• ベストアンサー

パソコンについてもっと詳しくなりたい

fm_mfの回答

  • fm_mf
  • ベストアンサー率31% (137/441)
回答No.2

ハード面は難しいと思いますよ。 最初はソフト面を覚えてからハード面を勉強されたほうが良いかと思います。 パソコン初心者用の入門書をまず読んでみることを勧めます。 その内容が理解できているなら努力すればハード面までいけるかも。 基礎を作ってから中級レベル、上級レベルに挑戦したほうが良いと思います。 中途半端に上級者向けの雑誌を読んで、真似してパソコンのハード面をいじっても壊すだけかと。

noname#40967
質問者

お礼

ハード面はやはり難しいですか・・・。 やはり書店にいって参考になりそうな本を選ぶ必要が ありますね。 参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 事務とパソコンの専門職では、どちらがハードですか?

    事務とパソコンの専門職では、どちらがハードですか? ちなみに女性で、専門職というのはプログラマーやCADオペレーターなどです。

  • パソコンがなんでも分かる人?

    本日40人規模の会社に経理職の面接を受けてきました。 そのときに2年半ほど前にプログラマーとして4年弱は足りていたことから経理職よりもシステム担当としてはどうかと声をかけていただきました。 また前職も経理事務職だったのですが、社内のサーバーの更新作業(ボタンを一つ押すだけ)だけをしていたのですが、職務経歴書にサーバ担当と書いてしまいました。私の書き方が悪かったのですが、面接官にとってすごくパソコンの出来る人という認識が出来てしまったようです。 正直、プログラマのときはコーディングのみで(しかも言語はVB)、2年半前の知識ですし、ネットワークやサーバに自信がありません。しかし相手側にとってはプログラマというだけでパソコンがなんでも出来る人のような扱いに戸惑っています。なんでもパソコンが分かる!と言い切る自信がありません。もし内定をいただけたら働きたいのですが、スキル不足とみられてしまうのでしょうか。同じような経験(あまり技術に自信が無いプログラマからシステム担当へ)になられた方いらっしゃいますか?ネットワークやサーバに関して独学で学ばれたのでしょうか?

  • パソコンの資格って何をとればいいのですか?

    パソコン詳しくないのでいろいろ教えていただけますか? パソコンの資格ではどれがいいのでしょうか?ワードエクセルとかありますよね?あとC言語とかjavaとかいまいち分かりません。というよりハードとソフトの違いもわかりません。詳しい方教えていただけるととても助かります。 よく派遣とかの仕事でパソコン関係をみると自給が3000円だったりとかありますが、そういう方はどういう資格をもっているのでしょうか? 本当にまったく分からないので教えて下さい。 返事は必ずいたします。

  • 初心者プログラマーの方、そうだった方、教えてください

    こんにちは。私は昨年4月にまったくの未経験でプログラマーとして就職した者です。 恥ずかしながら、入社当時はプログラマーという職をあまりよく理解しておらず、単にパソコンに興味があるから、パソコンの知識を身につけたいから、IT業界は安定していそうだから、大学と昔から仲のいい会社で評判も悪くなさそうだから…という理由で今の職に就きました。 入社1年目は、想像と違っていた仕事内容、わからないの連続による苦しみ、なかなか仕事が終わらないことへの焦り、残業等を経験し、なぜもっとよく調べて就職しなかったのかとただただ後悔するばかりでした。 しかし、先輩はやさしいし、仕事をきちんと教えてもらえるし、残業といっても毎日深夜までするわけでもないし…自分は恵まれているほうなのだと思うのです。 それでも、不満や不安がどうしても積もってきてしまい、なんとか今春で無事1年経過したといった具合です。 2年目からは、だいぶ慣れてくる頃かとは思いますが、1年目だからと甘えていた部分がなくなるだろうし、また違った辛さがあるのではないか、どう乗り越えていけばいいかと不安に思うばかりです。 そこで、私と同様に未経験でプログラマーになった方、または身近にそういった方がいらっしゃる方に、お話を伺いたく思います。 なぜプログラマーになったのか(私と同じくなんとなく興味があったからという方、いらっしゃいますでしょうか…)、辛かったこと、嬉しかったこと、辛いことをどう乗り越えてきたか、プログラマーになってよかったことなど、なんでもいいので、何かお話や助言等をお聞かせいただけたらと思います。 長くなりましたが、なかなか人に仕事のことを相談できないので、こうしてこの場をお借りいたしました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • パソコンの不具合について

