• 締切済み

大学の期末考査で論文が書けません…

me_blazingの回答

回答No.2

私も大学生です。文系の学科で3年間やってきました。 論文は数を書けばよいのではないでしょうか? 私は高校生のときに初めて論文というものを書き、めちゃくちゃだと言われました。これまで作文が得意だっただけにショックでした。 しかし大学では、嫌でも書かねばなりません。そしていろいろなテーマややりかたで書かされます。 論文の書き方は1つではありません。いくつか型のあるなかでご自分に合ったものを見つけられてはいかがでしょうか? 私は図書館やサイトで「論文の書き方」に関するものをたくさん調べていろいろな書き方で練習してみました。 はじめは、時事問題が書きやすいと思います。 書いているうちにカッコイイ意見がいろいろ浮かんで、それに連鎖してまた浮かんで、というように出てきたアイデアをすべて詰め込んではうまくかけません。 概要、客観的な意見、自分の主張...で、最後にまとめる。というようにまず整理して型にはめていけば、すらすら書けるようになると思います。 プロのライターでもなんでもないのにすみません。少しでも参考になれば嬉しく思います。

関連するQ&A

  • 大学の期末試験

    大学の期末試験 私は今偏差値40程度の大学に通っています。現在大学1年生です。 今度期末試験があるのですが、勉強のやり方が分かりません。 私は中学まではテストがあっても特にテスト前に勉強などはしていませんでした。 高校は行っておらず、大学には高卒認定を合格して大学受験しました。 なので、試験前の勉強のやり方がいまいちわかりません。 とりあえず必修科目は落とせないのでそれから勉強しようと思います。 必須科目で不安なのは英語Iと力学なのでをまずこの2つを勉強しようと思います。 どういった感じで勉強をすればいいでしょうか? あと、教科書の必要のない科目があるのですが、その科目は毎回授業のときにプリントを配ります。授業中はそのプリントの余白に黒板に書いてあることをメモする感じです。 そういった科目はどう勉強すればいいのでしょうか? 以上の2つのことで困ってます。ぜひアドバイスをお願いします。

  • 期末テスト

    大学で法学、社会学、心理学、化学、生物学、物理学、ドイツ語 etc.をやっている薬学部1年の学生です。大学では特に文系科目はどのように勉強をこれからして、どのようにして期末テストを迎える準備をすればいいのでしょうか、高校では問題集があったりしましたが大学は教科書とノートのみというところが大分不安です。できれば1つ1つの科目に対して細かく指導をお願いします。

  • 筑波大学受験について

    来年、筑波大学(国際総合学類)を受験したいと思っているのですが、なにか良い勉強法・参考書などはありますか? 試験のクセなども知りたいです。 ちなみに個別試験の必須科目は英語で、選択科目では数学IIBか地理Bで悩んでます・・・ 地理は得意なんですが、論述問題が苦手なんです。 数学とても苦手というわけではないのですが、得意というわけでもありません。 でもここはやはり得意である地理を頑張って論述にもあと1年で対応できるようになったほうが良いですかね? それと国際総合学類は二段階選抜が約10倍なんですが、これは高めですか? 意見・アドバイスよろしくお願いします。

  • 大学

    今年大学に行こうと思ってて 親が予備校行けというんですが 実は高1の時に予備校に通ってたんですがその授業自体に全然追いつけなくて なので予備校には行かないで 問題集とか買ってやると言ったのですが これでちゃんとやれば受かりますかね? 東海大学とか山王大学を考えているのですが 得意な科目は何もないのですが 理系と文系はどっちがいいですか?

  • テストの結果を聞きにいきたい

    昨日(水曜日)に大学で期末試験がありました。 そのテストは論述形式だったのですが、全然書けず、10行中3行くらいで、しかも答えの内容がほぼ間違っていました。(試験後に教科書を確認しました。) あ、これは終わった…!と思い、教授のところへ行って結果と追試験などがあるかどうかについて聞きたいと思ったのですが、 こういった論述のテストって採点するのに大体どのくらいかかりますか? その授業は必修科目なので200人近くの学生が履修しています。

  • 大学受験について教えて下さい

    違っていたら指摘して下さい。ほとんど無知な状態なのでひとつひとつ教えて下さい。まず、 (1)センター試験は大学に一般試験で入学する際に受ける試験であり、国公立の場合はセンターの後に二次試験がある。よってセンターは通過点である。 (センターと二次試験は何科目ですか?受験科目はどの国公立大学でも一緒なのですか?高校受験のようにセンターで落ちてしまった人が受けるものが二次試験だと思っていたのですが違うのでしょうか?) (2)文系・理系どの大学に入学する際にも受ける科目は同じなのですか?また、大学ごとによって試験の受験科目に違いはありますか? (自分は文系なのですが数学は免除なんてことはありませんよね?) (3)文系専門の大学などはありますか? (ある場合その場合も数学は必須ですか?) 質問攻めでスミマセン。詳しく教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 東京外国語大学後期試験について

    東京外国語大学の後期の受験を考えているものです。 二次試験の科目が去年までは「英語で出題の小論文」だったのですが、今年から「英語」に変更されたようです。そして大学のHPには「ただし論述中心とする」と記載されているのですが、「論述」とはどういうものが出ると予想しておけばよいのでしょうか。対策に困っています。オールマイティーに勉強して、何が出てきても大丈夫なようにしとくしかないのでしょうか。長々と失礼しました。よい対策方法がなにかあれば教えていたただけるとうれしいです。

  • 情報系の大学院

    情報系の大学院 私はコンピュータが好きで情報系の大学院でネットワークを勉強したいのですが、自分が文系という事で行けるかどうか不安です。特に数学があまり得意ではなく、理系の人と比べると引け目を感じてしまいます。それに院試ではやはり数学を試験科目としているところがほとんどで不安はさらに増すばかりです。 そこで情報系の大学院に受かった人に聞きたいのですが(理系文系問いません)、院試に向けてどのくらい数学を勉強したでしょうか?そしてやはり大学院でも数学を使う場面は多いのでしょうか? 回答の方お願いします。

  • 水産学部の大学について

    東京海洋大学海洋生命学部志望の高3です。 センターの点数が悪かった場合、鹿児島大か長崎大を受けようと考えていて、今年の夏にどちらかの大学のOCに行くか迷っています。 (両方のOCに行くのは開催日時や移動面で難しいです) センターは高得点を狙っていくつもりなので、二次重視の長崎大よりセンターの点数も反映される鹿児島大の方がいいとは思うのですが、鹿児島大を受けたとしても二次試験の英語で足を引っ張ってしまう気がします。(得意科目は数学、苦手科目が英語です) どちらの大学を選んだ方が良いかアドバイスをください。

  • 大学の期末試験の事なんですが、あまりにも理不尽だと思いました。とある一

    大学の期末試験の事なんですが、あまりにも理不尽だと思いました。とある一般教養系科目の試験なのですが、事前に問題が予告されているとはいえ、60分で2400字程度の答案 を作成しなくてはいけないのです。(いかなる資料、ノートは持ち込み不可)もちろん手書きで、文字数が達しなければ、その時点で単位認定不可になるそうです。 果たして、事前に答案を考えたとしても、60分で2400文字も書けるものなのでしょうか。 余りにも指定文字数が多すぎる気がします。皆様はどう思いますか。 ちなみに、大学の偏差値は48~50くらいです。