• ベストアンサー

親からの自立が出来ません・・

tasukete31の回答

回答No.2

私はおっさんですが、質問者さまのお気持ちがよく分かります。親は巨大な壁、独立はしたいが、でも頼っていかざるを得ない状態なのでしょうか。だれもがそのような気持ちを持つ時期はあると思います。 私が思うにまずは、仕事を持つこと、そしてある程度余裕があれば、一人でアパートを借りて住むことでしょうか。車を買い、恋人をつくる。 そうすると、自分はがんばって生きている、と思えてくると思います。 親が何を言おうが、自分のために生きてほしいと思います。親のご機嫌取りのために生きてはいけません。 普通の親は子供が健康でさえいてくれたら幸せなのですよ。 どんな体調不良か分かりませんが、ぜひ、仕事探しからはじめてみてほしいと思います。

chardin
質問者

お礼

そうですね・・自分の場合心も体も病んでるので 親の協力が必要な面が強いです。精神的にも親への依存心が強いと思いますが。 やはり行動面では 仕事 住居 が必要ですね 自分でいろんなものを持つようになると自立心が出来てくるのでしょうか・・ 私の場合は 心身の回復 学業への専念 大学に行くことを目標に頑張ってみます。 これまで親のご機嫌取りと自立への欲求での反抗心とで葛藤していて上手く進めませんでした。 これからは自分の為に頑張っていけたらと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子供を見下す過干渉の親

    自立の遅れについて 存分に親の愛情を受けたようでも過干渉は 自分で考え自分で行動する自信の芽を つんで子供の為になるでしょうか? 子供を見下しバカにしていると 思いますが 世間では過干渉の子供より 放任の子供のほうが考える力が付くので 認められます 過干渉の子は引きこもりとか 生命力が弱くなるのに かわいいから甘やかした と言い訳し依存関係作り 親の身勝手です。 寂しさに関して同じです 如何思われますか?

  • 自立について。

    私は両親と祖母(親戚や祖父からも少し)に幼少期の頃から日常的に虐待(暴言吐かれる、傷つくこと言われる、言うこと聞かない時に叩かれる、脅される、怒鳴られる、夫婦喧嘩や嫁姑のいざこざを見せられる、人や物に当たっているのを見せられる、せいきを触らされる・裸にさせられる・裸を見せられるなど)を受けました。 親や祖母に植え付けられた考えや価値観から少しずつ抜け出せるようになったのですが、それでもまだ完全に抜け出せていないので考えや価値観に偏りがあったり、時々植え付けられた考えや価値観に染まりそうになったり、抜け出すことを邪魔する縛りのようなものがあってそのせいで完全に抜け出せてないです。 僕はこれからどうすればいいですか? 今実家暮らししてて早く離れたいのですが、不安や恐怖が邪魔して、実家から離れることで「親を悲しませてしまうのではないか」と考えてしまい、離れることができてなく、依存症も患っているので余計に不安や恐怖を感じています。 ネットで調べて自分なりに依存症を克服しよう思って何日かやめたことはあってその時は自分に自信がつき不安や恐怖もそこまで感じなかったので依存してるものをやめることで実家を離れる不安や恐怖が今より少なくなると思います 今は親や祖母から虐待を受けてないですが、彼らは変わっていないので距離をとっていても干渉しようとするなどは今もあります。 親などは子離れができておらず、「家にいるのが嫌なら出ていけばいい」と言うのに、時間が経つと「嫌じゃないなら出て行かなくてもいい」と言われ、少し依存している部分(共依存)があると思います。 自分の心を回復したいのでカウンセリングや治療は受けたいです。 引っ越しをする方法(引っ越しをする時に必要な手続きがあればそれも)や仕事の探し方なども教えてくれるとありがたいです。 傷つくので僕への非難、毒親を知らない方の回答、「親を毒親なんて言うものじゃない。毒親と言ってないで親と仲直りすればいい」「親が可哀想だ」など虐待被害者への配慮・理解のない回答などをやめてください。

  • 親に対する不法行為

    親に対する不法行為があった場合は どうしたらいいのでしょうか? 1親も訴えたいと考えているが、自分では無理だからという事で代わりに子供に代理で裁判をやって欲しいと考える場合 2親は訴えたいと考えていないが、子供は相手を訴えたいと考えている場合 特にマインドコントロール状態にあるような場合に問題となると思うのですが。よろしくおねがい致します。

  • 自立・・・

    こんにちは。 私と彼は同じ歳(21歳)で、1年前から中距離恋愛、付き合ってもうすぐ5年になります。 彼の恋愛観は「お互い愛し合っているけど、それに依存しないで、自分を確立できる恋愛」だそうで、今の私は、彼に言わせると少し依存しているようなのです。 私は毎日会ってもいいくらいのさびしがり屋なので、依存しているつもりはなかったのですが、彼にはそう思われても仕方がないと思います。 ”彼にとって”自立して見えるように、メールや電話の態度を変えてみたり、友達と遊ぶ回数を増やしたりして、依存はしていないことをアピールしています。 でも、やっぱり心の中では「もっと会いたいし、話したい。無理して態度を変えてまでする必要はないと思うけど、嫌われたくないし・・・ それに、これで彼は依存していないことをわかってくれるのかな。」などと考えてしまうので、どうしたらいいかわかんなくなってきました。 話し合いたいけれど、またこの話題を出すのは気が引けます。 (別れ話につながりそうで・・・) 連絡を取る頻度とか、皆さんはどれくらいですか? 5年も付き合うと、少し離れたくなるもんなんですかねぇ・・・。 つい、悪い想像もしてしまいます・・・。 皆さんの客観的なご意見をお願いします。

