• ベストアンサー

特別気配値がいつまでたっても更新されないのは何故ですか?

unibonの回答

  • ベストアンサー
  • unibon
  • ベストアンサー率47% (160/340)
回答No.3

ANo.1 です。 > 今の株価が220円の場合、ザラ場で220円に1000株の指値買があるこの板の状態は普通のことで、特別気配になるには(220円の上下5円以内この板の注文しか無かったと仮定して)4000株以上の成買い注文か2000株以上の成売りが入らない限り特別気配にはならないと思いますので、これはまだ板寄せの段階で始値が決まっていないという事でしょうか? ご質問で想定されている板の状態が良く分からないので、以下は一般のことを書きます。 特別気配というのは、買いや売りが特別に優勢であるということを示すというよりも、ただ単に板寄せ状態(板寄せしているが値段や株数が折り合わず、寄り付いていない状態)を示していると考えたほうが良いです。 すなわち、おっしゃるように、板寄せであり始値が付いていないということを示す状態です。 ちなみに、寄り付きの仕組みは、参考URL(ZAiの記事)が分かりやすいです。

参考URL:
https://www.rakuten-sec.co.jp/ITS/investment/in06_beginner_promise.html
FUJI-3776
質問者

お礼

>特別気配というのは、買いや売りが特別に優勢であるということを示すというよりも、ただ単に板寄せ状態(板寄せしているが値段や株数が折り合わず、寄り付いていない状態)を示していると考えたほうが良いです。 納得できました!!!!! ご紹介してくださったURLは本当に分かり易いですよね。 いろいろ検索して勉強してみても、分かりにくいサイトがほとんどで 実はわたしもここで勉強したてのホヤホヤでした。 このサイトよりも分かり易いご回答本当に有難うございました。

関連するQ&A

  • 気配値とは

    株のCHARTを見ると、売値気配数量、気配値、買値気配数量って具体的な数値が出てきますが、 どうしてこの数字が推測できるのでしょうか? 例えば、ある銘柄の株式の現在値が、100円だとすると、 売気配数量100,000  気配値100 売気配数量200,000  気配値101 買気配数値   気配値99   買気配数値 100,000と、 こんな感じで、具体的な株式数がでてくるのですが、 この数値の根拠がわからないのです。どなたか教えていただけないでしょうか? 例えば、現在100円だと、100,000株が売りにだされるだろうとの推測だとおもいますが、何故200,000株とは考えないのでしょうか?

  • 大証の取引ルールについて

    大証の取引ルールについて伺いたいのですが、 先日ジャスダック銘柄を見ていて気になることがありました。 現在値450円の銘柄で 買い板が446円に3枚、445円に1枚、442円に1枚、440円に1枚、434円に1枚あり 成行で8枚売りが入りました。 もし東証であれば、446円→445円→442円→440円と約定して434円で売り気配(売り板2枚、買い板1枚)になると思うのですが、 そのときは446円の3枚、445円の1枚は約定せずに、 いきなり442円で売り気配になってました。(多分売り板8枚、買い板5枚で) 大証ではこういったルールなのでしょうか? これは14時頃の出来事だったのですが、 この日、この銘柄はこれまで出来高が1枚もなかったので、寄り付きと言う判断でこうなったのですか? であるなら、東証でも同じような場合は434円まで下がらずに442円で売り気配になりますか? もしこれまでに1枚でも出来高があった場合は 大証には連続約定気配と言うのがないらしいので、 446円→445円と約定して、442円で売り気配(売り板4枚、買い板1枚)になるのでしょうか? 大証のサイトを見ていても載っていなかったもので。 あとずっと疑問に思っていたのですが、 いろいろなサイトに特別気配の更新時間は東証、大証とも3分と書いているんですが 実際のところ大証(ジャスダックも)は1分ほどで更新されているのですがこれは何故ですか? 正確な時間がわかれば教えていただきたいです。 なにかこういったルールを書いているサイトもあれば教えていただきたいです。

  • 気配数量以上の成行注文で値が動くときの歩みの進み方

    非常に基本的なことをお聞きして申し訳ございません。 買気配数量以上の成行注文が入ったときの、 出来高や歩み(現在値)の動きについて教えてください。 50 102 30 101 20 100   99 20   98 50   97 40 このような板の状態で、成行買注文が30株入ると (特に変な動きがないとする) 50 102 20 101   99 20   98 50   97 40 成行買注文が30株分処理されて、板はこのようになります。 この場合、 出来高が20株増加したあと、瞬時(たとえば1秒未満)に10株増加するのでしょうか? それとも、活発な動きの銘柄で東証であれば、3秒後に10株増加するのでしょうか? 銘柄の歩みを見ていても、瞬時に複数の歩みが刻まれることは確認できませんでした。

