• ベストアンサー

このサイトでワンクリック詐欺に

先日このサイトで、ある質問(「風俗の女の子云々」だったと思いますが)をみながらそこに載っていたURLを何気なくクリックしたら何やら「値上げまであと…秒」という表示とすばやい数字のカウントが見え、「やばい!」と思いすぐ消しました。特に請求書などが画面に残るわけでもなく再起動しても問題ありませんでした。 皆様のなかでこのサイトを利用しているときにワンクリック詐欺のような形になったことがある方はいらっしゃいますか。また、このサイトはそのような危ないURLは事前にカットされるようになっているのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

No4です。 事前に、リンク先の危険度を調べるサイトもあります。 (ただし、100%ではありません) http://so.7walker.net/guide.php この質問で、参考URLを書いても、意味がないですね。 検索サイトで「ソースチェッカオンライン」で検索して下さい。 多分トップに出てくると思います。

fuyuk
質問者

お礼

参考URLみつかりました。これから活用させていただきます。重ねて御礼を申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#113190
noname#113190
回答No.6

#3ですけど、我々のような一般的な庶民はプロバイダーからIPアドレスを割り当ててもらっています。 パソコンを起動させてネットに繋ぐときにプロバイダーの手持ちのうち空いているものを割り当ててもらいますから、その都度違い、こういった怪しげな業者がログをとっても、繋いできたカモがどこのプロバイダーを利用してるかまでは分かりますけど、プロバイダーの会員は何千人もいますからそれ以上は分かりません。 パソコンを再起動するたび、或いは一定時間経てば変わってしまいますから。 ところが大企業やサーバーを運営してるようなところは、IPが変わると自社が運営しているサーバーにアクセスできないので、このIPを固定にします。 そうすると相手は、例えば世界有数の大企業のトヨタですと、トヨタの社員が繋いでいるとか分かりますし、中小企業でも自社でドメインを管理していれば、OK商店のスタッフと判明します。 こうなると、OK商店が10人程度の会社なら、貴社の社員がうちのコンテンツを利用していると請求書を出せば、OK商店のネットワーク管理者は概ね誰かがやったか分かりますから、お叱りを受けるということです。 個人の自宅などからやる分には匿名性が高いのでそれまでで、私もこの手の質問には「野菜の無人販売」に例えますけど、値段は表示されても内容に納得した方が支払えばよく、いい加減なコンテンツで値段に見合わなければタダ見されても文句は言えないなと考えます。 きちんと払ってもらいたい業者はクレジットカードの情報の記入を求めたり、先払いでIDを発行したり、対策をしており、私のようにそもそも請求書など老眼で見ないような人間もいますから、誰か奇特な方が払ってくれれば嬉しいな程度で運営してると考えればよいと思います。 スパイウェアには注意してください、ウィルス対策ソフトが入ってないとさすがに拙いですよ。

fuyuk
質問者

お礼

ホントによくわかりました。実は会社のパソコンでやってたものでちょっとドキッとしましたが、うちは大企業でもないしかといってあまり小さな会社でもないのでまあ、大丈夫かなと思いますが、これから注意していきます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

残念ながら最近増えてますね。 ワンクリック詐欺サイト・ブラクラ(ブラウザ・クラッシャー)・残酷な写真等への誘導。 今のところ、管理者へ通報しかありません。 先日、ブラクラの誘導があって、親切な会員の方が、「リンクを押さないように」と警告回答をしたところ、回答の方が削除され、問題のブラクラが1日近く残ったことがありました。 残念なことに、自信がない方は、今はリンクを押さないようにした方が良いです。特に、管理の手薄な週末は。 先日のアンケートで、欲しい追加機能に、このような時のための「緊急通報ボタン」と書きました。 絶対に必要だと思います。

fuyuk
質問者

お礼

「ブラクラ」…初めてききました。親切な会員の方が削除されるというのも管理者の方が忙しく、機械的な対応になっているということなのでしょうか。「緊急通報ボタン」は絶対に必要ですね。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113190
noname#113190
回答No.3

時々ありますね。 間違えて開いても気にせずに閉じればそれまでですよ。 固定IPで繋いだ人は分かりませんけど。 会員さんが通報するので、割と短時間で削除されます。

fuyuk
質問者

お礼

ああ、やはりあるのですね。気が小さいので本当に気になってしまいます。ちょっとホッとしました。ちなみに「固定IP」とは何でしょうか。ここで再質問するのはルール違反かもしれませんが教えていただけるとうれしいです。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#56778
noname#56778
回答No.2

