• ベストアンサー

ツーリングで野宿は怖くありませんか。

babadesuの回答

  • ベストアンサー
  • babadesu
  • ベストアンサー率57% (4/7)
回答No.5

10年前に、野宿で「日本一周(全都道府県)」経験者です。(バイクはセロー225。) 私の場合、2ヶ月以上の旅でしたが、テントは ほとんど使いませんでした。 テントって、片付けるのが「ものすごく」面倒くさいじゃないですか。 そんなの毎日やってられませんよ。 それに、下の人も書いてますが、テントを張れる場所って、キャンプ場くらいです。それ以外の場所でテントを張ることは、まず無いでしょう。 一応、テントは持っていきましたが、2ヶ月で3回くらいですかね、使ったのは。 ほとんどが、銀マットをひいて、寝るだけ。でした。(寝袋も無し!) これだと、朝 片付けるのが、すごく楽ですよ。 野宿の場合、なにかあった場合に、すぐに出発できるようにしておいた方が、気分的に落ち着きますよ。 ただ、野宿は、あるていど「慣れ」が必要かも。 「どこでも寝れる!」という自信があっても、案外どこでも寝れないもんですよ。 実際は。 ただ、野宿に慣れてくると、自分にとっての「寝やすい場所」っていうのが、分かってくるので、探してもすぐに見つけられるようになっていきます。 ツーリングに行く前に、何回か近所で野宿をしてみた方が良いと思いますよ。それだけでも、かなり違うと思います。 逆に言えば、それくらい出来ないと、知らない場所での野宿は厳しいと思います。 あと、野宿の場所ですが、オーソドックスな場所は、やはり「駅」&「バス停」ですかね。 「駅」は、田舎に行けば、夜はほぼ100%無人になります。 雨もしのげるし、昔からの野宿のサンクチュアリ(聖地)です。 バス停も、雨よけの付いている場所が、たまに在るので そこはとても寝やすいです。 あと、私的に寝やすかったのは、「スーパー」や「土産物屋」とか「本屋」。 田舎に行けば、だいたい20時には閉まるので、22時くらいに行けば無人です。 そして、それらの建物には、たいてい「ひさし」なるものが着いていて、雨よけもバッチリです。 その「ひさし」の下に銀マットを敷いて寝ると、完璧です。 あと、「洋服の青山」とか「電気店」などにも、「ひさし」が付いていて、寝やすかったです。 道端でも、たまに寝ましたが、「ここは人が絶対に通らんやろ。」って思ってた道でも、けっこう人が通ります。車も意外と通ります。 ですので、けっこう寝にくいです。 とくに、その道が「通学路」だった場合、朝起きたら、注目の的で、最悪でした。 あと、「寺」や「神社」も基本的野宿ポイントですが、夜は「ものすごく恐い」です。恐すぎて寝れないくらい恐いので、あまりオススメではありません。 あと、ルンペン御用達の「橋の下」ですが、虫が多くて寝れません。 蚊取り線香を10個ほどたいても、効かない虫もいます。(たぶんブヨ。) 橋の下という事は、川が近いので、とにかく虫だらけです。 先ほど、3回テントを使用したと書きましたが、その理由が、この虫です。 川の近くで野宿すると、蚊取り線香や、虫除けスプレーがいくらあっても、ダメです。 その場合は、仕方がないのでテントを張りましょう。 また、夜の山は予想以上に「恐い」ですよ。とにかく「真っ暗」です。 いきなり一人だと、多分無理です。(暗すぎて。) 何回か経験しないと、山の野宿は「恐くて」出来ません。 山だと、悪い事は言わないので、キャンプ場をおすすめします。 あと、襲われたりする事は、無いと思います。 野宿するような人は、一般的に金を持っていないと思われているので、なかなか襲われないと思います。(そういう経験もしてみたかったのですが。) 私には、旅好きの友人・知人はたくさんいますが、襲われたという話は一度も聞いたことがありません。 動物も、同じくノープロブレム。 一般的に、野生の動物は人間を恐れているので、寄ってきません。 わざと餌を置いて「寝たふり」をしていても、なかなか寄ってきてくれませんよ。(猿・キツネ・タヌキなど) 遠くで、見ているだけです。(ちょっとでも動くとすぐ逃げるし。) そのかわり、虫は寄ってきます。 あと、アドバイスとしては、野宿では絶対にゴミを出さない事。 そうさえ守れば、どこで寝ても、たいてい許してくれます。 基本的に、きれいにしていれば『寝ているだけ』なので、警察も何も言ってきません。 何度も見つかりましたが、野宿と分かると、何も言わず去っていきます。 何事も経験です。 「いいこと」も「わるいこと」も、なるべく若い間にたくさん経験しておきましょう。 普通に生きるなんて、年を取ってから、いくらでも出来ますよ。 今しかできない事から、していきしょう。

