• ベストアンサー

和風の塀の名称と木の材質を教えてください。

和風の塀で横板に立(縦)板を内側(家側)と外側(道路側)から交互に張った形で、正面からみるとほぼ完全な目隠しになり、斜めからみると横板の分隙間が開いて反対側が見えるタイプの塀の名称を教えてください。 また、この塀を作るのに適している木は何ですか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#47429
noname#47429
回答No.1

大和塀ですね。 適した木は特にありません。  昔は自分で作ってコールタールで腐食を防止していました。(今はコールタールは発がん性物質が含むということで使われていませんが)  わたしは適当に杉板材と加工しやすい巾木を利用してネジ止めして完了です。  どんな木を使用してもメンテナンスをしなければいずれ腐りますし自然劣化した木は廃屋感が否めません。  アルミ材で作られたファンスを出しているメーカーさんもあるはずです。  三協立山さんに「大和塀」としてあります。 http://www.sankyotateyama-al.co.jp/ 三協HP>門回り・車庫回り>総合カタログに「大和塀」で検索してください。 https://web-catalogue.jp/?catalogue_id=1

kerokero30
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 アルミは値段が高いし木の方が雰囲気がいいので木で作ろうかと思っています。ただ木の良し悪しで値段もピンキリなので予算をどうしようか悩みどころです。

関連するQ&A

  • ブロック塀の強度について

    既存のブロック塀の高さが低いので、40cm程 横板フェンスで目隠ししようと思っています。 ブロック塀の内側にアルミ支柱をたて、樹脂板を貼る予定で材料をそろえました。 支柱の長さは1m25cmで、上部40cmが横板部分、下部85cmがブロック塀の内側になる部分です。 間口は3700位で支柱は5本です。 ブロック内部の足元は花壇で強度がないため、支柱をブロックに固定したいと思います。 いろいろ考えた末、10mm径のボルトとナットを使用し、30~40mmのワッシャーを使って1本の支柱につき2か所固定する方法がよいかなと思っています。 しかしブロック自体に中空があるので このような方法では強度的に弱いのではないかと不安です。 南側の道路に面した部分であり、風の影響が強い場所です。 1本につき2か所(合計10か所)とめれば十分強度がでるか、またはすっぽりとれてしまう可能性が大きいのか、ブロックに穴をあけること自体無理があるのか経験のある方がいらっしゃればご指南頂けれと思います。 業者様に依頼せず、自力でできる方法を探しています。 よろしくお願いします

  • フェンスの隙間を無くす方法

    フェンスの隙間を埋めたい(無くしたい)のですが、良い方法ないでしょうか? 写真のような半目隠しタイプのフェンスを工事してもらいました。写真は斜めから撮影しているので、隙間が小さいですが、正面から見るとかなり開いていて、目隠し効果が小さいです。そこで、その隙間を何らかの方法で無くして、完全目隠しフェンスのように変えたいのです。どんな手があるでしょうか?ちなみにこの隙間キョリは約15mmです。

  • 分譲地の境界ブロック塀の傾き

    知人が分譲地で新築住宅を購入し、北面の境界ブロック塀が分譲地の外周を兼ねています。 敷地内の現状地面からは80センチほど、外側の地面からはおそらく180センチほどの高さで、 10センチ幅のブロックが積んであり、劣化具合から開発前からのものと思われます。 そのブロック塀が外側に傾いており、手でゆするとぐらつくことが判明しました。 隣地=分譲地外の垂直に立っているブロック塀と接する面には傾く前の痕らしきものがあり、 それから判断すると、最近傾いたものであると思われます。 造成時もしくは建築基礎工事などで圧力がかかったからではないかと私は推測しています。 知人はそのブロックを利用してフェンスを施工する予定でしたので、HM側に治してもらえないのかと聞いたところ、既存ブロックはそのままで、その内側にフェンス用のブロックを新たに設置する提案をされました。 しかしそれでは既存ブロック塀の傾のが今後の進行を止める方策になっているとも思えず、また、外側に越境している可能性もあるので、その旨を伝えたところ、 今度は既存ブロック塀の内側に控え壁としてブロックを積むことを提案されました。 ここで相談なのですが、 (1)外側へ倒れているブロック塀に対して内側に控えの壁を作っても意味が無いように思うのですが、 どうなのでしょうか? (2)このような場合、分滋養会社もしくはHMに、確実にブロック塀を復旧する義務はないのでしょうか? ブロック塀は知人の敷地だけでなく反対側の隣地もずっとつながっているので、 知人宅の分だけ復旧するというのは現実的に難しい問題であるとは思うのですが、 全く非の無い知人が新たなブロック積の費用を負担させられたり、敷地がその分せまくなったりするのがどうも納得いきません。 ご教示の程よろしくお願い致します。

