• ベストアンサー

共済をやめ、国民健康保険へ、また、失業保険

こんにちは。素人なので教えてください。 私は、最近公務員を辞め、共済組合の保険は解約しました。まだ一ヶ月も経っていません。共済より、国保のほうが安かったのでそうしました。 また、そのため、国民健康保険に加入しなければならないと思いますが、父が入っているところに追加という形で、一緒に入ればお得ということなので、そうしたいのですが、どのようにやればよろしいか教えていただけますでしょうか? それと、公務員って、失業保険は出ないのですか・・・? 明日、役所に行こうかと思っておりますので、教えていただけたら、幸いです。非常に助かります。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oimsoq
  • ベストアンサー率43% (68/157)
回答No.3

まずはご自身の中で ・年金 ・健康保険 ・失業手当 がすべて別のものであるということを理解してくださいね。 そのうえで再度#1さまの回答を読むとわかると思います。 私も同じ回答ですが、 ・年金:市役所の年金窓口へ ・健康保険:お父様の勤務先へ ・失業手当:以前の勤務先へ お尋ねください。 お得とかそういうのはわかりませんが、すぐに再就職してお給料をもらうのがイチバンお得かと思います。 失業期間が長いとメンタル的にしんどいし、職務経験も中断のままなので・・・。

その他の回答 (2)

  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.2

>ということは、おそらく、そもそも国家公務員等退職票交付願がないと、国民健康保険の申請も、失業手当の申請も出来ないということですよね??? 前回の回答でもそのようなことは書いてないはずですが。 国家公務員等退職票交付願は退職手当を受け取るという話で出したものですが、それがどうして国民健康保険の申請とくっついてしまうのですか? また前回の回答で公務員には雇用保険はないと書いたはずですが。 ただ「国家公務員退職手当法から雇用保険に相当する(あくまでも相当すると書いてあるのであって雇用保険があるとは書いてない)退職手当が受けられることがある」と書いただけです。 それなのにどうして”失業手当の申請”などという話になるのですか? 全くこちらの書いたことと違うことを書かれて「ですよね???」と同意を求められても返答に困るだけです。 >1.教育訓練給付は、例外なく、私の場合、受けられませんよね?? >2.職業訓練給付を、受講すれば、失業手当がすぐに支給されるというのは、本当でしょうか? いずれも雇用保険に加入していたことが条件ですので、公務員では無理です。 >3.あと、私がしておいたらオトクなことなど、ご存知でしたら、教えてください。 公務員は在職中はその身分が保護されている為に、退職後は民間企業の退職者より厳しく得なことはないですね。 民間企業の退職者に色々な特典が出来るのは雇用保険があるからで、公務員はそれがないので致命的です。

jackbauerctu
質問者

お礼

退職手当はもうもらっているので、それで、足りない分というか、その分が、失業手当として、支給されるということですよね? 長い間勤めていないともらえる可能性が大きいようですので。 国家公務員退職手当法から雇用保険に相当する(あくまでも相当すると書いてあるのであって雇用保険があるとは書いてない)退職手当の申請のことを、失業手当の申請と申し上げたのです・・・。 そんなきつい言い方をされなくても・・・。

  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.1

>どのようにやればよろしいか教えていただけますでしょうか? 印鑑、退職を証明できる書類、今世帯で使っている保険証を持って市区町村の役所へ行ってください。 また退職を証明できる書類は具体的にはそれぞれの自治体で若干異なる場合がありますので、事前に役所に確認しておいた方がいいと思います。 >それと、公務員って、失業保険は出ないのですか・・・? 建前上国も地方自治体も倒産するということはないので、失業ということは想定しておらず、雇用保険はありません。 ただ国家公務員等退職票交付願を提出することによって国家公務員退職手当法から雇用保険に相当する退職手当が受けられることがあるようです。 以前の勤め先の担当者にお尋ねください。 また詳しくは下記が参考になると思います。 http://www.yakuninhaigyo.com/unemploymentbenefits-explain.html

jackbauerctu
質問者

お礼

ご丁寧に本当にありがとうございます。 ということは、おそらく、そもそも国家公務員等退職票交付願がないと、国民健康保険の申請も、失業手当の申請も出来ないということですよね??? 明日、役所へ行こうかと思ったのですが・・・退職票というのが届いてからでないと、行っても無駄なようですね・・・? 国家公務員等退職票交付願を元の職場の総務課に郵送で出し、 交付をお願いしようと思います。 あなた様はとてもお詳しそうなので、もう少し甘えさせてください。(^^;すいません・・・。 1.教育訓練給付は、例外なく、私の場合、受けられませんよね?? 2.職業訓練給付を、受講すれば、失業手当がすぐに支給されるというのは、本当でしょうか? 3.あと、私がしておいたらオトクなことなど、ご存知でしたら、教えてください。 いろいろと本当にすいません。心から感謝しております。

