• 締切済み

高校野球大会 なぜこの時期に?

neko2100の回答

  • neko2100
  • ベストアンサー率27% (90/333)
回答No.7

>春と夏で違う球場のほうが東西で公平ですよね。 さっきも回答させていただきましたが、甲子園の高校野球は、東京一極集中が進む日本において、数少ない関西発の全国イベントです。 それを東京に持って来ようとするのは、東京モノの横暴だと思います。 春と夏で違う球場のほうが東西で公平とおっしゃるなら、 全国高校サッカー選手権は、国立と長居の隔年開催にするべきでしょうね。

noname#38289
質問者

お礼

全くその通り。 野球だけ東西どうのこうのというのは間違いです。 なので議論するなら総合的におこなうべきです。 サッカー、野球、ラグビーほか。

関連するQ&A

  • 高校野球の神宮大会

    神宮球場で、高校野球の大会が開催されましたが、この神宮大会は何の目的で開催され始めたのでしょうか? まさか、第2の甲子園大会を目指している?

  • 全国高校野球選手権 埼玉県大会と兵庫県大会の球場

    夏の高校野球の埼玉県大会の会場に西武球場(屋根がつく前)を使わなかったのはなぜでしょうか。また、兵庫県大会で本番の会場の甲子園球場が使えないのは分かるのですが、では、なぜオリックスの本拠地のスカイマークスタジアムを使わないのでしょうか? プロ野球チームの本拠地がある都道府県ではドーム球場でない限り使っています。 (今年の愛知県大会でナゴヤドームが使われ、高校野球の都道府県予選で初のドーム球場開催となりましたが) 例えば、東および西東京大会は神宮球場 宮城大会はフルキャストスタジアム宮城 (元・県営宮城球場) 神奈川大会は横浜スタジアム 千葉大会は千葉マリンスタジアム 大阪大会は藤井寺球場 (昨年まで) 広島大会は広島市民球場  など なぜ使わなかったのか教えて下さい。

  • ドーム球場での夏の高校野球大会に賛成・反対ですか?

    来月、甲子園球場で、夏の全国高校野球大会が開幕しますね。 高校野球ファンの私としては、待ち遠しい限りです。 ここで、皆様にアンケートです! もし、夏の全国高校野球大会が、ドーム球場(例えば、東京ドームなど)で開催されることになったら、皆様は、賛成ですか?反対ですか? 私は、反対です。 やはり高校野球というのは、甲子園球場の土のグラウンドで、炎天下のなか、球児たちが汗にまみれて、熱戦が繰り広げられるからこそ、観ている私たちに、大きな感動を与えてくれるものであると思うのです。 一方、アルプス・スタンドで、応援している方々も、暑さ対策などで大変でしょうが…。 皆様からの御投稿をお待ちしております。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 選抜高校野球大会

    選抜高校野球大会を見に行こうとしています。 選抜高校野球大会がやってるのは 甲子園球場ですか? 阪神甲子園ですか? 選抜高校野球大会は何県で行われていますか?

  • 高校野球地方予選の使用球場について

    夏の全国高校野球地方予選が始まってますが、以前兵庫県大会では 甲子園球場も予選球場のひとつとして使用されていました。でも 兵庫県だけ甲子園使うのズル~イとか言われて、もう使わなくなり ました。ではドーム球場がある地域ではドームを使うのでしょうか。 それも結構うらやましいと思いますが、どうなんでしょう。

  • 高校野球開催

    東京都高野連は、今月中に緊急事態宣言が解除されることを前提に、夏の予選開催(7月4日~)を前向きに検討 とのことですが、果たしてそれでいいのでしょうか? わずか1ヶ月しかチーム練習できず、ほぼぶっつけ本番状態で猛暑の中の大会開催など、正気の沙汰とは思えません。 私も元高校球児ですし、今でも高校野球大ファンではありますが、今年に関しては通常開催は有り得ないと思ってます。 時期をずらしての開催を提案します。 8月いっぱいで予選を行い、本大会は12月、1月の土日や冬休みを使って全国大会を行う。甲子園では寒すぎて開催困難なので、全国にあるドーム球場を使っての分散開催。北海道、東北は札幌ドーム。関東、東海、北陸は東京ドーム。 近畿、中国は大阪ドーム。四国、九州、沖縄は福岡ドーム。移動のリスクもこれで軽減できる。 準決勝、決勝のみ3月のセンバツ前に甲子園で行う。 夏の風物詩を失うのは寂しいですが、発表の場を与えないのはあまりにも残酷。受験とか就職活動は、という声も出てくるでしょうが、サッカーやラグビーは正月に行っているのだから、野球はダメと言うのはおかしい。 来年のセンバツは?これは通常通り秋の予選と神宮大会は行う。 新チームと旧チームの順番が途中で入れ替わりますが、これは我慢。全国大会を行わないで卒業させるよりもはるかにいいと思います。 球場の調整、ドラフトどうする、とか細々した問題がプロ野球側から噴出するでしょうが、彼らだって元高校球児でしょ?知恵を絞って野球界全体の問題だという認識で、この難局に立ち向かって欲しい。 いかがでしょうか?

  • 春の選抜高校野球大会の観戦

    3月に甲子園で開催される春の選抜高校野球大会を4日間ほど観戦をしたいと計画しています。甲子園球場の近くまたは、西宮などで交通の便がよく安い(1泊5000円程度)のホテル、旅館をご存知ないでしょうか。  また、初めての観戦ですので、どのような持ち物、準備が必要か。

  • 高校野球を甲子園以外(ドーム球場)でやるのは不可能ですか

    さっき、ざあざあ降ってる雨の中で試合を続けている高校球児を見て思ったんですが、高校野球をドーム球場で開催するわけにはいきませんか? なぜ甲子園球場だけでやるんですか? 甲子園球場って、なにも高校野球専用に作られたわけじゃないですよね? 春と夏の短期間使用するだけだし。 伝統があるし、甲子園の砂(土)が名物なのはわかりますが、、、。 雨が降ったり台風がきて順延になると地方から来た応援団の宿泊費だってバカにならないし、いつだったかは春に順延が続いて新学期が始まってしまった、なんてこともあったと思います。 また、夏には、熱射病になりかけてふらふらになる選手もたまに見かけます(最近はあまり記憶にないですが。後遺症が残った選手はいないのかな?)  もっと万全の環境で試合をさせてあげたい気がします。 予定どおりに試合が消化されれば、開催する側も助かると思うのですが。お金がかかりすぎますか? それとも、客席が少なすぎるとか(甲子園にはアルプススタンドがあるから?)でしょうか。 高校野球が甲子園に拘泥する理由、どなたか教えて下さい。

  • 高校野球について

    甲子園球場で行われる高校野球について質問します。 高校野球は春の大会と夏の大会があったと思います。 この2つの大会はなにがどう違うのでしょうか? たしかどちらかの大会には1つの県から2つの学校が出場していたような 気がします。 またこの2つの大会の主催者は同じでしょうか?

  • 高校野球で、春夏の甲子園とは別に春季大会があるそうですが、この大会の位

    高校野球で、春夏の甲子園とは別に春季大会があるそうですが、この大会の位置付けが分かりません。 秋期大会が、春の甲子園に対する予選を目的としている事は、知っています。 夏の大会では、甲子園の直前に地方予選がありますが、その予備予選が春季大会なのでしょうか?