私はそのようなものは見たことありませんが、URLの貼り付けは自由に出来るから、中には悪い人間もいるでしょうね。 事前にカットということですが、このサイトではそのようにはなっていないと思います。また全ての危険なURLを把握することも無理でしょう。 出来ればそのような質問を載せたページを、管理者へ通報しましょう。

fuyuk
質問者

お礼

そうですね。そうします。私の場合は実害がなかった?ので早とちりだったかもしれませんが本当に肝を冷やしました。怪しげな質問にはなるだけ近づかないようにします。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • x1va
  • ベストアンサー率26% (802/3006)
回答No.1

> このサイトはそのような危ないURLは事前にカットされるようになっているのでしょうか。 なっていないでしょうね。それどころかうっかりクリックしても開けないように配慮してurl先頭のhを抜いても自動的にリンクするという余計なお世話な仕様になっていますから。

fuyuk
質問者

お礼

やはりそうなのですね。比較的安心できるサイトだと思っていましたが…これから注意いたします。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ワンクリック詐欺でしょうか・・・

    昨日の夜、i podでサイトに貼ってあった サイトを見ようと思ってurlをクリックしたら、 18歳以上かを確認され、「はい」を おした瞬間に 「登録が完了しました、3日以内に9000円払って下さい」 とゆう請求をされました。 これはワンクリック詐欺でしょうか… それとも本当に払わなければならないのでしょうか。。。 すいません、教えてください

  • ワンクリック詐欺について

    こんにちは。早速ですが質問させていただきます。 友人に頼まれて、「ワンクリック詐欺」についてネット上で調べていたのですが、ある質問サイトで質問者が相談する時に載せていたURLをクリックしたところ、それが直リンクだったらしく、当方自身のIPやホストなどが記載された画面に飛んでしまいました。そこで、質問者の方と同じように、同じ金額の請求を綴った内容が書かれていました。 そもそもワンクリック詐欺は請求を無視して良いと聞いていたので、心配する必要は無いかもしれませんが、このように間接的に画面が出してしまった場合でも大丈夫でしょうか? それではお願いします。お礼はすぐには書き込めないかもしれませんが、とても時間が切迫している事情がありますので、どうかお答え下さい。

  • ワンクリック詐欺のアダルトサイト

    ワンクリック詐欺のアダルトサイト ワンクリック詐欺だろうというものに引っ掛かって、「登録しました・何日以内に振り込め・あなたのIPアドレス」等が書いてありました。無視すればいいと思うのですが、過去の質問に「ワンクリック詐欺でも、動画を見てしまった場合は支払い義務が絶対に無いともいえない」みたいなことが書いてありました。私は、その請求ページの後ログインを押してしまいました。そしたら、また動画のページに戻ったので接続を切りました(パソコンではなく携帯サイト)。実際に動画は見ていないのですが、ログインしてしまったことが少し不安なんです。ログインのページは「お客様番号681349」と書いてあり(本当に書いてあった数字は忘れてしまいましたが)、たぶん適当に作った番号だと思います。相手に電話やメールはしていないし、請求が来ることはないですよね?ログインの所も、個人情報を記入したわけではありません。

  • ワンクリック詐欺について

    ワンクリック詐欺について 広告のxボタンから怪しいサイトに飛んでしまい、 年齢確認のボタンを押したら、高額な請求を要求されてしまいました。 ネットで調べたところ、ワンクリック詐欺に該当するようだったのでそのまま何もせず、慌ててウィンドウを閉じました。 その後ネットで、その請求の画面や、電話番号をメモして置いた方が後に役立つと書いてあったため、 そのサイトの利用規約も見ていないことも不安になり、 もう一度そのサイトを探し当て、動画をタップしましたが、 Porn lub(?)に飛んだだけで、ワンクリック詐欺的な画面は出ませんでした 詐欺サイトは、無料とも有料とも書かれていませんでした。 動画も見ていません。 この場合、請求された料金は支払わなくていいという認識で大丈夫でしょうか

  • ワンクリック詐欺?