関連するQ&A

  • 国民健康保険→共済保険

    3月初旬に退職し3末に国民健康保険に加入したばかりの者です。しかし4月からは主人が共済保険に加入する事になり現在手続き中です。 こういう場合ですが国民健康保険の方の解約手続きは市役所に行かないといけないのでしょうか?また、保険料は中途解約でも1か月分払わないといけないのでしょうか?初歩的な質問ですみませんがお教えください。

  • 国民健康保険料のさかのぼり払いについて

    教えてください。 私は公務員として働いています。平成18年9月に会社員の父が亡くなり、それ以降は無職の母を私の扶養として共済組合に入れていました。 ところが、恥ずかしい話で最近気付いたんですが、18年12月から母は遺族年金を受給しています。その結果、恒常的な収入が年130万円以上あるということで、被扶養者としては認められないことになるんです。(これは他の保険も同じ取り扱いなのでしょうか?勉強不足で申し訳ありません…。) 従って、母を共済組合の被扶養者から外すとともに、国民健康保険に加入させる手続きを行うのですが、(1)この場合、母は国民健康保険料を18年12月までさかのぼって払わなければいけないのでしょうか? 実際、役所に直接聞いてみたところ、健康保険は国民全員が加入する義務があり、基本的には途切れることなく継続的に加入し続けるものだから、保険料はさかのぼって支払ってもらうことになるとの回答でした。 しかし、このサイト内の同じような質問・回答を読んだ限りでは、自分から払いたいと申し出ない限り保険料をさかのぼって払うことはない、との説もあるようで、私の会社の先輩も同じことを言っていました。 国民健康保険は保険料が高いと言いますし、正直さかのぼってまでは払いたくありません。また、(2)もし払いたくないと言った場合は、強制的に徴収されることになるのでしょうか? 長くなって申し訳ありませんが、(1)(2)についてどなたかアドバイスをいただけたら嬉しいです。

  • 社会保険と国民健康保険では

    漠然とした質問ですみません。 社会保険と国民健康保険では、どちらに加入した方が得なのでしょうか?今までは父親の扶養でしたが、この度父が会社を定年退職する事になったので国保に入る事になりました。 そうなると私も社会保険か国民健康保険のどちらかに加入しないといけません。国保は所得に応じてとの事ですよね?市役所で聞けばある程度どれだけ保険料を支払わないといけないか教えてくれるものなのでしょうか?全くの無知でお恥ずかしいのですが、よろしくお願い致します。

  • 国民健康保険

    国民健康保険に入った後、派遣先で組合保険に入り、契約満了で対象にならないので、また国保にしようと思いますが、 この組合保険に入っている間も国保の催促状が来てました。 何度か区役所に問い合わせたのですが、 直接行かないと手続きをできない、といわれたのですが、結局いけずに今に至ってしまいました。 国保に加入するときに過去2年にわたって請求される、とのことですが、この場合もやはり請求されるのでしょうか。 区役所の説明はいまいち要領を得ずわかりませんでしたので、お願いします

  • 国民年金と共済組合の扶養、健康保険について

    国民年金と共済組合の扶養、健康保険について 2週間後に入籍を控えています、それに伴う年金や健康保険の手続きについて質問させてください。 現在私は自営業で国民年金(1号)、国民年金基金を自分で支払っており、国民健康保険は父親が世帯主になっています。婚約者は市町村共済組合に加入しています。 私の希望としては、国民年金を1号のままとどまり(国民年金基金の加入条件を満たすため、3号にはならない)、今のように自分で両方とも支払い、健康保険は彼が世帯主となる(私は実質支払はしない)、というものです。 基本的なことが分かっておらず、申し訳ないのですが、これって可能ですか? 扶養に入ることと、国民年金、健康保険の関係が分かりません。 市町村共済組合、というのは、年金と健康保険の組合だとすれば、私はこの共済組合年金の扶養者にならないと、健康保険をもらえないのでしょうか? 分かる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 国民健康保険税 算出方法

