• ベストアンサー

PCショップで買ったOS付きのPCのOSは自作時に再利用できますか?

tomotomo2309jpの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

通常、ショップブランドPCの場合はXPのなかでもDSP版というものを使用しています。 DSP版とは、ある特定のパーツとの組み合わせでのみ使用が許可されるOSのことです。よく店頭で売られているのがFDDとセットのDSP版ですね。FDDと一緒に販売される理由は、PCを移行する際に最も移しやすいパーツだからです。CPUと一緒にされると、新PCでも引き続きDSP版を使用したい場合、CPUも一緒に新PCで使わなければいけないので、構成が限られてしまいます。その他も同様で、DSP版としてはFDDとのセットが一番多いです。 CPU換装、HDD増設などちょっとした改造程度ならOKで、電話すれば認証も通るはずです。ただ、DSP対象のパーツは当然交換してはいけませんが。。今回の場合は完全な新規自作ですので旧PCのWindowsのDSP対象のパーツを新PCでも使用しなければ新しくOSを購入しなければいけません。バンドルのWindowsの種類について購入先のショップさんに確認してみてはいかがでしょうか??

tdztdz
質問者

お礼

ありがとうございます。 確認してみました。 どうも微妙な問題のようです。

関連するQ&A

  • 自作PCのOSインストールについて

    自作PCのOSインストールについて 先日友人から自作PCを頂きました。使おうとしたらXPが認証されませんでした(コピー品?)。そこで、WindowsからCDキーを購入しました。そしたらWindows7がきました。 これを気にHDDを入れ変えようとしたのですが、OSのインストールが出来ません。 OSはMicrosoftより届いたWindows7を使おうとしています どなたか解決方法を教えていただてないでしょうか? マザーボードは ASUSP4P800_VM HDDは500Gをつける予定です。(HDDをはずしてショップで購入したので間違いはないと思います)

  • 自作PCでOSインストールができません。

    自作PCでOSがインストールができません。 初めて組んだ自作PCで光学ドライブが認識され ずOSインストールが出来ません。 誰か対処方法を教えて下さい。 マザーボード GIGABYTE GA-970A-D3 光学ドライブ LITEON IHAS324-27 OS Windows7

  • 自作PCのOSに関して

    質問の閲覧ありがとうございます 現在故障して起動しないPCにwindows7が入っておりプロダクトキーを所持しています 新しくPCを自作しようと考えておりその際にwindows10の試用版(評価版?)を最初のOSとしてインストールすることは可能でしょうか また可能であった場合に上記のwindows7のプロダクトキーを入力することでwindows10を正式に認証することは可能でしょうか windows7のプロダクトキーで8.1以降の製品の認証を行っている記事を見たため気になって質問させていただきました 回答よろしくお願い致します

  • 自作PCにOSインストールしましたが認証できません

    自作PCにXPをインストールし認証しました。翌日同じPCにXPを再インストールしたら認証できませんでした。同じPCに7のDSP版を買ってインストールし認証しました。1週間後に7を再インストールしたら認証できませんでした。 認証と認証の期間が短いとダメなのでしょうか。PC内は変更してません。 自作経験のある方お教えください。

  • PCにプリインストールされていたOSの扱い方について

    PCにプリインストールされていたOSの扱い方について OS搭載PC(BTO含む)、PCパーツを換装する際のOSのライセンスが有効な範囲について質問です。 購入したときの構成を ・CPU ・メモリ ・マザーボード ・グラフィックスカード ・光学ドライブ ・HDD であったとします。(記載していないものは無視してください ここからどの程度構成を変更した場合、ライセンスが無効となるのでしょうか。 再度認証(電話)が必要でもかまいません。 例: ・マザーボードのみ換装 ・ベアボーンに載せ換え(CPU、メモリ、グラフィックスカード、光学ドライブ、HDD流用 ・HDDのみ流用 など OEM販売のOSとパーツを購入後、そのパーツとOSはセットで使えば他のPCにインストールしてもかまわないのでしょうか。(OSはその1台でしか使いません またOEM版OSインストールディスクが使用できない場合、 同じOSのパッケージ版インストールディスクを使用し、 ライセンスキーはOEM版のものを利用するのはいけないでしょうか。

