• 締切済み

近所の人に挨拶

Rafiの回答

  • Rafi
  • ベストアンサー率28% (138/492)
回答No.3

東京区内でマンション暮らしです。 ロビーで会うような方にはまず、こんにちは。こんばんは、等の挨拶は普通にします。 それとも近所への…ということは引っ越し時のご近所の挨拶ですか? 私のところは同フロアが4軒だったので両隣だけだと一件ハブっぽいのでフロア全部と上下にはご挨拶しました。 何かあった時にいきなりそのときが初対面というのもなんですので。

noname#34475
質問者

補足

日常挨拶のことです。

関連するQ&A

  • 近所で挨拶する人としない人がいるのですが・・・

    だいたいご近所の方には挨拶するのですが(たいてい向こうから)、あいさつする人としない人がいます。 誰とでも挨拶したほうがいいとわかっていますが 目を合わせようとしない人まで 挨拶する必要ないかな、と思って 挨拶しないのですが  みなさんは ご近所、みんなに 自分から挨拶していますか?  相手がしたくなさそうにしていたら 無理にあいさつすること、ないでしょうか????

  • 近所の人に挨拶しない人いますか・・・?

    私は近所の人にほとんど挨拶しません。 右隣の奥さんにたまにするだけで他の人は全く挨拶しません。だって年令も違うし、友達でもないし、気も合わないし、話題もないんです・・・。無理に話すとしたら天気ぐらいしか話題がありません。 それに愛想の良い人ばかりではないし、ブスッとしている人もいるし、自分は金持ちだと思ってツンとしてる人もいるので、自分から挨拶する気になれないのです・・・。 家に小さい子供とか可愛いペットでもいれば「わぁ、可愛いね」と話がふくらんでいくんでしょうけど、そういうのがないんです。ちなみに私は独身なので奥さん同士の輪には入れません。

  • 引っ越しの近所への挨拶について!?

    去年、新築を購入し 暫く空き家の状態で毎週末に今使わない荷物を運び続けたりで約2ヶ月… まだ引っ越しでは、ない為 ご近所さんへの引っ越しの挨拶は、まだです!! でも毎週末に新居に行っているから顔も知られてますし最低限の挨拶(おはようございますとかこんにちは!)は、していましたが これって非常識ですかね!? 僕としては、完全に引っ越しが終わったら挨拶に行くつもりでさたが 子供の今、通ってる幼稚園卒園式後なのでまだ約1ヶ月先になります また 引っ越し時の挨拶って何を買って渡し 何と言うのが一般的でしょうか? 最後に何軒先まで挨拶に行くのがいいと思いますか? 宜しくお願いします。

  • ご近所さんへの挨拶

    ご近所で農作業をしている人に挨拶すべきですか?道ですれ違う時はこちらからしていますが、農作業されているときはしていません。不味いでしょうか?流石に目が合ったらもちろん会釈しますが。ちなみに通る道でどこの家の者か分かるくらいのど田舎です。

  • 近所への挨拶

    家の建替えの際近所に品物を持って挨拶にいきますがその品物の 「のし紙」にはどの様に書けばいいのでしょうか? また工事が終わって入居の際も挨拶に行くのでしょうか?

  • 挨拶を無視する近所の人への対応

    挨拶を無視する近所の人への対応 近所に変わった人がいて、誰が声をかけてもちらっと見るだけで、全く無視する人がいます。毎朝のように家の前に立っていて、子供を幼稚園に送る時にどうしてもそこを通るので、こちらからはにこやかに「おはようございます」と挨拶をするのですが、ちらっと見るだけで無視されます。3歳の息子は(すぐ泣く子ではあるのですが)怖いのか、涙目になります。「どうして何も言わないの?」って。(その都度、「うーん、聞こえなかったのかな?」とかフォローしていますが・・・) 私がその人を全く見ずに、その人をいないものとして、ずっと息子に話しかけつつ通れば、息子のストレスは軽減するでしょうが、なんとなく挨拶しないということが、私にはしっくりこなくって、どうしようか思案中です。 正直に「世の中にはいろいろな人がいるから、挨拶したくない人もいるんだよ。でも、こちらからはきちんと挨拶しようね」と息子に言って、挨拶を続けるか、その人をいないものとして扱うか・・・ 皆さんなら、どうしますか?アドバイスをお願いします。 (私たち親子が特にその人に嫌われている訳ではなく、どの人に対してもそういう態度をとる人です。)

  • 近所への挨拶

    引越しをした後、ご近所に挨拶に回るときに渡す物は何が嬉しいでしょうか? 以前は砂糖を渡したのですが、洗剤だと好みがあるのでやめた方が良いと知り合いに言われました。 今度の家は一生住む家なので、ご近所の付き合いも一生になるので、少しグレードアップしたいのですが・・・ オススメのものがあれば教えてください!

  • 同棲の近所挨拶

    同棲をするにあたっての、近所への挨拶に悩んでいます。 もともと、彼氏が住んでいた家なので、近所の方は彼氏が住んでいることは知っています。 そこへ私が引っ越して来るのですが、近所への挨拶の仕方に悩んでいます。 引っ越してきました○○(←自分の名前)です。と言った方が良いのか、 同棲してます。と言った方が良いのか、 挨拶はしなくても良いのか(結婚したら言う)、 はたまた、お義母さんに相談してみた方がいいのか(少し近所知ってるので)、 ・・・悩んでいます。 ちなみに、彼は挨拶しなくてもいいと言ってますが、私はした方が良いと思っています。 結婚を考えての同棲です。 そこまで深く考える必要はないのでしょうか。悩んでいます。

  • あいさつをしないご近所さん

    わたくしどもの家のご近所に、「こんにちわ・こんばんわ」 と声をかけても無視する おじさんがいます。 60歳くらいでしょうか。家にいらっしゃるようで、よく、うろうろされていてお逢いします。 集合住宅(昔で言う文化住宅)があって、数年前に越されてきました。 ほかは、わたくしどもも含め、一軒家です。 わたしは、知り合いでなくても、近所の方なら、最低、会釈くらいするものかと思いますが、 世の中いろんな方がいるのでしょうが、みなさんなら、ご挨拶がない方には、こちらからも しませんか?

  • 近所から挨拶がないというクレーム

    家の建て直しで、もうすぐ上棟という段階です。 今日HMの営業と会ったときに、教えてもらったのですが、匿名で挨拶がないというクレームがHMに電話があったそうです。 それで、営業の人は、ご近所さんに会われたときに挨拶されていますか?と聞かれたので、勿論20年来住んでいる土地なんで、家の出来具合を見にいくときに近所の人にあったら必ず挨拶しているのでその旨を伝えると、営業の人は、もしかしたら、現場の業者さんのことかもしれないので、私の方から業者さんに伝えておきます。ということでその話は終えたのですが・・・・ 今、ふと思ったのが、もしかしたら通りにアパートがあるのですが、家を解体するときに、その住人(2家庭程度)には挨拶には行っていないね、と思い出しました。 一応、アパートの住民を除く通りの住民全部(同一町内会)と、家に面している別の町内会の家全部の挨拶には行っています。 このような経験は初めてなんですが、通常建て替え前の挨拶は、通りのアパートの住人にも挨拶に伺うものなんでしょうか?アパートの住人は帰宅が毎晩深夜のようなのでその辺も挨拶しなかった理由のひとつです。 そのアパートの住人には回覧板の回覧もありませんし、殆ど顔をあわせることもありません。 かといって解体前の挨拶は2月頭に済ましてあるので、例えそうでも、今更という気もしないではないです・・・。 この辺、どうなのでしょうか?