• ベストアンサー

特定調停の際、調停員もしくは裁判所から自宅に連絡はある?

再度、友人の特定調停の件で質問させて下さい。 先日特定調停に踏み切った友人が第一回調停?とやらに出かけたのですが、厳しい調停員の方の態度にかなりしょげて帰ってきました。 どうやら、いろいろ厳しいことを言われたらしいのですが一応は受理された申し立てだし、すでに業者へは連絡してあるということで、業者と話し合い、すすめていこう。ということにしてもらったようです。けれどもひとつだけとても気になることがあるということなので、特定調停に詳しい方がいたら教えて下さい。 次回の調停日の打ち合わせをし、帰宅後調停員の方から連絡があり、「先ほどの件ですが、次回の調停日までに両親に話して下さい。そうしなければ特定調停はいたしませんので。よろしく。」と言われたそうです。 彼女としては両親に分からないように自身の借金を整理したいと考えた結果特定調停に踏み切ったので両親には絶対に話したくないようです。 万が一彼女が両親に話すことなく次回の第二回調停を迎えた場合は本当にこの調停をしてくれる方は特定調停をしないのでしょうか? また、これは私自身が気になるところですが彼女が次回の調停日に両親に話していないのに「話しました。」と言った場合、調停員の方はその事実を確認したりするのでしょうか? なんだか借金するとその後いろいろ大変なんですね・・・ どなたかこういったことに関してご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Yo-suke
  • ベストアンサー率32% (10/31)
回答No.2

2年前に特定調停を行い、借金の整理をしました。 そのときの経験です。 特定調停は、あくまで調停ですからお金を貸した人と借りた人の間に調停員が入り、元金を返していくために行うものですね。 調停員さんは今まで取りすぎだ利息を元本返済分に差し引いて、残りの金額を大体3年(36回)を目安に分割して返済できるかを考え、業者に納得して貰いながら話を進めていきます。 私の場合、一つの業者に対して兄が保証人になっており、調停に兄を連れてきて欲しいとの話がありました。兄には迷惑を掛けないとの強い約束があったので調停員さんから業者さんにお願いして、何とか話し合いを続けて貰いました。 そのときは収入が無いときも親がある程度サポートするので問題ないという念書を親に書いて貰いました。 ご質問者さまのご友人の場合、職業・年齢・収入の観点から確実に返済する為の確約が欲しいと言うことではないのでしょうか?業者と話を進めていくために必要なものが足りないことを調停員さんが分かっているか、強く業者さんから求められている可能性があります。ご両親にちゃんと話し合いをするべきだと思います。そうすれば調停員さんも業者さんとの話し合いがし易いですね。 ご両親には「自分で作った借金なので自分でしっかり返したい。」と言ったことを告げるべきではないでしょうか? 調停で決まった返済額はそこから利息を生みませんので3年間で借金は0になります。ただし調停後の返済が滞った場合は裁判所命令での差し押さえなども出来るようになりますので諸刃の剣です。調停員さんから十分の注意を受けると思いますのでしっかり聞くようにアドバイスしてあげてください。 また、経験からですが調停が始まったと言うことは、業者さんからの取り立ても返済も現在無くなっていると思います。毎月返済に充てていたお金は取っておかないと業者によっては第一回目に2~3ヶ月分を要求し、それが出来なければダメというところもあります。(私の場合は9社中3社がそうでした。) 調停員さんのアドバイスは守るようにしてくださいね。

noname#36659
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 貯金する習慣がない子なので2~3ヶ月分のお話をしようと思いました。 貴重な体験談ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • sidegreen
  • ベストアンサー率46% (69/148)
回答No.3

>「先ほどの件ですが、次回の調停日までに両親に話して下さい。そうしなければ特定調停はいたしませんので。よろしく。」 何故、調停員がこのように言ったのか・・その意図、真意を聞いておくべきでしたね。「先ほどの件ですが」っていうのが気になります。 推測できることとしては、 1)債権者が彼女の支払い能力に疑問を感じている。 収入が不安定であるとか、収支のバランスから調停後も支払い不能の状態に陥ることが予測できる状況と判断されているから・・・ 2)または、両親が彼女の保証人、連帯保証人となっている場合。 彼女の申し立てた特定調停が成立すると、たいていの債権者はこの調停の取り決めによって決められた返済額、返済回数で弁済することに応じるわけですが、連帯保証人をとっていた一部の債権者は、すぐにでも保証人に対して一括返済を迫ってきます。 この一括返済に対して当然支払い義務はありますから拒否はできません。支払えない場合は両親の財産に対して法的手段において差し押さえなどもできます。 その為、両親が一括返済できるのか、彼女と同じく特定調停の申し立てをするのか。 という決断をさせる為と思われます。 仮に嘘で「両親に話しました。」と回答しそのまま滞りなく調停が決まっても1のような状況で支払いが再びできない状況に成ると自己破産するよりも彼女の立場は分が悪いです。払えない=強制執行です。 2の場合は、債権者から両親宛に一括返済の請求書、督促状が送られますので必然的に両親にバレます。 結論として裁判所で質問に応じてくれますから、ちょっとでも不安なことはすぐ電話で聞いたほうが良いです。 電話しても担当の調停員はいませんが担当の書記官か事務官が答えてくれます。

noname#36659
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 先ほどの件・・・ 言われてみると私も気になります。一体どんな内容だったのか・・・。気になって今電話したところ、申し立てした5社(5社もあったの?と驚きましたが・・・)に関しては全て無担保型、保証人不要となっているので親を保障人にはしていないそうです。 けれども収支のバランスに関して「ぎりぎりだ・・・」と調停員の先生に言われたそうです。 1,2とお答えいただきありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