     リカバリもした、最適化もした、なのに、パソコン使用中に、勝手に、しかも突然、再起動してしまうのですが、何が原因でしょうか?  パソコンに詳しくないので、バイオスなどは全くいじっていません。 ソフト上ではなく、ハード面での不具合でしょうか?要修理?

  • 部下のパソコンをリアルタイムで覗くソフトありますか

    プログラマーの部下がちゃんと仕事をしているか、 彼のパソコンの画面を、私のパソコンの画面に反映させたいのです。 このようなことができるソフトはありますでしょうか?

  • パソコンで納品書を簡単に?

    はじめまして。 小さな町工場で働いている者です。実は今まで品物を作る部署に配属されていたのですが相次ぐ不況とリストラのためか、経理の方まで任されるようになってしまいました。 しかし、見積書やら注文書やら納品書を手書きで書いていたのでは仕事になりません これらをパソコンで簡単に処理できるソフトがあると聞きネットで見ては見たものの 漠然ととしか見れず困っています。 しかも、うちの社長は「これでいままでどうりやれや。」の一点張り・・・ (画像添付してあります) 今回の添付は納品書なのですが、これをパソコンソフトを使って どうにか出来るものなのでしょうか?    プリンタはもっています(会社に・・・)

  • プログラマは手に職つかない?

    はじめまして、質問させていただきます。 プログラマをしていますが、この職業では 手に職が付かないのではないかと思っています。 テレビで職人同士が対決する番組を見ていたのですが、(矛盾という番組です) プログラマを何年も経験したとしても、その人にしか出来ないといった 技術が身に付かないと思います。 このまま今の仕事を続けて良いものかと悩んでいます。 現在20代前半ですが、もしプログラマを辞めたとしても、 大学を出ていないため、再就職は厳しそうです・・・。 プログラマ(SE)を続けて手に職は付くのでしょうか? もし手に職が付くのであれば、その方法(習慣、努力の方法)を教えてください。 ★私の詳細★ IT業界:3年目 業務:制御系ソフト開発(C言語) 所有資格:基本情報技術者、Sun Javaプログラマ 言語:C、Java、VB、JavaScript 仕事では検査(単体~機能)や雑用が多く、身に付くことが少ないため プライベートで気になったことを勉強しています。 現在はネットワークスペシャリスト取得に向けて勉強中。 会社は人材派遣会社のようなところで、請負と言っていますが、客先常駐です。 アドバイスをお願い致します。

  • 中国でパソコンを使いたい

    日本でセットアップしたパソコンを会社として中国の支店で使用する場合、輸出規制(ハード面、ソフトのライセンスなど)はどのようになっているかご存知の方教えてください。

  • パソコン関連の職に就くにあたって

    こんにちは 今年で高2になる者です。 私は将来パソコン関連の仕事に就きたいと思っています。 中でもSE、狭き門ですがゲームプログラマーはとても魅力的です。 そこで少しずつ勉強をしようと検索をかけていたりしたのです。 ただ調べてみると、激務の割には給料がいまいち。 ずっと(この職を)続けていられるとは限らない。 辞めてしまった。 等がとても多く見られました。 それほどこの業界は給料がもらえない職なのでしょうか。 飯が食べられない職だったら視野を広く持って考え直したいと思っています。 どうぞよろしくお願いします