• ベストアンサー

どのくらいで一人歩き?

noname#150729の回答

noname#150729
noname#150729
回答No.1

長女は10か月で 歩き始め 次女は1歳3か月まで 歩かなかったです。 姉妹でも これだけ差がありました。 10か月で 歩き始めたため 歩いても不安定でよくコケました。 足腰がしっかりせず質問者さんと同じ状態でした。 膝に大人のリストバンドをして 膝小僧を保護したものです。 次女は 遅くまで 歩かなかったので とても心配しましたが いざ 歩き始めると しっかりした足取りで 転ぶことも少なかったです。 個人差もそうですが 歩き始める時期で 関節や筋肉の発達にも 差がでます。 ひと月前後かな もう少し たのしみにお待ちくださいね。

sinmamayo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 姉妹でも差はあるものですよねー。 早ければ早いだけ不安定でしょうし、親が焦らず気長に待ちたいと思います。それにしても楽しみでしょうがないです(笑)

関連するQ&A

  • 子供がいる事での生活変化・・・二人目で更に

    2歳8ヶ月の娘がいる母親です。 子供が出来てから、なんと言いますか・・・ 生活面での、ある種の「仕方ないあきらめ」というか 子供がいない時と比べどうしても変化する事が あると思うのですが・・・ 例えば・・掃除や料理がある程度手抜きになった、とか 睡眠時間が普通の生活ペースで出来ない、などなど。 たった1人の子供を持っただけで 私はずいぶん、変わらざるを得なかったです^^; (そうしないとイライラとか増えるばかりというか) そこで、更に、「複数」お子さんが居られる方・・ 「1人目」→「二人目以降」と 更に変化した事など、ありましたらお聞きしたいです。 いづれ二人目を考えているのですが 「なるようになるさ」と思えるヒントと言いますか・・・ 経験談や見聞談など、参考にしたいです。 お願いしますm(__)m

  • イヤイヤ期?

    イヤイヤ期? 2歳3ヵ月の娘がいるのですが、とにかく言うことを聞きません。 とにかく何を言ってもイヤ。 そこまではある程度許せるのですが、イヤと言ったら決して動かない、あやまらない、逆ギレしてたたく、などなど、どうしていいのやら困ってます。 買い物に行って歩かないと言い出したら、どんだけ怒ろうがおだてようが無視して離れて一人にしようが動きません。姿が見えなくてもへっちゃらで、迷子に間違われて連れて行かれそうになっても泣きもしません。家でも、部屋に閉じ込めても仁王立ちして動きません。叩いて泣いてもイヤばかり。抱きしめてら叩いてくる、抱っこしてあげたら反り返ってイヤ!もうどうやって育てていいのか分からなくなってきました。こちらもイライラして怒鳴ってばかりになってしまいます。それでも全く言うことききません。おだてて誉めて抱きしめても全く効果ありません。上の子(4歳)の時もイヤイヤ期がありましたが、こんなにひどくありませんでした。 日に日にひどくなってる気がします。 時期的なものなのでしょうか?

  • 初めての引っ越し・・・・誰かスケジュールたてて下さい (^∧^)

    12月14日に引っ越しをすることになりました。 徒歩10分位の所にある夫の実家に行きます。 結婚したときからここにいるので、引っ越しは初めての経験です。 さて、私は、これから いつ何をすれば良いのですか? どなたか、スケジュールたてて下さい。 今は、毎日、部屋の真ん中に仁王立ちになって部屋を見回しているだけです。 あ、あと、カレンダーを眺めています (^_^;) それから、12月2日に、フリーマーケットで不要品を処分しようと思っています。 一体何をすれば良いのか・・・いつすれば良いのか・・・ どなたか、私にプロデュースして下さい。 m(__)m (ちなみに、2,4才の子供がいる 4人家族の引っ越しです。)

  • 母乳パットいつまで必要?

    11ヶ月の子がいます。完母で育て、現在も母乳パットが 手離せませんが、いつまで必要なのでしょうか? 安い時に買いだめしようと思うのですが、必要なくなったら もったいないので。。 個人差があるかと思いますが、経験談を教えていただきたい と思います。よろしくお願いいたします。

  • 子供と父親の年齢差

    現在、結婚を考えています。  お互い子供が欲しいと考えていますが、子供が生まれるときには相手の年齢は40歳半ば過ぎになります。 仮に45歳で出来れば、子供が10歳の時には55歳。 15歳(中3)で定年を迎えてしまいます。 第二子が出来ればさらに差が開きます。 はたして子供にとって年齢差のある親とはどうなのでしょう?(私も30代半ばです。) よく耳にするのは「お父さんなのに、『おじいさん?』って言われていやだった。」という子側の経験談です・・。  外見的な問題は・・白髪はほとんどなく、はげてもいません。183cmで72kg 愛用ズボンサイズが股下84cmウエスト80cmのスポーツマン体系です。 顔は全くもって年齢相応です。 年齢差のある親子をもった子供や、親、親類、その他知人の方々はどう思うのでしょうか・・。 経験談を教えてください。 ご友人、知人の経験談でも結構ですので教えてください。

  • 歩く前ってどんな感じですか?