    今日20年度の国民健康保険税通知書が来ました。金額が年間で30万にもなりびっくりして今書き込みしてます。 数年両親だけ国民健康保険に加入してきて両親は年金収入だけなので毎月8000程でした。年間で多分7万、8万程だったと思います。 ですが、今年3月に旦那が失業して3月から旦那と子供三人が国民健康保険に入りました。旦那と子供の国民健康保険料8900円分3月分は支払いました。 ですが、私が4月に市役所に入り、4月からは子供三人私の共済の扶養に入れてます。旦那は失業保険を貰い中だったので国民健康保険を継続し、今月7月に失業保険がきれたので今共済の扶養に加入手続き中です。 という事で、国保の加入経歴は旦那3月~6月までの4ヶ月。子供三人は3月のみの一ヶ月だけなんです。 だけど今日きた通知書をみると両親、旦那、子供全部6人分 月数も12ヶ月分 トータル30万円になってます。これ、間違ってませんか? 今年一ヶ月でも国保に加入したら12か月分とられてしまうって事なんでしょうか?それとも市役所の手続きがまだできてなくて国保に加入中ってなってるってことでしょうか。 そして、旦那が加入してしまったために、両親まで高い旦那の給料を元に計算されてるような気するのですが、気のせいでしょうか?今月以降からは両親だけの国保に戻りますし、せめて両親の国民健康保険代は両親の収入だけを元に算出されていかないのでしょうか。 この通知書が間違っていたらまた更正はきくものなのでしょうか。 もし、国保と共済が二つ加入中だったとしたら国保の分も私は払わなきゃいけないのでしょうか。 長くなりましたがご教授よろしくお願いいたします。

  • 国民健康保険組合について

    会社を退社してしばらく専業主婦になるので、夫の健康保険に加入する事になりました。  しかし夫は自営で一人で働いているため国保です。 そのため、扶養には入れない事は調べてわかりました。  しかし国保にも国民健康保険組合という組合があってそちらに加入すれば、扶養になれる等のお得な点があると聞きました。が、その組合というものにはどんな職業ならば入れるのかがわかりません。  多分、業種はもちろん、働いている地域によっても入れる、入れないがあると思うのですが、何で調べたらよいのかがわかりません。  どなたかわかる方、教えていただけないでしょうか?  ちなみに夫は、宝飾加工業をしております。  

  • 国民健康保険について

    会社で父が入って残りの家族の分も発行してくれる健康保険とは別で 自分、個人で入るやつありますよね? あれが国民健康保険でしょうか? またこの国民健康保険って滞納していたら加入できないのでしょうか? 父が失業して市役所に問い合わせたらそんなこといわれたみたいにいってたのでどなたか教えて下さい。今保険はいってなくて風邪にすらびくびくおびえてる状態です。

  • 失業時の国民健康保険の滞納について

    今年9月末に退職し、10月・11月と無職で失業給付を受けている状態です。12月に派遣契約が決まりました。 国民年金は手続きし免除申請をしましたが、国民健康保険は手続きすら行わず、現在保険証を持っていない状態です。 失業中ですので、なるべく出費を抑えるため国保には加入せず、医者にかからないように健康に留意しておりました。 それで質問なのですが、後から役所から国民健康保険(税?)の支払納付書等が送られてくるのでしょうか。また、送られてきた場合は滞納の督促分を追加された金額になるのでしょうか。 ネットで調べたところ、国保に加入手続きを済ませて健康保険証を受け取った状態で滞納すると督促状が来るみたいなのですが、今回の私のような場合は、加入手続きすら行っておらず健康保険証を受け取ってない状態です。 現時点で10月分の国保の支払納付書等はきておりません。 このまま放っておいても問題ないでしょうか。滞納という意味ではそれは問題あるのですが、このままこちらから何も言わなければ、そのまま未加入ということで、もし病院にかかる場合は全額負担になるだけですよ、という意味で病院にかからなければ問題ないという意味です。 どなたかご存知のかたがいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。

  • 国民健康保険組合への加入について

    以前、社会保険に加入していない職場で働いていました。 父が自営業で、市町村の国民健康保険に加入しているので、現在は一緒に加入しています。 最近転職し、新しい職場でも社会保険には加入していないけれど 建設連合の国保には加入できる、と説明を受けました。 国保は、世帯ごとの加入なので、私の年収にかかわらず 世帯が同じなら、保険証は一枚だと思うのですが 市町村の国保から私だけが抜けて 建設連合国民健康保険組合の国保に加入することは できるのでしょうか。