• 締切済み

自転車で高さ10メートル 初速0m/sでこがずに

ある試験を受けるために勉強していますが、20年前の事でさっぱりわかりません。わかる方いましたらよろしくお願いします。 問 自転車で高さ10mの丘の上から、初速0m/sでこがずに降りてくる   と丘の下での速さはいくらか。   さらにその速さで5mの丘の上に登ると登り切ったときの速さは   いくらになるか。 なお、重力加速度は9.8m/s、摩擦及び空気   の抵抗は無いものとする。

みんなの回答

noname#53348
noname#53348
回答No.2

力学的エネルギー保存則 (1/2)mv^2 + mgh = 一定 を使ってください。 m:質量 v:速さ g:重力加速度 h:高さ 回答は次のようになります。 丘の下での速さは 1/2 * m * 0^2 + m * 9.8 * 10 = 1/2 * m * v^2 + m * 9.8 * 0 ∴v=√196=2√49 5mの丘の上での速さは 1/2 * m * (√196)^2 + m * 9.8 * 0 = 1/2 * m *v^2 + m * 9.8 * 5 ∴v=√98 ちゃちゃっと計算したので答えの数字は違うかも知れません・・

hillstone
質問者

お礼

ありがとうございます。まったく覚えていませんでした。 助かりました。(ちなみに、初めて耳にする法則でした・・・・)

回答No.1

答えを教えるのもどうかと思うので解法だけを教えます。 自転車と乗っている人の合計質量をmとして力学的エネルギー保存則を適用してみてください。ちなみにmは計算過程で消去されます。

関連するQ&A

  • 物理I 仕事とエネルギー
質量m[kg]の小物体が

    図のA点から初速0m/sでなめらかな斜面を動き始め,B点で水平方向に飛び出し,水平面に対し45°をなすあらい平らな斜面DEに接するようにD点に落下した。その後,この斜面 DE,なめらかな曲面EFおよびあらい水平な面FGを移動してG点で停止した。ABの鉛直距離はh1[m],DEの鉛直距離はh2[m]であり,F点はE点と同じ高さにある。小物体と2つのあらい面との動摩擦係数をいずれもμ'(<1),重力加速度をG[m/s^2]として,以下の問いに答えよ。ただし,空気抵抗は無視するものとする。
 (1)B点における水平方向の速さを求めよ
 (2)B点とD点との間の鉛直距離を求めよ。
 (3)E点における速さを求めよ。 
(4)小物体がDEを移動する間に重力と摩擦力のそれぞれがした仕事を求めよ。
 (5)FGの距離を求めよ。

 それぞれの問いの答えをお教え下さい

  • メートル毎秒m/sについてです

    m/s は1秒間に1メートルの速度と書いてあったのですが次の問題でm/s のことがよくわからなくなりました。 ゴルフボールを屋上から自由落下させた。3秒後の速度と、落下距離を求めよ 重力加速度は9.8m/s^2 答えが9.8×3=29.4m/sとなってるんですが、これは、3秒後の速度なのに1秒間にしてみると 29.4mということなんでしょうか? また、初速度、終速度もm/sと単位が同じですが、これの意味もよくわかりません。 あと、初速度ですが、小文字のvと小さい0でブイゼロと書いていいのでしょうか。

  • 物理の問題です

    ・橋の上から静かに石を落下させると下の川面に4秒後到達した。川から橋までの高さは何mあるか。 ・高さ10mから静かににボールを落としたとき空気抵抗がなければボールは秒速何メートルで地面に衝突するか?重力加速度は9.8m/s^2として求めよ。 ・垂直跳びで、足が床から離れる瞬間の速さが5m/sのとき、体の重心は足が床から離れる直前に比べ何m跳び上がれるか。但し重力加速度の大きさはg=9.8m/s^2とする。 わかる方居たら回答の方お願いします。

  • 鉄球の重力加速度

    あの、鉄球の重力加速度に関してですが、普通、重力加速度は9.8m/s^2となるのですが、重力加速度は、11m/s^2と大きくなってしまいました。空気抵抗などを含んでしまえば、9.8m/s^2よりも小さな値におさまってしまうのですが...なぜそのように大きな値が出てしまうのでしょうか。