  • 4枚の板の組み立て方?

    縦長の板2枚を両方に立てて、 短い板2枚を上下にして、 組み立てたいと思っています。 (縦長のボックスになります) その場合、 縦の板を外側にするのと、 内側にするのとでは、 強度的にはどちらがいいですか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 隣家の塀工事でできたコンクリート下の空洞はどうなる

    隣家で家を新築し、古くなった塀を解体して新しい塀を作成中です。 我が家で古い塀にぴったりコンクリートをしていたので、カッターで切り離して 解体したのですが、その時からコンクリート下の土部分が崩れてしまいました。 その後土留めをせずに重機で塀の土台を壊し我が家のコンクリート部分も削れました。 新しい土台を作った時は、隣家側だけ板を設置してコンクリートを入れましたが 我が家の境界の方には板をせずコンクリートを流したような感じになっています。 越境しているので、そのことを業者の責任者に連絡したところ、 作業員が自分の指示と違う方法を行ったのでやり直せると言いましたが 越境したコンクリート部分をまたカッターで切って掘り起こしたため 更に土が崩れてしまいました。 ブロックを積みながら土を入れるということで、すでに1段目設置して、 スコップで雑に土を入れていますが、空洞のままのところもあります。 すでにブロックが積まれていて入れられないとのことです。 塀が完成したら、すき間に砂を入れて境をモルタルで固めると説明を受けましたが 素人なので、それが適切な方法なのか判断がつきません。 隣家の決定権のないお兄さんが、すき間にコンクリートを流し込んでもらった方がよいと 言いますが、どのような方法がベストなのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 塀の高さは?

    一戸建てに住んでいます。20年以上前から隣家との境界に80cmのスケスケのアルミフェンスがあります。これは我が家の敷地内に我が家が建てたものです。そのフェンスの内側(わが家の庭)にレッドロビンを一列に植えているのですが、老朽化もありこの際フェンスを新しく建て替えようと思います。お隣の方は子供のいない老夫婦で、細かいことに口をはさみ干渉してきますし、フェンスから隣家側に枝など出ないよう目隠しになるようなフェンスをつける予定ですが、高さをどのくらいにするか思案中です。 現在レッドロビンの高さは120cm程あります。我が家の家からも隣家からも共に境界まで1m強離れています。(合計2m強) フェンス越しに葉が出ないように、しかしあまり塀が高過ぎるのも非常識かと思っています。 皆さんなら高さはどのくらいにしますか? ちなみに近所関係トラブルに関しての質問ではありませんのでその点ご考慮ください。

  • アルミサッシ上部の換気用(?)部分の名称は?