同居ですか?別居ですか? あと、誰のお金で実際に生活していますか? 親に頼らず自分ひとりで生活しているのであれば、親に知られずにということは可能ですし、そういう状況を調停委員に話してください。 でも本人が自活できていなくて親に生活を頼っている状態ならば、親の協力がないと特定調停に提出しなければならない書類などが作れませんから、特定調停できません。 たとえば本人の生活基盤での主たる生計者に細かく家計状況などを記載してもらわないとだめなのです。 だからそういう場合には調停委員の言うように、内緒で進めることは出来ません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 特定調停を申し立てしたが裁判所がに却下された・・・・

    特定調停の申立てをしました。 初回は原資が少ないため却下されました。 再度意義申立てをして原資を作り申立てをいたしましたが・・・・ 突然・・裁判所から通知が来て内容は・・・・・   主文 本件については、申立人が不当な目的でみだりに調停の申立てをしたと 認められ、民事調停法13条(特定調停法11条)により、 調停しないこととする。 平成14年10月00日・・・・・・ ○○裁判所 裁判官 ○○ ○○ という決定通知が届いた・・・・ なんと言うひどいことではないでしょうか? 世の中右も左も真っ暗闇じゃ・・・・・・・ 自殺を考えた。・・・・・・・ なんとかならないでしょうか・・・・・・・ もう一度異議申し立てをしても印紙だいが・・・・・ 買うお金もない・・・・・・・ という 友達の話です。 なんとかしてもらえないでしょうか・・・・・・ おねがいします。 内容は1千万ほどの借金で支払能力がありません。 裁判所に行ったら「支払を逃れるためにきたのかと」 ひどい冷たい冷ややかな目ではき捨てられるように言われました。 お金をもっていないと人間ではないのですか・・・・ 犬か猫のように扱われたような気がしました・・・・ 助けてください・・・・・

  • 特定調停後の催告書に関して

    私の友人が「特定調停の申し立て」なるものをしました。 その後1週間ほどしたところ、お金を借りていた銀行から「催告書」なるものが届き、代位弁済というかたちになり、その銀行の保証会社になっているA社がこれからはあなたの借金をしている会社ですよ。的な内容だったのですが、ここでひとつ分からないことがあります。 「代位弁済された場合、友人は再度特定調停の申し立てをする必要があるのか?」 ということです。 代位弁済ということで申立書もそっくりそのままA社に移るのでしょうか?それとも再度申し立てする必要が出てくるのでしょうか? 金融関係に強い方よろしくお願いします。

  • 特定調停申し立て後・・・

    私は消費者金融に100万円(1社)、クレジットカードに150万円(3社) キャッシングで借りてしまい計250万円の借金があります。 6/12に特定調停の申し立てをしまして 簡易裁判所から6/22に調査期日呼び出し状が届きました。 申し立て後は請求が一時的にストップと思いましたが・・・ クレジット会社から本日(6/24)請求のメールが届きました。 内容は↓↓↓です。 『いつもご利用いただきありがとうございます。 お支払日が3日後(6/27・水曜日)となりましたので お知らせ致します。 カード毎の金額とお支払日は以下になります。 当月ご請求金額 合計 \25,000 ○○○○○○カード \25,000 6月27日』 電話で特定調停を申し立てしました! などと連絡をしないといけないんでしょうか? 申し立てに必要な収入印紙代、切手代、申し立て後はガソリン代、生活費など キャッシングやガソリンのクジットカードが使えないので友人たちにお金を借りたりしました。 請求が一時的にストップするもんだと思い、25日の給料日に友人たちに 返す約束をしましたので・・・ どなたか教えてください。お願いします。

  • 特定調停の簡易裁判所について

    現在、消費者金融に借り入れが9件あります。 いづれも3~4年延滞なしで支払ってきましたが、生活事情が変わったため、支払いが困難になってきました。 借りた以上、支払う気持ちはあります。 特定調停をしようと思っていますが、7件のうち、4件が東京都内の業者、2件が埼玉県内の業者、1件が京都府の業者です。 埼玉県にある簡易裁判所に申し立てたいのですが、可能でしょうか。 一番多い業者のある東京都の簡易裁判所でないといけないのでしょうか。 連休のため、簡易裁判所に聞くことができません。 よろしくお願いします。

