    毎日、とても大変参考にさせて頂いています。現在、私はパートで勤務をさせて頂いているのですが、(10:00~16:00社会保険なしです。)経理・労務を担当している男性とその男性の経理補助をしている(32~33歳位の)女性の私語に悩まされています。以前、派遣社員をしている時、仕事中に仕事以外の私語がない職場に(短期派遣でしたが)派遣されていたので、神経質になっていると思うのですが、その男性の私語(私には関係がないのですが、自分の持っている資格(日商簿記2級と現在は建築経理士を目指しているとのことです。)自慢や息子の学歴自慢(大学)、経理をしているので銀行の方が帰ったあとのその銀行の悪口や、その他プライベートのことなどで、もう、うるさいぐらいです。またその経理補助をしている女性は、一緒に尻馬にのり、私語をしています。(パートの私のことなどで、「役に立たなかったら切ればいい。」と聞こえるように言いますし、派遣の時のこと「あの子(私)は好きな仕事ばかり選んできた。」とか身に覚えのないことなどを指導している女性に話します。また、運悪く指導している女性とも仲が良いのでどうすることもできません。)ここ最近ではその私語で私自身入力をしている時など、仕事中とても不快になり、集中力がなくなったり、イライラ感などあり仕事に集中できません。誰にも相談できず、一人で抱え込んでしまっています。(資格取得の為、勉強をしているのですが、影響が出てきています。)私を指導している女性は「困ったことがあれば言って。」と言っていますが、このようなこと言えません。私は神経質なのでしょうか?どうすれば一番よいのでしょうか?

  • これを乗り越えるには・・・。

    以前にもこちらでアドバイスを頂きました。2チャンネルの転職(45年生まれを読んでいたときに正社員で転職するのは厳しい年齢のことを書いてあって、凄く傷つきました。私も45年生まれなので・・・)や派遣(派遣会社を信用できなくなりました。)私自身、現在の勤務先で1人だけパート(10:00~16:00で社会保険なしです。このことも、精神的に不安になっています。)ということもあり、職場でも孤独感や寂しさ(毎日、追いたてられる感じで、業務を終わっています。派遣をしている時は短期に終了することが多く、まだパートは安定していると思ってパートになりました。でも、派遣をしている時、派遣先では、待遇の差はあっても、同じ仕事をしているということで、正社員も派遣もないという感じだったので、あまり寂しさを感じたこともなかったです。)を感じ、家に帰った時、涙ぐむこともあります。資格の勉強(P検の準2級をや日商2級の勉強です。)をしていても身が入りません。正社員として転職するには厳しい年齢であることの未来に対する不安、職場での疎外感、家族(母親や妹)からのプレッシャーなので、精神的に行き場を失ってしまいました。夜も眠れないことが多くなり、どうすればよいかわかりません。宜しくお願い致します。

  • 同僚派遣の度を越した私語について。

    今現在、数時間だけのパートに出ておりますが、 向かいに座る二人の同僚派遣さんの私語が度を越していて、 ストレスを感じています。 真向かいに座るAさんは同じ派遣会社、 その隣のBさんは別の派遣会社から派遣されています。 仕事は受発注で、来客等はない部署なので割と自由な雰囲気なのですが、 それにしても大声で毎日毎日仕事に関係のない話をされると、 とても気になってイライラしてしまいます。 電話が鳴ってもすぐには出なかったり、 彼女たちの後ろのFAXに書類がたまっていたり・・・。 以前、Aさんが席を立ってまた別の派遣さんのところに赴き、 延々立ち話していた時にはさすがに社員さんに注意されていましたが、 それからは自席で私語に勤しむようになりました。 とはいえ所詮は短時間のパートの身。 社員さんが何も言わないのであれば私が我慢するしかないのでしょうか? それとも派遣会社に伝えて注意してもらってもいいでしょうか? 因みに、今の事務所は大きなフロアを仕切って隣に別部署が入っていますが、 そちらにいる女性に「私語がすごいよね・・・」と言われた事があります。 それほどフロアに響き渡っているようです。

  • 派遣社員の悩み

    派遣社員として働きはじめて一ヶ月ほどになります。 はじめての派遣で不安でいっぱいでしたが、よい派遣先に就けてうまくやっていけそうだなと感じ始めていました。 しかしがんばっているつもりが大きく空回りしている自分に気が付いて、なんだか情けなくなってしまい、やる気をなくしてしまいました。 派遣として働くのがはじめてで、派遣社員という立場がいまいち把握できず、正社員の方との待遇の違いなどにたびたび居心地の悪さを感じてしまいます。 長期のお仕事ですし、職場の方も良い方ばかりなので、できれば長く続けたいと思っています。 前の会社に入社したばかりのころ、自分の不甲斐なさに仕事中泣き出してしまったことがあり、次また何か落ち込むことがあると泣いてしまいそうで怖いです。 どなたかアドバイスよろしくお願いします。