  • 株の約定につて

    質問1 国内株式には いろいろな銘柄がありますが ティック回数 出来高 売買代金 がともに高い物 ・  板の買い売りの株数が出来高を上回っていない物   は 約定しやすい(流動性がある)と聞きますが、 どれくらいが約定しやすいのでしょうか どこかでは ティック回数が500以上あり 出来高が多い銘柄と書いてありました。 例えば 銘柄A 単元株1000  株価50~60 売買代金416711(千円) ティック回数392回 出来高3927000 1日の値幅は(2~3円) 銘柄B 単元株1000  株価170~190 売買代金15648474(千円) ティック回数3732回 出来高48564000 1日の値幅は(10~30円) 寄り付き買いはせず 前場始まって30分くらい様子みてから 1000~5000株指値で注文し1円抜きを目標とします。 この条件だと A・B 買い売りで1日2回くらいは約定するでしょうか? また最大で どれくらい 約定するでしょうか。 質問2 キムラタンのような超低位株は1円抜きで有名みたいですが、なかなか約定しません。1週間くらい約定しない場合もあるようです。 低資金で沢山の株を買えて、値動きもあまりないので、初心者の小遣い稼ぎに持ってこい見たいに言われていたりもしますが、約定しなきゃあまり意味ないと思うのですが。(小学生が月1回抜ければいいみたいなのはいいけど)どうして約定しない株こぞって買うのでしょうか。ヤハリそれなりのメリットがあるのでしょうか?

  • 寄指の約定について

    ある銘柄に寄指(217円)で8:30に2000株注文しました。 始値217円で始まりましたが、約定しませんでした。(失効) その日の出来高は800万株もあった銘柄です。 約定しなかった理由をご存知の方がいらしたら教えてください

  • 株価について教えてください(値段のつくられかた?)

    こんにちは。 株初心者の者です。 例えば、寄り付きで、買気配180円に特マークが付き、その後、185、190と特マークが付いたまま、買気配値も増えて上がっていきます。 結局、その日の始値193円。 うまく説明できなくて申し訳ないのですが、 私の疑問は、 180円~193円の間に約定している人っているのでしょうか?ということなのです。 どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • デイトレードの約定について教えて

    株の素人です。デイトレードでは一日に何回も同じ銘柄の売買をするといいますが、どうして何度も約定出来るのか理解出来ませんので教えて下さい。以前私も超低位株で1~2円の差取りにトライしたことがありました。ところが指値をした後、出来高の多い銘柄だとかなり後ろに並んで、約定にたどり着くのは数日後とか、なかなか約定まで行かなくて散々だった経験があります。しかし最近は出来高の多い超低位株を手がける投資家が多いようで、どのようなテクニックで一日に何度も約定させる事が出来るのでしょうか?1~2円の差で成行きはないと思いますが、教えて下さい。

  • S安・・大引けの売り残がグッと減るのはなぜ?

    こんにちは。 7733オリンパスがS安485円に張り付いてました。 売り気配2,700万株、買い気配160万株。 大引けで170万株の出来高だったんですが、引けまで表示されていた2,700万株が、 出来直後に150万株(正確には1,513,500株)しか表示されていません。 これはどういう事なんでしょうか? 大引け直前の買い気配は160万株程度。 引け成り買いもあり10万株増えて170万株が出来高なのかな?と推理出来るのですが、 成りで売りを入れていれば、未出来の分がそのまま表示されるのでは?と思ってます。 485円の差し売りでも同じように残って表示されるのでは? 14時59分59秒99で大口が売りをキャンセルした?? 質問は、 大量の成り売り気配が引け後は極端に少なくしか残っていないのはなぜか? です。 ご存じの方お教えください。 よろしくお願いします。

  • 株初心者です。成行なのになぜ約定できないのですか?

    売気配275000(11:00) 売気配数量1株 買気配270000(11:00) 買気配数量14株 この状態で11:05ころ成行買い注文を出したのに30分経った今、まだ約定できません。 なぜでしょう? よろしくお願いします。

  • 164円⇔165円を上げたり下げたり・・・こんなときの注文で?

    ある銘柄で、ほとんどザラ場中ある金額をいったりきたりしているものがあります。 例えば、(株)神戸製鋼所とか、 これは、164円⇔165円を上げたり下げたり、まるでバーコードです。 このような時に、164円で、指値で、3万株買い注文を出すとほとんど 約定するものなのでしょうか? もし約定できたら、今度は、165円指値売り注文・3万株を出すと約定できる可能性は 高いのでしょうか? この時のこの銘柄の1日の出来高は、12,653,000でした。 教えてください。 それと、164円指値買いではなくて、164.3円なんて単位での注文は出来ないですよね?