• 締切済み

リモコンの水没事故

エアコンのリモコンを洗濯機の中に落としちゃいました。どう対処したらいいでしょうか。 ちなみに以前携帯電話を落としたとき次のように対処したら上手くいきました。 1暖房で軽く乾かす 2紐をつけて一時間程度遠心力をかけて振り回す 3電話を乾いた米に沈めて容器にふたをして冷蔵庫に入れて三日程待つ。ほぼ偶然だと思いますが一応これで復活しました。リモコンも携帯電話に似た対処方で大丈夫でしょうか。緊急ですのでできたらお早く回答下さい

みんなの回答

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.5

試みることは 1:まず何が何でも、電池をはずす 2:真水以外に落とした場合 水(水道水)で 良く洗う 3:水気をふき取る、軽く振って 水気を切る 4:そのまま乾燥させる(余計なことをせずに、ほこりをかぶらないように、自然通風で乾燥させる(あえて行うのならば、容器に入れて減圧することです、強い衝撃や加熱・冷却等は行わない方が無難です)  大丈夫と思われてからさらに2・3日経過してから、電池を入れ、動作確認する ただし、復活しても、寿命はかなり短くなっている と思ったほうがよろしいです、無傷のものと同じ寿命は期待できません  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kichi8000
  • ベストアンサー率41% (658/1581)
回答No.4

たぶん、携帯ほど精密じゃありませんので、電池を抜いて素早く1.2.3.の順で行うとうまくいく可能性が非常に高いと思います。 米なんて良いアイディアですね。 ただし、内部についた洗剤が乾いた状態であっても放っておくと金属が腐食します。 お近くに便利屋さんがあれば、リモコンが使えるようになった後で分解掃除を頼むのもいいと思います。 私はよくリモコンの分解掃除をしていますよ。機器類の内部の掃除には純水を使うのが最高です。 アルコールはプラスチック部分と接点の接着剤が溶けますので厳禁ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dezimac
  • ベストアンサー率56% (2365/4208)
回答No.3

一切触れずに、電池抜きましょう。 その後、よく乾かせば使える可能性があります。 薬局で無水エタノール(無水アルコール)を買ってきて、それに何度かひたす事で、汚れや水分を飛ばす事が出来ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • minollinn
  • ベストアンサー率38% (631/1630)
回答No.2

水からだした後は絶対に操作せず(回路に電流を流さない)、電池を出し、可能なら本体を開けて、とにかく完全に乾燥させます。 ドライヤーの熱風は厳禁です。 圧縮空気のスプレーなどで中をよ~く吹き付ける(水分を飛ばす)とかもいいかも。 運がよければ回復します。 ホームセンターにエアコン用の汎用リモコンがあります、エアコン専用機能は使えませんが電源、温度設定、など基本操作はできます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.1

電池を抜いて、数日乾かして動けばラッキー でも、一度水に浸けたら回路が錆びたりするので、長期の使用には耐えないでしょう。 メーカーから保守部品としてリモコンを購入するか、市販の汎用リモコンを購入するかです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • リモコンを冷蔵庫にしまう

    間違ってTVなどのリモコンを冷蔵庫にしまったことはありますか? リモコン以外に携帯やコードレス電話そのほか冷蔵庫にしまう事がないようなものを冷蔵庫にしまったことはありますか? また家庭内で冷蔵庫以外では間違ってどこにしまいましたか?

  • エアコン リモコンが壊れたからって本体買い替え!?

    エアコン リモコンが壊れたからって本体買い替え!? まず最初に…どれでも対応するリモコンは説明をみても対応機種になっておりませんでした・・・ 我が家のマンションはクーラーが二台ありますが リビングの構造上もともと設置されていたクーラーが活躍していました。 しかし 引っ越してきた時にこのエアコンのリモコンから液漏れしており その時は電池の接触部分が腐敗していたため、アルミホイルを入れたりしてリモコンをつかえていました。 (こんなことだめですね) ところが 今年はこのリモコンがまったく使えません。 液晶に表示はされる 温度の上げ下げもできる(実際は表示上で数字が変わってくれているだけ) 本体に向かって押してもピっというおとがせず 温度が変わったり冷房が暖房になったり…など リモコンがつかえているような様子はない。 以上の状態です。メーカーに問い合わせたところ、リモコンがもう生産されていないので本体ごと買い替えです、といわれちょっと困っています。 なににでも使えるリモコンの存在も知っていますが それも対応しないものはだめなようで どうやら長府の古いものはダメなようでした。 暖房は使わないので、今はこのエアコンの蓋をあけて試運転のようなボタンを押せば 温度は変えられませんが強制的に冷房になるのでそうしています。 本体やリモコンの感知する部分もきれいにしましたが どちらが悪いのか正直わかりません。 もしリモコンが悪いとしても なんとか代わりになるものはないのでしょうか。 145センチの私が毎日細い長い棒で高いところの小さな穴めがけて…というのは大変です・・・ メーカー chofu(長府) 本体型番 RA2218P リモコン型番 CAR-13P