  • 打ち上げのシュミレーション、計算があっているか教えてください

    ロケット打ち上げの一秒間隔のシュミレーション 加速度加速度(m/s^2)=推力/(機体重量-消費した燃料)-9.8……(1) 空気抵抗なし速度=初速(m)+(1)……(2) 空気抵抗=抵抗係数*1/2*空気密度*(2)*|(2)|*最大断面積(m^2)……(3) 抵抗係数=0.0001 空気密度=理科年表より高度から決定 空気抵抗ありの速度=(2)ー(3) 高度=初期高度+(3)  重力損失と空気抵抗のみを考慮した垂直打ち上げのシュミレーションです。  計算式はこれであってますか?  教えてください。  あと、実際のロケットの抵抗係数はどのくらいの値ですか?  教えてください  

  • 初速度20m/s,加速度-5.0m/s^2で等加速

    初速度20m/s,加速度-5.0m/s^2で等加速度直線運動していた物体が、30m移動すると、速さはいくらになるか。また、静止するまでの移動距離はいくらか。 この問題なのですが、解説として公式に当てはめるだけでなく考え方が知りたいです。 ちなみに、答えは速さは10m/s、移動距離は40mです。

  • 人が東京タワーを飛び越えるための初速は?

    人間が約300mを跳び越すために必要な初速が計算できる人、教えてください。 時速何キロで飛び出せば飛び越せるのでしょうか。 垂直とびと考えてもらってかまいません。 体重約70キロ、身長170のサイズで考えていただくと助かります。が他のサイズでも分かるのであれば教えてください。 できれば、式も教えていただきたいです。 空気抵抗、重力ともにあるものと考えていただいて大丈夫です。 数字は、多少アバウトでかまいません。 変な質問でもうしあけございませんが、お答えいただけたら、うれしいです。 よろしくお願いします。

  • ボールを投げた時の運動について教えてください。

    学校の入所試験のため、高校物理を復習していますが、理系だったのに、すっかり忘れてしまっていて、問題が解けません。 以下の問題の考え方、解答を教えていただけないでしょうか。 基礎的な説明も加えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。 高さ14.7mの建物の上から、地面に対して30°上方に向かって、初速 19.6m/sでボールを投げ出した。 空気抵抗は無視し、g=9.8m/s/s とする。 (1) 地面に落ちるのは何秒後か。 (2) その時の速さはいくらか。

  • 滑車を使った、摩擦力と空気抵抗のレポートを書いてるんですが・・・

    今、物理の実験レポートを書いています。 実験では、まず重さm1,m2の2つの重りを滑車を通した紐の両端につけて、x=0.58[m]落下する時間を測定し、平均の速度、平均の加速度を求めました。 そして(m1+m2)g/(m1-m2)の式によって求めた加速度と実験結果とを比較し、摩擦を考える。というもので、 摩擦は 1、vに比例する空気抵抗 2、垂直抗力による滑車と紐との摩擦力 3、静止摩擦と動摩擦の違いがあることを考慮する という感じなのですが、 先ず実験結果及び、計算によって求めた加速度はこのようにあります。 m1[kg] m2[kg] t[s] a(r)[m/s^2]a(e)[m/s^2] 0.090 0.120 0.865 0.775 1.400 0.080 0.130 0.683 1.243 2.333 0.070 0.140 0.532 2.049 3.267 0.060 0.150 0.484 2.476 4.200 0.050 0.160 0.395 3.717 5.133 まず、空気抵抗について、 m1が上方に向かうのに対し、m2が下方に向かい、速度は同じであるため、打ち消されると考えました。 そして空気抵抗が打ち消されるため、滑車と紐との摩擦のみで考え、それぞれの加速度から求めた力の差から摩擦力を求めました。 すると次のような結果になりました。 0.131 0.229 0.256 0.362 0.297 この結果によると、摩擦力は明らかに速度に伴って増加していることが分かります。 空気抵抗を打ち消すという考え方が間違っていたと思うのですが、なぜ違うのか分かりません。 また、この実験において、どこに動摩擦と静止摩擦を考慮する点があるのかも分かりません。どなたか解説して頂けるととてもありがたいです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • なめらかな斜面での空気抵抗を考慮した重力加速度の変化

    滑らかな斜面にボールを転がすと、空気抵抗があれば、重力加速度って変化するのですか。私は重力加速度は不変的に9.8m/s^2と思っているのですが。