  • 特定調停について

    初めて質問させていただきます。 現在、私は信販会社2社と消費者金融2社から230万 の借金をしております。アルバイトをしながら返済しておりましたが、そのアルバイトの仕事量が減った為に返済が滞るようになりました。同居している親からもお金を借りたりしていましたが、いつまでもしているわけにはいかないようになり、特定調停を申請しようかと思っております。 ただ私自身に少し問題があり、一旦今のアルバイトを辞めて新たに新しいアルバイトをする予定である事と(そのアルバイトは6月3日から始める予定です)、私自身に貯金が全く無いことです。(但し、自宅は父親と私自身と半分づつの名義になっております) こんな私でも特定調停が受理されるでしょうか。

  • 特定調停の事について。

    こちらの部屋には何度かお世話になり、又皆さんの意見などを参考にしています。 実は主人の件で相談していたのですが・・・7月30日に特定調停の申し立てをしてきました。9月1日に第1回の調停をする事が、先週手紙で送られてきました。ほとんど書類には初回契約日とか書けず(裁判所の方でも書かなくて良いと言われたので・・・)融資残高位しか書けなかったので思いっきり反省し、8月終わりにでもジャパンデータバンクで色々調べてこようと思ってます。 質問なのですが、1回目の調停は金融業者を呼ばずに裁判所の方との話し合いと書いてありましたが・・・資料を集めなければいけないのですが・・・何を裁判所に持っていって良いのか分からないので教えていただきたいと思いこの部屋に書きました。 後借りている所は銀行系1社・サラ金業者7社なのですが、銀行ローンは調停をしない方向で考えているのですが出来るのでしょうか?? 乱筆ですみません。宜しくお願いいたします。

  • 特定調停について

    今、特定調停の書類を裁判所に提出して受理されるかどうかの返事を待っているところなのですが、もうすぐ1ヶ月になります。 借金は3社で200万円です。 ただし、契約したのは7,8年前ですが今から2年前に借金を別の消費者金融で 1本化して完済したあとにまたそこで借金をしたので実際には、2社が2年で 1社は1年あまりにしかなりません。 もしかして返事が遅いのは契約年数が短いために受理できないからではと とても心配でなりません。 やはり受理は無理なのでしょうか。 返済が月に8万円(銀行にもあります)もあるために少しでも返済額が少なく なればと思っていますが、もし特定調停がだめなら他に減らせるいい方法は ないでしょうか。 主人は転職して1年ほどしかならないために融資を頼むには非常に厳しい ところで困っています。 借金は主人がギャンブルでつくったものです。 どうかよろしくお願いします。

  • 特定調停後の催告書について

    9月末に特定調停の申し立てをしました。即日調停をしてもらったので、もう各会社に連絡はいってるのだと思います。その中の1社から催告書というのがきました。この催告書に対してはどのように対処したらよいのでしょうか。内容は「直ちに債務全額をお支払いいただきたい。お支払いなき場合は同社に対し、債務を負い個人信用情報センターに登録されることになります」というようなことが書かれてました。自分の状態は全額(30万)の支払いは現在できません。それと調停がはじまったばかりの状態で仮に全額支払うというのはどうなのでしょうか。特定調停をしてるので、ブラックリストなどにのることは納得の上です。この会社は銀行系カードです。あともうひとつお聞きしたいのですが、こちらの他の回答を読ませていただいたら「受理番号を受けたら各会社に連絡をいれる」というのがありました。そのようなことは知らなくて、調停員の方にも特にいわれなかったので何もしてきませんでした。これはかなりまずいのでしょうか。すみませんがお願いします。

  • 特定調停中です。

    こんにちは。 両親の借金が元で、サラ金等から借り入れし長年返済を続けていた者です。しかし、親の病気・死亡した事により支出が増え、減りつつあった借入金はまた元に戻りました。 会社員である傍ら、何年かアルバイトもして返済していたのになかなか元金は減りません。 最近、友人から特定調停の事を聞き早速申し立てをしました。そして、先週呼び出しがあり5社のうちの3社がゼロにしてくださり、大変有りがたく思っています。あと2社は来月に決定するとの事です。 そこで疑問なのですが、法定利息の18%で計算し直した結果がゼロになったとの事ですが、その時点から今まで過払いした期間があると思うのですが、その過払い金額についての質問、又は請求する事は出来るのでしょうか? 今まで、とても苦労してきたので返していただけるのなら請求したいと思います。 因みに友人に言わせれば、折角ゼロとの返事が来ているのに印象を悪くするので止めた方がいいと言われます。 又、特定調停中、調停委員の方にそのような話をするのはタブーなのでしょうか?又、別な機会に弁護士等の相談した方がいいのでしょうか?その際の費用は一体幾ら位かかるものなのでしょう?そのように考える私が図々しいのでしょうか?教えてください、よろしくお願いします。

  • 特定調停について色々教えてください。

    今、2社から借金があります。2社合わせても元金70万くらいだと思うのですが、小額でも特定調停の申し立ては出来るのですか?延滞等もしていたため、利息がかなりあります。1社にまとめようと思い、借り換えの相談をしたところ、利子が大きいので、債務処理を進められました。しかし今後5~7年ローンを組めなくなると言うので、それは困ります。特定調停をした人の話を聞きましたが、賛否両論でわかりません。このまま借り換えをしてなんとか返せる額ではあるのですが、どちらが良いか迷っています。アドバイスお願いします。