  • 親が嫌い

    今 とてつもなく親に反発を感じ、親に依存している自分がいます。 親を許さないと自分も許せないのか。 もともと自立心が強い方ですが、母の過干渉もあり、自分の人生を歩んでいない事に気が付いた時には、どう生きればよいのかわからなくなってしまいました。 子供のころから、母の顔色を伺っていきています。 もう辛いです。

  • 自立的な人、依存的な人、どちらが結婚にむいてますか

    自立的な人、依存的な人、どちらが結婚にむいてますか? 自立的な人  仕事や趣味に熱心。恋人のことは二の次。  自分の時間が大切。束縛や干渉を嫌う。当然連絡はマメじゃない。  相手には理解あるパートナーであり、お互いを成長しあえる関係でいたい。  お互いにとってふさわしくないと感じたらすぐに別れてきた。  依存的な人の寂しい、もっと共感してほしいという考え方が理解できない。 依存的な人  仕事や趣味も大切にしているが、恋人や恋愛が一番になってしまう。  自分の時間もときには必要だが、一緒にいる時間や愛情表現を大切にしたい。連絡もマメ。逆にそういったものが感じられなかったり、連絡や会う頻度が少ないと不安になりやすい。  お互い多少は干渉しあい、一緒に物事を決めたり、思い出や考え方などを共有したい。  いつも基本的には重たいと言われ振られてきた。  ドライな人の接し方は恋人も異性の友達も変わらないんじゃないか?と理解ができない。 という2タイプがいたらどっちの方が結婚は向いてるんでしょう? 周りをみているとドライな人が男女ともに増えたなって感じます

  • 親のピアス反対について

    ※長文です 23歳の女です。親にラブレット(唇)を開けたいと言ったところ「みっともないからやめて」と言われました。 ちゃんと正社員として働いていますし、職場はアパレル関係なのもあり、髪色やピアスは完全自由です。 みっともないって何なんですかね? 昔、学生の頃精神的に弱っていて自傷行為をしていました。 腕などに傷跡があり、親もそれを見て自傷行為してることを知ってるはずですが、何も言ってきませんでした。 自傷行為は「みっともない」と言ってこなかったのに、ピアスは反対してきます。 子供は皆、親の言う通りに生きなければいけないのでしょうか? ファッション、恋愛、趣味等。 まだ23歳ですが早く結婚しろ、結婚しろとことある事に言ってきます。 親ってそうゆうものなのですかね? 皆、そうゆう反対や小言を無視し、自分の人生を自分の好きなように生きているのでしょうか。 色々言われても親のことは好きですし、今後も関係は続けていきたいです。 でも、ピアスを開けたいし好きなように生きたいです。受け入れてほしいです。 こんな私はわがままで親不孝者でしょうか?

  • 親の過干渉

    以前、40歳を越しても親からの干渉に悩まされている人の本を読んでビックリしましたが、どうやら自分の親も干渉が止まらないみたいで、辛いです。買った物とかいちいちチェックして、無駄遣いと指摘してきます。 価値観が違うのに自分の価値観を押し付けてきます。極論は、縁を切る事とはわかっているのですが急には無理です。縁を切る事を目標にして親の過干渉を克服した先輩の事例を教えてください。説教の部類は勘弁して下さい。

  • バカだと罵ったのに、頼ってくる親の心理

    3兄妹の中で、一番頭が悪くて何をやってもダメな子と言われて育ちました。(成績も生活面もごく普通のレベルでした) そのせいか、母の干渉が酷くかなり窮屈な人生を歩みました。 理解できないのが 実家が金銭的に困窮した時に、私にだけお金を貸してほしいと頼ってきた事です。 縁を切るつもりで100万貸しましたが、もちろん返って来ず 返済できない事への説明や謝罪は一切ありませんでした。 過干渉だったのは親の行き過ぎた愛情ゆえかと思います。(許せませんが) でも、都合良い時にだけ私を頼ったのは、元々どうでも良い存在だったから? コイツなら騙せると思ったから?一番お金を持ってそうだったから? 愛情なんてなかったでしょうか?

  • 自傷が親にバレました

    親に自傷がバレました。前にも自傷行為が一度バレたことがあって、その時に「もうやめて」「カッターを自室に持ち込まないで」と強く言われたんですけど、自分でカッターを買ってずっと切っていました。昨日風呂上がりに腕を見られてバレてしまって、親に「自分に酔っている」「SNSの影響を受けすぎ」と言われましたしんどくてどうしようもないから切っているのに、親にそう言われてしまって、もう死にたいです親とは今日一言も話せていません、というかもう話したくないです。ずっと電車に飛び込もうかとか、首を吊ろうかとか考えています。死にたいです、助けてください 共感!0 お礼する