  • DVDのリモコンが突然きかなくなりました。

    CyberstormのTK-0024Wを使っているのですが、突然、リモコンがきかなくなりました。 こないだまではちゃんと使えていました。 リモコン自体は、きちんと動いているみたいなのです。(携帯電話のカメラでリモコンを見たところ、ちゃんと赤外線は出ているみたいでした。) 調べてみると、「リモコンコード」という設定があるみたいなんですが、中古で買ったため、マニュアルがありません。 そのため、対処法がわかりません。 マニュアルをお持ちの方がいましたら、教えてください。

  • リモコンが利かなくなったときにふたを開けて乾電池をコロコロ回すと復活し

    リモコンが利かなくなったときにふたを開けて乾電池をコロコロ回すと復活します。 誰から教わることもなく、20年以上前から思いつきでやっている方法です。 しょっちゅう発生し、しょっちゅうそれで対処しています(月に10回ぐらい。テレビ、レコーダ、ミニコンポ等々)。 電池の消耗によるものではなさそうです。そんなことがあっても電池は相当持ちます。 単にリモコンの電極と電池の電極との接触の問題ではないかと考えています。 そこで質問ですが・・・ 【質問】 電気のエキスパートの方々にお尋ねします。 1.私がやっている対処方法は、一般的な方法の一つでしょうか。 2.私がやっていることは、対処方法として正しいのでしょうか。

  • 携帯電話とエアコンのリモコンを間違える事

    携帯電話とエアコンのリモコンを間違える事 間違って操作する事はありますか?

  • エアコンの噴出口がバカになったんです

    賃貸ですが、ある日エアコンはリモコンに全く反応しなくなり(リモコンの電池交換後も変わらなかった)、運転しないのでフタをあけ緊急用と書かれたスイッチ(冷房、暖房の2種類)を押して運転させています。 でも、リモコンに反応しなくなる前の設定にしかならず噴出口が真下になってしまって、仕方ないので手でググっと動かして調節していたんです。そしたら、ある時、ガクンっと羽部分?が落ちてダラーンとなってしまいました。 運転を切っても完全に閉じないし、またまた仕方ないのでスイッチを入れた後はガムテープで引っ張って止めています。 これって直らないんでしょうか?それから修理費って私が払うんですかね?

  • 水没してしまった携帯電話を復活させる方法としては?

    下記のような、水没してしまった携帯電話を復活させる方法というのを知り合いから聞きましたが、信憑性のある情報なのでしょうか? どのような根拠でこのようなことが言えるのでしょうか? 1.バッテリーを外す。電源を入れようとしたり、ボタンを押したりしないようにする。 2.電話機をできるだけ、振らないようにして、ちり紙等で目に見える水滴を取ります。 3.ドライヤーで乾かします。熱風ではなく、冷風で時間をかけて乾かします。 4.完全に乾燥したら、電源を入れてみる。 これでも駄目なら、 1.冷蔵庫に1時間くらい入れて冷やす。 2.ドライヤーの熱風を当てる。 3.冷えていた携帯が暖まることにより、内部では水蒸気か発生します。 4.1時間くらい冷凍庫に入れる。 5.電源を入れてみる。

