• 締切済み

メモリーについて

noname#77706の回答

noname#77706
noname#77706
回答No.2

その数値を体感できる人はいないです。 気にする必要はありません。 (体感できると豪語できる人がたまにいますが、それはベンチマークマニアなかたです。本来人間の反応速度が追いつきませんので) アクセスタイミングの数値ですが、小さい程早くなります。 しかし、バルクではどれもほとんど同じです。 もし、複数数値を混在させた場合、最も遅い物に合わされます。

tenjin1978
質問者

お礼

あまり気にする必要はないんですね。 話が変わるのですが、VISTAの64ビットを入れようかと思ってまして、どうせ64ビット使うなら4Gか8Gくらいメモリを入れようかと思っていますが、8G入れてメリットってあるんでしょうか?

関連するQ&A

  • パソコンのメモリーの表示に付いて?

    パソコンのメモリーに付いて教えて頂けますか?例えばDIMM DDR SDRAM PC3200 1 GB CL3と有りますが、特に数字の部分の3200、この部分は何を表す数字なのでしょうか?1GBは容量で良いでしょうか?CL3は何を表しているのでしょうか?又、DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB とDIMM DDR SDRAM PC2100 128MBのメモリーは容量の違いで相関性は有るのでしょうか?宜しくお願いします。

  • メモリーの種類について

    今、PCのメモリーはいろいろありますがいまいち明細の部分がよくわかりません。 (1) DDR SDRAM と DDR DIMMとのちがい     マザーボードでDDR対応と記載しているものはDDR SDRAM、RIMMの どちらでも使用できるのでしょうか?   (2) PC2100やPC2700最近良く見かけ始めたのがPC3200これはなんの数字     なのでしょうか?   (3) また、メモリー容量の後ろに記載されているRegistered ECC や ECC、CL2、CL3これもまた何を表しているのでしょうか?   質問が多くて申し訳ないのですがなるべく初心者でもわかりやすく説明を お願いします。

  • メモリーについて

    メモリーについておたずねします。PC3200 DDR 400MHz CL3とPC2700 DDR 333MHz CL2.5を一台のPCで一緒に使う事は可能でしょうか?

  • メモリー

    メモリーを色々調べているとDIMM DDR SDRAM PC2100 512MB CL2 とあったんですけど、この一番最後のCL2とは何を表してるのでしょうか?CL3やCL2.5などもありました。分かる人いましたら、教えてください<(_ _)>

  • メモリーの選び方

    こんばんは 私のパソコンのマザーボードはよく分からないのですが、ECS K7VTA3 KT266 VIA というものです。 これに  DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL2.5、 SDD333-512M (SODIMM DDR PC2700 512MB)、などのメモリーは付ける事ができるのでしょうか? 今は、DDR PC2100 CL2 256MB というメモリーを付けています、これと同じものを付けた方がいいでしょうか? あと、ノーブランドのメモリーより、IODATAなどのメモリーの方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • メモリー増設について

    今のパソコンには184pin PC2700(DDR333) 256MB DDR SDRAM CL2.5がついているのですが、いろいろ探していると、516MBでCLの性能の記載が無い以外はまったく同じメモリー見つけました。このメモリーは使うことはできるのでしょうか?

  • メモリーの規格について

    宜しくお願いします。 メモリーを増設しようと、メモリーの規格を調べていたら、疑問が出てきました。 今付いているのがDDR3-1600CL9。 ホームページで調べたら、同じメーカー、同じ品名でCL8とCL9がありました。 CL8とCL9では大きく違いはあるのでしょうか? ちなみに、CL8の方が2000円ほど高かったです。

  • メモリーを増設したいんですが

    パソコンは知り合いの方に自作で作ってもらったものです 中をあけてメモリーを確認したら PC2100U-25330 DDR266 CL2.5 256MB モーゼルチップ製 と書いてありました オークションでPrinceton PC2100 DDR266 184pin CL2.5 256MB を見つけたんですが これをつけても正常にパソコンは動くでしょうか?

  • メモリーの対応

    オークションでメモリーを手に入れたのですが、 PCに搭載するとウィンドーズが立ち上がりません。 メモリーには"DDR PC2100 CL2.5 512MB"と"512MB PC266 CL2.5 DDR"二つの表示が有ります。 PCの取説では"DOS/V用 184PIN PC2100対応 CL2.5 DDR SDRAM"が対応となっています。 どの部分が対応の基準になるのでしょうか。

  • このメモリー、一緒に使えます!?

    最近メモリーの増設をしたのですが、 それからPCがよく落ちるようになった気がします… ひょっとしてメモリーを間違えた!? と思って確認したのですが、微妙な違いがわかりません… 使用メモリ  1. PC2700(CL2.5)512MB DDR-DIMM  2. PC2700(CL2.5)512MB DDR-333MHZ なのですが、ダメですか? 宜しくお願いします。