    自宅マンションのアルミサッシについての質問です。 室内側には四角い穴がずらっと20個近く開いていて、中央部にはスライドするつまみが付いています。室外側の同じ箇所(つまり裏側にあたります)には縦に細かいアルミ製のスリットが入っています。サッシ内部に板状のアルミがあり、つまみを操作することでスライドして開閉する仕組みのようです。 外側のスリット部分が腐食(?)して何本も折れています。外側はベランダなので目視で確認できます。最初に気付いたのは台風の時に、この部分から黒い乾いた土状の汚れが室内の床に入り込んできたためです。 とりあえず室内側の四角い穴部分を透明ガムテープでふさいで、ゴミの侵入を防いでいますが、換気扇を回すと開いてしまい入り込んだゴミがテープの内側にくっつきます。修理した方がいいのだとは思いますが、このスリット部分だけを直せるのかサッシごと交換する必要があるのか等がわかりません。 管理会社にきいてみようかと考え、その前に情報を得ようと検索を試みましたが名称すらわかりません。この換気穴的なものは何という名前なのでしょうか?また修理等についてはどのようにすればよいのでしょうか? 自宅は築20年の分譲マンションです。ガラスは網入りです。

  • 隣との境が共用の塀。どう目隠しをすればいいでしょう?

    はじめまして。目隠し・生垣について悩んでいます。 我が家は南向き洋風の建売で、同じような家が並んでいます。 南向き西隣の家との境には、30センチくらいのブロックの上に60センチのフェンスが、真ん中にあるだけです。 ブロック+フェンスは両家の真ん中に立っているので共用?です。 西隣の家の隣は結構人が通る道路があり、通りから丸見えなのがとても気になります。 また、西隣の家とも庭に境がないように見えて、とても嫌です。 なので、塀、生垣、、など目隠し&仕切りになるものがつけたいのです。 あまりぎっちり作るとお隣が陰になるとか言い出しそうです。 (実際西側の家の方はどう思うのでしょうか・・?) 考えたのが… (1)真ん中のブロック+フェンスから少し間をあけて、生垣を植える。シルバープリペッドって素敵ですね。 →伸びてきたり、剪定する時に隣の家に木や葉が入ってしまう? (2)真ん中のブロック+フェンスから少し間をあけて、ラティスを立てる。さらに、コニファのような木を内側に植える。 →下は土なのでラティスの固定はどうすればいい? (3)ブロック+フェンスから少し間をあけて、ラカンマキを並べて植える。 →外側に添え木しないとフェンスの方へ倒れてしまう? 等なのですが。。 外に出るときは気にして見ているのですが、並んだ家で塀がひとつというのはなかなか見かけないもので、とても悩んでいます。 こういう家の方はいらっしゃいますか? どういった、目隠しをしていますか?? 思いつつままに書いてしまって読みにくくすみません。 よろしくお願いします。

  • ログハウスとかで木の壁を作る際

    ログハウスとかで丸太を縦に並べて壁を作りますよね。でも木の太さは根元と先では違いますよね。 そうすると木を縦に並べていくと斜めにならないのでしょうか? たとえば根元の直径が20センチの木があります。その木の先は当然細くなっているので直径は19センチだとします。その木をそのまま右に倒して10本積み上げた場合、右の壁の高さは20センチ×10本で2メートルになりますが、左側は19センチ×10本で190センチにしかなりませんよね。それに屋根をつけようとしたら左右で10センチの違いがでて隙間があいてしまうと思うんですが、実際はどうしているのでしょうか? この場合は左右交互に太いのと細いのを組み替えていけば理論上は同じ高さになりますが、実際の木は全てが同じ大きさとは限りませんよね?

  • 波板をクロスさせたときにできる隙間を何とかしたい

    現在ブロック塀に沿って縦方向に波板を5枚ほど貼り付けているのですが、下の隙間から雨が入ってきます。 そこでブロック塀の上に沿って波板を横方向に打ち付けました。(横方向にした理由は、ブロック塀に対して、湾曲できるためです)  | /| □| □| →庭方向 こんな感じです。(□がブロック塀、|が縦方向の波板、/が横方向の波板) これでも相変わらず、庭方向に雨水がしみこんできます。 理由は簡単で、縦方向の波板と横方向の波板ではどうしても縦波板の凸部分に縦方向の波板を打ち付けているので、凹部分が結構できるからです) この凹部分の隙間を埋める、何かよい部材はないでしょうか? シーリングだと隙間がありすぎて埋まらないのではないかと思い試していません。

専門家に質問してみよう