colontan
質問者

お礼

長文でご説明していただきましてありがとうございます。 長距離で何日も野宿なんて自分にはとてもできそうもないしそんなにやってみたいなという憧れもありません。 バイクに乗ってたまに一泊程度のキャンプツーリングに出かけて普段の日常とはちょっと違ったレジャーをしてみたかっただけです。 多くの方もそうなのではないでしょうか。 安心してテントで泊まるならやっぱりキャンプ場がいいですね。 あんまり極端な冒険まではしたいと思いません。 いろいろな経験も大事ですが面白半分に危険に首つっこんで、後で取り返しがつかない事になるとマズイと思います。 不審者として連行される恐れもありますのでゴタゴタに巻き込まれるかもしれないのなら最初からやらない方が賢明ですよね。

関連するQ&A

  • バイク旅の野宿は危険ですか?

    バイク旅を考えているのですが、野宿は危険ですか? 夏休みに行く予定なので凍死の心配はないのですが、寝ている間の盗難と野生動物の襲撃が心配です。 実際、こういう被害はよくあるものなのでしょうか。 寝床は棺桶みたいな一人用テントにマットを敷いて寝る予定です。 本当は軽量化のため寝袋だけで済ましたかったのですが、雨を考えるとテントかな?とも思います。 ちなみにバイクは125ccです。

  • テントでの野宿は怖くないですか?

    来年の早春にソロツーリングを考えています。 テントの野宿なんですが、怖い場面ってないでしょうか? 怖い動物が近寄ってこないか、とか、怪しい人間がやって来ないか、とかその他いろいろあると思うんです。 早くツーリングに行きたいなーと思う反面、こんな不安な気持ちもあります (臆病者なんです私)。 ベテランの皆さん、どんな感じなんでしょうか。 教えてください、よろしくお願いします。

  • 東北~ 野宿について

    9月中旬くらいに半月から一ヶ月ほど、青森から太平洋側をまわって大阪(自宅)までバイクでロングツーリングをする予定です 始めはキャンプ道具を今まで通り持って行く予定でしたが、スポーツタイプのバイクであまり荷物を載せられないため、荷物を減らすためにテントを持っていく事をやめれないかと考え中です 九州ツーリングした時は、途中からテントを張るのがめんどくさくなり、公園でマットと寝袋だけで野宿したり、屋根付きバス停で寝たり、たまにネカフェを利用しながら旅を続けました 九州は暖かかったからよいのですが、東北はどうでしょうか? やはり寒いとか、動物・自然・治安で危ないので辞めた方が良い等ありますでしょうか? 資金にそれほどの余裕はありませんので、ネカフェや安宿はほんとたまにしか使わないと思います 以前した事がある方、また大丈夫or辞めた方が良いなど情報を教えてください  よろしくお願いします

  • 夏のキャンプツーリング、テント等々

    今度9月の上旬あたりに、何日かかけて紀伊半島あたりを野宿ツーリングしようと思っています。 今は銀マットとシュラフは持っているのですが、雨に降られるとたまらないので、やっぱりテントも必要かなと思っているところです。 とりあえず一人が入れて、とりあえずの雨なら防げるテント、安いものだといくらくらいで購入できるのでしょうか? 冬に使うつもりはありません。何かいいアドバイスがありましたら、お願いします。 また、キャンプ場を使わず、道端等で野宿しながらツーリングをされた方っておられますか?体験談を聞かせて頂ければ嬉しいです!