  • 自作PCのOSについて

    この質問と同日に自作PCに関する質問をさせてもらったものですが、CPU、マザボに関する別件の質問で補足として質問そのものにはあまり関係ない回答をしてくれた人がいたのですが、その人の言ってたことについてちょっと気になることがあったので質問させてもらいました。 というのも、今使っているパソコンから自作pcにHDDを移植して、資金削減を図っています。 そうすれば、HDDにインストールされているOSが自作pcにも使えるんじゃね?ということで、安いパターンで18706円、一番高いパターンでも25653円になるというふうに計画しております。 で、その回答っていうのが「OSの移植はよくない」といったようなことで、気になったので調べてみたところ「メーカー製のPCにインストールされているOSは移植できない」とのこと。 今つかっているPCがヤフオクで落札した中古のDELL DIMENSION9150というやつで、最初はPCの動作が重くなったのでパーツの交換だけを計画していたんですが、思い切って自作を検討してみました。 メーカー製のPCにインストールされているOSが移植できないのがわかったんですが、PCの筐体のシールを見てみると「WindowsXP」になっています。 けど、実際に走っているOSは「Windows7 Pro 32bit」です。 調べてもみましたが、やっぱりDIMENSION9150に販売時にインストールされているOSはXPみたいです。 この場合、メーカーとintelが契約してインストールされてるOSではないですよね? なので、例外で普通に移植できるんではないだろうかということで質問させてもらいました。 本当にPCが重いので、年明けには組みたいので、回答よろしくおねがいします。

  • BTOと自作・・・どちらがいいのでしょうか?

    BTOでパソコンを購入しようか、それとも自作しようか悩んでいます。(自作経験はありません) みなさんの経験上、「コストパフォーマンス」「安心面・サポート面」等を考えたとき BTOと自作とではどちらがいいのでしょうか? ちなみに・・・ 【BTOでPCを構成した場合】 と 【同じ構成でPCを自作した場合】 とで価格比較をしてみました。 (※自作PCは 価格.com 内の最安価パーツを選んでいます) 結果は【BTOでPCを構成した場合】の方が約10000円高くなりました。 ・自作だと10000円もあれば上位パーツやオプションを付けることができそうです・・・ ・BTOだとショップの方で組立てやOSインストール、相性チェック等をしてもらい  年間保障が付き、送料もパーツ毎にかからないためお得な感じはしますが  10000円相当の価値があるのかは私には分からないです・・・

  • 自作PCにおけるOSライセンスについて教えて下さい

    現在、数年前に作った自作PCでDSP版のWindows7のOSを使用しています。 そして、今年中に2ndにあたる自作PCを組み立てる予定があるのですが、 ここでOSのライセンスに関する疑問がでてきました。 http://www.pasonisan.com/customnavi/os/os2_2license.html 上記のページによれば大幅のパーツ変更をすると再度ライセンス認証が必要という記載があり、インターネット上では5回、それ以降は電話でのライセンス認証が必要ということも書いてあるのですが、これは購入せずとも認証は普通通り通るという認識でよろしいのでしょうか。 ちなみに現在OSの入ってるSSDを新PCに流用として使用するつもりです。 OSのライセンスに詳しい方などいましたらどうかよろしくお願い致します。

  • 自作PCのOSについて

    今回、自作PCの代行サービスを始めようと思っているのですが、 数点疑問に残ることがあります。 まず一つ目に、たまにオークションなどで自作PCの代行をやってますよね? その際に「OS(windows系)をインストールしますがお渡しの際にはディスクは付属致しません。」などという文章を見ます。 これは一体どういうことなのでしょうか? ディスクを使いまわしするにしても、ライセンス認証などあるので、 一台に一枚のはずだと思いますが・・・ 二つ目ですが、もし上のことが可能なら、それはどこから入手できるのでしょうか? ※海賊版などではなく。 三つ目に、個人でやる際に安くパーツ料金を済ませたりはできないでしょうか? もし方法があれば教えていただければ幸いです。 最後に、経験者などの方で代行をする場合に気をつけることや、コレをやったほうがいい、コレがオススメなどという情報がありましたらぜひ教えてください。 長文になりまして申し訳ありません。 どれか一つでも答えていただければ嬉しい限りです。

  • 自作PCでOSインストールしようとするとエラーが出ます

    自作PCを組み立て、BIOSを起動してCDからOSをインストールしようとした所、 a disk read error occurred というエラーが出てそこから進みません これは光学ドライブの故障なのでしょうか?