  • 付き合いはじめてからブルーな気持ちです

    お世話になっております。 3年半ほど交際せず、恋愛に積極的になって成長したい(詳細は後述します)という思いがかねてからあった私ですが、 念願かなってつい4日前から26歳の同い年の女性と交際を始めました。 出会ったのがつい10日前、今日現在までにあったのは2回しかなく、メールはほぼ毎日やってます。 彼女とはお互いいろいろな話で価値観や趣味などを共有できて、人として好意が持てて、かつ、交際を純粋に楽しみたい思いがあったのですが、 ここ2日くらい強い不安感にさいなまれています。 僕はかつての恋人が非常に束縛するタイプで、結婚願望がつよい人でした。 それでも好きだったので3年近く交際を続けましたが、無理が限界に達して別れた経緯があります。 円満な別れではなく、相手が納得するのに時間がかかり、終息に2年半はかかりました。 そのトラウマで元カノと別れてから3年近く恋愛に消極的でしたが、震災の体験や日々の生活を充実がほしいなどの願望から、恋愛に憧れ、やっと憧れのスタートに立てたのかなと思ったのですが… おそらく過去のような思いをしたくないとか、自分の経済基盤がまだしっかりしていないなどの現実もあってか、不安感がつのっています。 相手の気持ちをどれだけ受け入れられるか、それも不安です。 でも、今の彼女をこれからも好きでいたいし、自分自身もこの交際で成長できたらと思うので、 この不安感を取り除いて前向きに交際できるよう、アドバイスをいただけると幸いです。

  • 先週、会社でウソ…と言うか、聞かれた事に対して誤魔化してしてしまいまし

    先週、会社でウソ…と言うか、聞かれた事に対して誤魔化してしてしまいました。 その事でなんだか自分が情けなく罪悪感で一杯です。。。 私は現在派遣で仕事をしています。 大学を卒業して新卒で会社勤めをしていましたが、その後は派遣で働いています(ここで3社目)。 今勤めている会社の社員さんと談笑している際、以前の職歴について聞かれました。 社員さんは話のニュアンスから雇用状況(以前は正社員だったのか?それともずっと派遣?)等を聞きたかったのだと思いますが、私はなんとなく答えたくなくて「大学卒業した後は会社勤めをしていました」と誤魔化してしまいました…。 そうしたら、社員さんから「ここに来るまでずっと(その会社)?」とさらに聞いてきたので、「その会社は都合により退職し、次の会社に勤めました…」とどちらとも(正社員or派遣)わからない様な返事をしてしまいました。 さらに社員さんはつっこんできて「ここに来る前にほかに派遣されたの?」と質問をしてきたので、「今の派遣会社に登録してからは、ここがはじめての派遣先です」と、また以前の雇用状態が不明な答え方をしてしまいました。 なんだか職歴詐称をしているような気分です。 面接でも無いので、何となく詳しく答えたくなかったんです。。。 でも、今も罪悪感で一杯です。。。 社員さんはどう思ったでしょうか?

  • 退職したいという気持ちだけで毎日過ごしています

    はじめまして。 私はこの4月に新卒で正社員として企業に就職しました。 そもそも私には卒業後、やりたいことがあったものの、さらにお金がかかるからという理由と、両親の強い希望でまったく興味のない業種に就くことになりました。 はじめから興味のない業種についてもがんばれないということは分かっていましたが、毎日どんなにプラスに考えても気持ちは別のところにあり、案の定現在働いていることが苦痛でなりません。 私の就職した会社は非常に堅い会社で、3年以内で辞める社員はまずいないようなところです。業務も引き継いでしまい、今辞めるなんてとても言い出せない状況です。 毎日毎日どうやったら辞められるのか考えながら働いているという状況で、こんな気持ちなのにやる気があるようにで働いているのが、うそをついているようで罪悪間感すら感じてしまいます。また、いつか我慢の糸が切れてしまいそうな気がしています。今はぎりぎりの状態で、本当に限界だと思ってしまったらもう会社へ行くことをやめてしまおうと覚悟しているからです。(社会人としては最低ですが…) とても個人的な悩みですが、よろしかったらアドバイスを下さい。よろしくお願いします。

  • 不安な気持ちをどうしたら良いでしょうか

    今年の春から新入社員として務めだした者です。 近頃常に不安な気持ちに駆られ、食欲が湧かず睡眠も充分にとれていません。 不安の1番の原因はやはり仕事だと思います。 会社はこの不景気のなかで非常に上手くいっているのですが、 事業の大きさに対しての人員が少なく、先輩方は常に自分の仕事で手一杯の状態。 新入社員の私も仕事を任されるようになってきましたが、どうやって進めれば良いのか分からないとき、忙しい先輩に相談することもなかなかできません。 ちなみに新入社員は私が初めてで、同期は一人もいません。 こんな仕事辞めてやる!と思うのですが、働きだしてまだ半年ですし、 辞めたところで就職先がなかなか見つからないことは分かっています。 仕事以外でも今年の春から一人暮らしをはじめたこと、忙しくて彼氏ともなかなか会えないなど、不安ながらそれを吐き出すところがなく、一人で抱えてしまっていることで余計に不安を増大させているかもしれません。 だんだん何が不安かも分からなくなってきて焦るばかりで、気を抜くと泣き出しそうになってしまいます。 こんな自分は今どうすべきですか? 甘えているという喝でも構いません。 アドバイスをお願いします。

このQ&Aのポイント
  • この植物の正体は一体何なのでしょうか?気になる名前を教えてください!
  • 謎の植物!その名前は一体何でしょうか?こちらでその謎を解き明かしましょう!
  • あなたはこの植物を知っていますか?もしかしたら知らないかもしれませんが、その名前を教えてほしいです!
回答を見る