  • バイクツーリングのテント

    今度、バイクでツーリングに行きます。 おすすめのテントを教えて下さい。

  • 山の中でテントで野宿してて怖くありませんか。

    カブでツーリングに行った時に野宿しようとテントを持ってって 田舎でなるべく人が来ない静かな場所を選んでテント張って寝てみたのですが 静かでいいのにどうしても寝られずウトウト程度で夜が明けました。 もしも、襲われたらどうしようとか気になって寝れませんでした。 山の中でテント張って野宿してる人って怖くないのですか。 何かよく寝れるコツって有るのですか。 熊に襲われたらどうしようとか考えないのですか。 http://w.livedoor.jp/book-wiki/d/%ca%a1%b2%ac%c2%e7%b3%d8%a5%ef%a5%f3%a5%c0%a1%bc%a5%d5%a5%a9%a1%bc%a5%b2%a5%eb%c6%b1%b9%a5%b2%f1%e6%b1%bd%b1%b7%e2%bb%f6%b7%ef

  • ツーリングテント選び

    お世話になりますm(_ _)m バイクでキャンプツーリングをしたいと思っています。 必ずしも今年やるとは言えませんが、やれるときにやりたいな~と。 実は今年の7月後半に3泊のキャンプツーリングをしましたが、使ったテントが友人から借りた十数年もののテントでした。 なので雨漏りするし、骨が一本なくてグラグラするし、隙間風です~す~するし (いや、貸してくれた友人には感謝してます) 第一、借り物なので新しい自分のテントが欲しいなと思った次第です。 条件としては 1.安い 2.春や秋も使いたい 3.雨漏りしない 4.2~3人用が余裕ありそうでいい 他には 重くても良い→バイクは大型。合計100Lくらいなら積める。 設営が簡単でなくても良い→ドームテントなら5分くらいで建てられるかな…… 今はコールマンのコンパクトツーリングテント/LXと言うのに目を付けていますがどうでしょう? ボーイスカウトをしているので、多少はキャンプのノウハウはあるとは思います。 が、必要最低限の性能のテントしか使わせてくれなかったので、 実際にテント選びをしてみて、前室がなんでこんなに大きいの!?と言う感じでテントの見方がわかりません(´・ω・`) 実際、値段の差で快適さは結構変わるんでしょうか。 ベテラン様の意見を聞かせてもらえたらいいと思い質問いたしました。 よろしくお願いいたします……。

  • ツーリングでネットカフェに宿泊できますか。

    カプセルホテルより広くて安いし、シャワーも有ると聞きました。 寝袋持ち込みならテントで野宿よりネットカフェの方が快適に宿泊できませんか。 クルマと違ってバイクならそんなに置き場所に困らないのでは。 何か不都合な事などありますか。

  • テントの設営場所(バイクツーリングの方など)

    先日家族で車中泊をして2泊で旅行に行ってきました。(車はファンカーゴです。) 大人2名子供2名(保育園・小学校低学年)でしたが、とても狭く大変でした。 今度は、テントを使って遣ってみたいと考えているのですが車を止めて隣にテントを貼る場所がなかなか無いのではと思うにですがこの様な場合皆さんはオートキャンプ場になさっているのでしょうか? 予約や計画通りに行かない場合有るのでは無いでしょうか? バイクツーリングの方などはテントをどの様な場所に設営なさるのでしょうか? テントを持って走って所は見かけるのですが、テントを設営してバイクを止めている所を見かけた事が無いので皆さんどの様な所に設営しているのでしょうか? 参考までで結構ですので教えて下さい。

  • 海外旅行で野宿というのは?

    こんにちは。 「よくバックパッカーで野宿してる人がいるじゃん」と言われて「えー、危ないですよ。殺されても文句言えませんよ」と反射的に答えたのですが(殺されないにしても泥棒には遭いやすそう)、中には野宿者もいるんでしょうか。 その人(男性です)は海外旅行経験があまりなくて曖昧なイメージで言っているようだったので、あらためて考えるとどういうイメージで言ったのか分からないのですが。 地方の小さな駅でごろごろしながら電車を待ってるとか、そんなイメージだったのだろうか・・・・・ 国立公園の話も出たので、野宿ってキャンプのイメージだったのかな。 それともテレビか何かでちらっと見たイメージなのか。 空港で夜明かしはありますよね。 場所によるでしょうし、野宿って感じではない気がするが。 キャンプは別として、 男性バックパッカーでも野宿している人は「よく」というほどいない、ですよね?? います? (私は個人旅行しますがバックパッカーではないもので。それに女だし) 都会は危なそうだし、田舎じゃ余所者は目立ちそうだし。