    息子はいま9ヶ月です。 つたい歩きで歩きまわっていますが、 つかまり立ちから一瞬だけ手を離すようになりました。 順序としてはこんな感じで進みますか?? つかまり立ち→一瞬手を離しても立てる→ひとり立ちに慣れる→すわった状態から立ちあがってバランスを取る(移動はハイハイ)→立てる時間が長くなる→数歩歩く→何歩も歩く 私の想像ではこんな感じなんですが、 実際どうでしたか? みんな、つたい歩きをしたら、『もうすぐ歩きそう』なんて言いますが、まだ先だろうと思うんですが、どんなものでしょう? 経験談を教えていただけるとありがたいです。

  • フラフープを始めたのですが、あまり上手くできません

     41歳にして、生まれて初めてフラフープをしました。 同僚の子供さんが使っていたフラフープをいただきました。最初の2日間は構え方も分からず、1,2回で落ちてしまいました。ネットで検索したり、YouTubeで動画を見たりしたのですが、同じようには出来ませんでした。3日目、自己流ですが、突然出来るようになり、1回につき、100回まわすようにしています。時間にして15分くらいでしょうか? しかし、フラフープを回している時の自分の姿は人に見せられるものではありません。なぜかアゴに力が入って、口が半開きです。洋服を着込んでいると50回ぐらいしか回せず、なぜか裸になると出来ます。動画では片足を1歩前へ出して、体を前後に動かすとありますが、私は仁王立ちで、体はどう動いているか把握できません。 最初の2日間はみぞおちより下のおなか部分が山形に筋肉痛になりました。こんなんで、ダイエット効果とかはあるのでしょうか?

  • 子供との添い寝

    夜寝るとき、家族3人で寝ています。 何かの本に「並び方」が記載されてあったのですが、皆さんはどのようにして寝ていますか? そして、子供が一人で寝るようになるタイミング、きっかけなどがあれば教えてください。 子供は年長です。お友達も少しずつ一人で寝ているという子が増えてきています。 当然個人差があるのでしょうが、皆様よきアドバイスがあれば教えて下さい。

  • 一人立ちした子どもに、一人立ち前に教えたこと

    一人立ちした子どもがおられる方に教えていただきたいことがあります。 お子さんが一人立ち前に、これから生きていくにあたり必要なことを教えられた方、どんなことを教えられましたか? 私は今おばと住んでおり、一人暮らしはしたことがありません。 来年一人暮らしする高3まで育てた甥(今は祖母と暮らしている)に、一人立ち前に、色々教えられたらなと思っています。 私は片付けは得意なので、教える予定です。お金の使い方も教えたいです。 他に大切な教えるとよいことはありますか? 甥は実の親にネグレクトされていたため、私と母で育ててきました。大学生になってからは母が面倒を見ています。 私が責任を持って立派に一人でやっていけるようにしてやりたいです。 私の話は素直に聞く子です。 教えてください。

  • 保育園入園後の風邪

    こんにちは。 この4月に5ヶ月の子を保育園へ入園させます。 同時に私は4月より職場復帰をします。 先日ママ友達から、「保育園に入園したら風邪をひきまくり、最初の1ヶ月に登園したのが6日だけだった」と聞き、青くなっています。 育児休暇+有給で休んでいたので、4月からも有給がほぼなく、最初の1ヶ月に登園したのが6日しかできないのであれば、どうやって乗り切ろうかと… ただ子供の個人差はありますし、入園の時期もあると思っています。 4ヶ月を過ぎると免疫もなくなるとのことで、風邪をひきやすくなるとは思っていますが、そんなに風邪をひきまくるものなのでしょうか? 皆さんのお子さんはどの位風邪などの病気になり、何日くらい休みましたか?教えて下さい。 また、子供が風邪をひいた時に休めなかった方、どのように乗り切ったのでしょうか? 祖父母、親戚は遠く、友達などにも頼めない、私達夫婦だけで子供をみなくてはいけない、という同じ状況で乗り切った方の経験談をお聞きしたいと思い、質問しました。 皆さんの経験談をお聞かせ下さい。 どうか宜しくお願い致します。