- 締切済み
猫は、なぜマタタビが好きなの?
「猫はマタタビが好き」というのは、よく聞きますよね。 でも、詳しいことを全然知りません。 どうして猫はマタタビが好きなんですか? フェロモンに類似した効果だ、とか言う話も聞きますが・・ 化学的な作用について、知ってることを教えて下さい。

- 猫
- 回答数3
- ありがとう数57
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- cricket
- ベストアンサー率22% (107/466)
科学的な解説が載せられては僕の出番がないので、 実際に猫にマタタビをあげた時のことを話しましょう。 マタタビは山の中の観光地の土産物として売っていたりします。煎じて、飲みます。 所で猫の近くにマタタビを投げてみると、猫はそれに近より、臭いをかぎ、なめ始め、 頬刷りなどそんな事を繰り返すうちに酔っぱらったようになり、 腰が効かなくなってしまいます。殆ど「麻薬」です。 大変面白いので、マタタビを見つけたら買って帰ることをお勧めします。
- e-honda
- ベストアンサー率64% (69/107)
科学的な作用ということですので、詳しくいってみよー。(そして長くなる…。) まず、マタタビ果実には ttyさん指摘のマタタビラクトン、アクチニジンというものが含まれています。(中性物質=マタタビラクトン、塩基性物質=アクチニジン) この2つの成分がネコを引きつける物質だということを発見したのは大阪市立大学の 目教授のグループの研究成果です。 さらに詳しくいうと、このマタタビラクトンはイリドミルメシンとイソイリドメルメシンという物質の化合物なのですが、モノテルペン型化合物やモノテルペンアルカロイドであるアクチニジンなどにについては専門的すぎるので今回は割愛します。 マタタビラクトンなどには、神経を麻痺させる作用があります。動物の体内に入った場合、最初に大脳がおかされて運動神経が麻痺し、さらに脊髄、延髄が麻痺して酔ったような状態になり眠気を催すのだそうです。 (あまり大量に摂取すると危険といわれるのはこのため。)しかし、このような作用はネコだけに起こるのではなく、1914年に東京大学の清水茂松教授がウサギ、イ ヌ、ネズミでも同様の効果が出ることを実験しています。人間でもマタタビラクトンを長く嗅いでいると軽い目まいが起こります。 どうして猫はマタタビが好きかについては、マタタビの葉、茎、実には揮発性のマタタビ酸が含まれているので、これが動物の神経を刺激したり麻痺させたりするのだといわれます。アメリカにはマタタビがなく(多分、ほとんどの地域で自生していないはず。ショップで粉は売っていますが。)アメリカの猫はマタタビを知らないはずなのに、マタタビがあるとすぐに興味を示すことや、猫科動物だけが自分から近寄って「酔う」ことから、おそらく媚薬のようなニオイに本能的につられて寄って来るのではないかと言われています。 ただし、ネコ科の動物でも大人の猫や虎やライオンや豹などはマタタビに興味を示すのに、何故か子猫やライオンの子、虎の子は興味を示しません。虚勢された猫の一部も同様にあまり興味を示さないので、ある程度成熟した猫に対しての媚薬効果だと言えます。大人だけが好むという点では人間界の『酒』に相当するんかな?(笑) ※マタタビの他に、マタタビと同じサルナシ科のキウイやリンドウ科のセンブリ、ミツガシワ、イワイチョウにもマタタビと同様の反応をするネコもいます。 ※人間はマタタビを酒に入れると(粉もしくはマタタビ酒)酔いが早くまわります。 マタタビの若葉のおひたしとか結構美味しいので、勇気があればどうぞ(笑)。

マタタビに含まれるマタタビラクトン、アクチニジンという成分が 猫の大脳に作用し、活動をにぶらせるそうです。 その結果酔っ払ったようになり、あたかも猫が喜んでいるように見えるだけです。 確かに性的な陶酔を起こすこともありますが、これには個体差があるようです。 また、与えすぎは呼吸麻痺を起こすので危険だということです。
関連するQ&A
- 猫はどうしてマタタビに酔うのか?
猫科の動物が、マタタビに酔うのは、 マタタビ科のマタタビに含まれる マタタビラクトンというアルカロイドの一種が 原因だそうです。 ところで、どうして猫だけこれに酔っ払うのでしょうか? 単なる偶然なのか、それとも生物学上の意味があるのか? 猫が猫として進化してきた過程で身に着けた意味のある習性なのでしょうか? お酒を飲ませるとほとんどの動物が酔っ払いますが、 マタタビに酔う動物は猫以外に知りません。 詳しい方教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 生物学
- 猫にまたたびのリアクション
自分の手の平にまたたび粉を乗せ、 うちの猫にあげてみたところ、 嗅いだ後顔を背け無視されたのですが、しつこく口先に持っていくと、 いきなりガブガブと噛まれました。 普段絶対噛まず、じゃれる時も爪を出さない猫なので、びっくりしました。 これは、怒ったんじゃないですよね? またたびに酔うと、噛みつく猫っているんでしょうか? その場合、その猫にはまたたびって不快なんでしょうか? もう一匹は、あげても何も変化しませんが、 静かに際限なく欲しがり舐め続けます。 またたびの取り過ぎで起きる病気なんてありませんか?
- ベストアンサー
- 猫
- 猫がまたたびに酔うのはなぜ?
みなさんこんにちは 私は家でペットが飼えないので、またたびの枝をいつも持ち歩いて 道端にいる猫と遊びます。 猫はラリッたようにじゃれつきますよね。 あれってなんでですかね。 知り合いの犬にまたたびを見せたら、ちっとも興味を示さないんです。 自分で匂いをかぐと少しすっぱいような匂いがあるような気がしました。 ご存知の方よろしくお願いします。
- 締切済み
- 猫
- 野生のマタタビの木に猫が群がらないのはどうして
猫にマタタビと言いますし、うちの猫もマタタビ大好きです。 遠くでマタタビの木を持っているだけでダッシュで走ってきますし、 あげるとよだれを垂らしてよってきます。 そこで質問ですが、たしか東京高尾山とかでマタタビの木を見た記憶があるのですが、どうして野良猫は野生のマタタビの木の周りに群がっていないのでしょうか。 これだけ麻薬のようなマタタビなら、放っておいたら猫だらけのような気がするのです。 猫の嗅覚が特に優れてるわけではないので、寄らないだけかもしれません。 それとも猫といえども、「これは麻薬だ、近づくと廃退するぞ」とかわかっているのでしょうか?
- ベストアンサー
- 生物学
- 猫のまたたび効果について教えて下さい
生後11ヶ月のスコティッシュフォールドを飼っているのですが、 好奇心旺盛で常に動き回っています。 またたびをあげると更に興奮してしまいますか? またたびは猫が喜ぶと聞いたのですが、猫の体に悪影響はありますか? よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 猫