    今日インターネットを使っていろいろ調べていたら急にアダルトサイトにつながり「登録完了いたしました」という文字がでてきて内容は「二日以内に5万円支払わないと9万円+延長料金を支払わなくてはいけない。もし支払わない場合は消費者センターに連絡し自宅に請求書を送る」というものでした…そのサイトの下の方に「ワンクリック詐欺撲滅キャンペーン」というマークがありそのマークの下に「このマークがあるサイトはワンクリック詐欺に関与していません」と書かれてありました… これがワンクリック詐欺というものなのですか?そして「ワンクリック詐欺撲滅キャンペーン」というマークは存在するのですか? もしワンクリック詐欺だとしたら無視でいいんですよね… こんなサイトに来てしまったのはいままでに経験がなく本当に不安です… 詳しい方がいらしたら教えてください。 よろしくお願いします!

  • ワンクリック詐欺

    こんにちは。 僕は、アダルトサイトへ間違って登録をしてしまい、請求が来ました。 知り合いの弁護士の方に相談してみると、ワンクリック詐欺だと言われました。 Adult.Movie-Aconiteというサイトで、三日以内に五万円払えって書いてあったけど、弁護士さんの言うとおりに無視しました。 三日たつと、デクストップに ポン とアダルトサイトへの支払いがまだ済んでおりません、と出てきて、しつこいと思いながら、×ボタンを押して消しても、何分かたったらまた出てくるのです。 けしても消しても何回も出てきて、困っています。 これは本当にワンクリック詐欺なのでしょうか? もしワンクリック詐欺ならば、このしつこいのをどう対処すればよいですか? よろしくお願いします。

  • これはワンクリック詐欺なのでしょうか。

    私の知り合いが、今日ワンクリック詐欺のようなものにかかってしまいました。まず私が聞きたいのは、ワンクリック詐欺とはどんなものなのか、ということです。その知り合いは、インターネットのブログのわきにいろんなサイトが書いてあって、そのサイトをたまたまクリックしたら、変なサイトに行ってしまって、偶然その画像をクリックしたら急に接続がかかって、お金を請求されたということです。知り合いは、すぐにその請求画面を消し、インターネットの接続も切って電源を消したそうですが、どうでしょうか。サイトにいっただけでお金は請求されるものなんでしょうか。また、そのサイトに行ったら電話番号や住所なんかもわかってしまうのでしょうか。知り合いがとても悩んでいます。 どんな対処をすれば良いのか、またお金は振り込んだ方が良いのか、などできるだけ詳しいご回答待っています。

  • ワンクリック詐欺について・・

    ネットサーフィンをしていたとき、間違えてこのエロサイトを閲覧してしまいました。 ほかのところはクリックしてませんが、最初のところをクリックしたら「当サイトはワンクリック詐欺や架空請求、高額な悪徳請求などは一切ありません。」と表示されていました。画面のところをワンクリックしてしまいましたが、名前などは何も登録などはしていません。クリックしてしまいましたが、「ありがとうございました」というような文字は出ていませんでした。また、このサイトは請求しなくても大丈夫なのでしょうか?メールも来ていませんし。みなさん、どうかアドバイスください!

  • ワンクリック詐欺にあってしまったのですが...

    チューリップ動画というワンクリック詐欺サイトに誤ってアクセスしてしまいました。 請求画面とかダウンロードされていないのでこういうのは無視が一番ですよね? ワンクリック詐欺にあわないように対策を調べていたら、逆にあってしまい 内容を確かめるためにもう一度アクセスして確かめてみたらだんだん怖くなってきたので しつこいようですが 本当に無視していいんでしょうか?

  • アダルトサイトのワンクリック詐欺

    アダルトサイトのワンクリック詐欺に引っかかってしまいました。この請求にメールで返信すると何が起きますか?

このQ&Aのポイント
  • GX-100を1週間使用しているのですが、突然ユーザーメモリー内のエフェクターのつまみやASSIGN SETTINGなど全ての変更が保存されなくなってしまいました。
  • 電源を切ったりメモリーを切り替えたりすると元の設定に戻ってしまいますが、WRITEでの変更やMENUでの変更は保存されます。
  • これまでにSYSTEMから全てのユーザーメモリーをFACTORY RESETしても問題は解決されませんでした。故障している可能性がある場合、どこに問い合わせればよいか教えてください。
回答を見る