  • 穴を開けずに蓋と容器を…

    このような セパレートになっている 容器と蓋の物 こちらは容器と蓋のセットで販売してる物ですが、この容器は、予め、「容器と蓋に凸凹の合し目が有るから蓋が閉まるようになっています。 今回の質問は 元々が別用途だった物同士で容器と蓋にする事が目的です。 例えば、タッパには、くぼみ、が有るから蓋が閉まります。 でも、タッパの蓋を無くしてしまうと、 ラップして、時には輪ゴムでフチ止めする程度の案しか浮かばないと思います。 このような陶器製容器や蓋は 永く使っていると、不意に割れてしまったりして、容器だけになったり… 蓋だけになってしまったり… 用途を成さない状態になってしまいがちです。 そんな時になんとかならないかと思い。 質問いたしました。 画像にした物は一つの例としてですが 要は。 なんでも「物は」良いのですが セットで成り立って居る容器が蓋なしになってしまった場合の代用策をご教示頂ければ幸いです この画像の容器は漬け物等に使いますが 炊飯器の内釜も又、セットあり気の容器です。 そんな半端になってしまった容器を 使いたい時。 思い浮かぶのは木の蓋 木の蓋なら形さえ整えて切れば蓋にはなります しかし、倒れたら中身が溢れます。 そのまま保管する場合には 紐で十字締めする事でなんとかなりますが ★炊飯器の内釜で炊きもの。煮物をしたい場合 米を炊きたい場合。 蓋するだけでは出来ない… 何か燃えない、又は火が当たらない方法でロックしないと… でも内釜に穴は開けるものがない… 容器のヘリの部分と木の蓋を 挟んで固定できれば、蒸気穴を開ければ飯が炊けなくはない… 蓋と容器を挟む方法… 挟むタイプのステーが作れたら 問題解決かもしれない…。 よく『工具箱』には、ひっかけてしめるロックが打ち込んでありますが アレをハサみ固定できればと思いました… 質問に至るまで長くなって申し訳ありません… 要は バーベキュー。 時には ソロキャンプ等で、ロックが万が一壊れてしまった時の知恵として。 現地調達可能な自然の素材で、蓋と内釜を固定できればサバイバルにも役立つ。と考えて。 何か案がないかと思い質問いたしました。 長々とすいません。 良い案有りましたら 教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • HA端子) ケーブルがどう繋がっているのか知りたい

    HA端子について質問です。 例えば、私が携帯電話を使ってエアコンを消したり床暖房をつけたり消したりしたいとします。 そのエアコンや床暖房がHA端子に対応していたものとします。 携帯電話~エアコン/床暖房までケーブルがどう繋がって、そのケーブルが何芯でどういう信号を送ってるのか具体的に知りたいです。 質問です。 そもそもHA端子が物理的にどういうのなのか分かりません。 こういうものでしょうか? http://www.mtrx.jp/PRODUCT/XPW-211.files/TRPS211BACKPANEL.jpg 具体的な写真を見たいのですが、ググってもなかなか見つかりません。 携帯電話<-->HA端子の間、またHA接点<-->エアコン/床暖房ってどういうインターフェイス(信号)なんでしょうか? どちらもただのa接点などのメーク接点なんでしょうか?パルス信号なんでしょうか? HA端子からエアコン/床暖房にはAC100Vが供給されて、スイッチONになるのでしょうか。 さらに携帯電話とHA端子の間って何か機器がありますよね。それはどういうものでしょうか? 愚問で恐縮です。どなたかご教授下さい。

  • 炊きたてのご飯のにおいに困ってます。

    炊きたてのご飯のにおいに困ってます。 炊きあがって1時間ぐらいでふたをあけてみると臭いんです。 精米して1か月ぐらいたったお米だからかなって思っていたんですが、 2・3日前に精米したてのお米でもにおうんです。 お米は親戚の家からもらって10キロづつ精米して、お米は冷蔵庫で市販のお米を保存する容器を使用して保管してます。 炊飯器も安いのもですが国内メーカーのものです。ただ、何年まえに買ったのか覚えてないけど5年はたってないと思います。 炊飯器の手入れも週2回ほどですが、はずせるところは全部はずして洗ってます。 ただ、毎日ご飯を炊きません。母と2人暮らしなのでちょっと多めに炊いて冷凍や冷蔵庫で保存してます。 いままで同じようにお米も、炊飯器も管理してきましたがにおったことはありません。 炊飯器の寿命か? ここ1カ月ぐらいのことなんで、暑さのせい?ってことありますか? お酢入れて炊くしかないですかね? 一番おいしくいただける炊きたてのご飯がにおうのはつらいです(T_T)

筆まめ34写真付き年賀状作成
このQ&Aのポイント
  • 筆まめ34を使用して写真付きの年賀状を作成する方法について質問があります。
  • パソコンに保存しているIcloud写真の一部しか筆まめ34に表示されず、使いたい写真が選べない問題があります。
  • iPhoneから直接写真を持ってくることはできないのでしょうか?
回答を見る