• 締切済み

C4植物について

乾燥地緑化に有効だとされるC4植物は高CO2下ではC3植物と違って成長促進の期待ができないというのを聞いたのですが、なぜなのか分かりません。教えてください!

みんなの回答

  • ecotomed
  • ベストアンサー率56% (34/60)
回答No.2

緑化樹種が制限…とありますが、一般的に緑化に使われる植物はC4ではないのでそんなに問題はないかと。 また熱帯雨林等の消失+砂漠化が言われる地域ではC4植物の方がよく育ちます。 なぜならC4植物には光飽和点が実質的にないから。 何もかもが揃った環境下でどうなるかは知りませんが、気温が高く、光が強く、乾燥がちな条件だとC3植物より圧倒的に有利です。 確実に言えることは、植物がそこに生えていられることには理由があるという事ですね。 充分に水分のあるところには耐乾性の強い植物は普通は自生しません。 多くの場合、他の植物の方が成長が早く、光を遮るからです。 サボテン(CAM植物)が砂漠に生えるのも他の植物が生えないからでしょう。 そう考えるとあちこちで砂漠にむやみに植樹するのもどうなのかと思います。 もっと自生できるものを植えるんじゃダメなのかな?

  • pome12
  • ベストアンサー率83% (5/6)
回答No.1

C4植物が乾燥に強い理由の根源に,C4植物が体内にCO2濃縮機構を持っていることが挙げられます。ただし,この濃縮作業にはエネルギー(ATP)が必要となってしまうので,濃縮作業が必要のない環境(高CO2低O2,つまり光呼吸が生じないような環境)では,かえってC3植物よりエネルギー要求量が大きくなってしまうのです。 なお,光呼吸とは,光合成の効率を落としてしまう植物体内の反応のことで,C3植物に観察される現象です。O2とCO2の割合で光呼吸の量が決まるので,C4植物は,CO2濃度を高めて光呼吸が起こらないようにしています。 もっとも,"C3植物よりも"というだけで,全く成長しないと言うことではありません。

mountain3
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございます。CO2濃縮にエネルギーが必要だからその分、成長が抑制されるというわけですね。ということは、地球温暖化でCO2濃度が上昇すると緑化樹種も制限されてきますね。温暖化の影響は計り知れないものだということを改めて感じました。

関連するQ&A

  • C3植物、C4植物の光合成能力について

    こんにちは。 C4植物はC3回路だけでなくC4回路も持っていて、高温乾燥条件下でも効率よく光合成を行えますよね。C3植物での大きな限定要因は二酸化炭素の濃度なので、この限定要因が取り除かれるくらいCO2濃度を上げ、C3植物に最適な条件にして、C4植物も最適条件下においたとき、光合成速度はどちらのほうが早くなるのでしょうか?

  • C3植物とC4植物を同所で育てると?

    こんにちわ。 学校の植物生理学を学んでいて、ふと疑問に思ったので質問させていただきます。C3植物とC4植物を同じ場所で同じ条件で育てるとどのようになるのですか?やはり、C3化のように、C4植物がC3植物にかわったりするのでしょうか?みなさんの意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • C3型植物とC4型植物について

    C3型植物とC4型植物とは具体的にどのような植物を指すのでしょうか? また,どのようにして分けられているのですか?素人にもわかるように教えていただけたらと思います.また,良い本などがあれば教えて下さい.

  • C4植物とC3植物

    C3植物よりもC4植物のほうが空気中における最大光合成速度が大きいのは、C4ジカルボンサンの形で維管束鞘細胞に運ばれるからだそうですが、なぜそうだと最大光合成速度がC3植物よりも大きいのですか?お願いします。

  • C3植物とC4植物について

    何故,C4植物に比べ,C3植物のほうが最大光合成能力が低いのですか? 教えてください。 お願いします。

  • C3植物とC4植物の光合成機構の相違をある程度詳しく教えてください!

    C3植物とC4植物の光合成機構の相違をある程度詳しく教えてください!

  • 植物ホルモン

    植物ホルモンの違いについての質問です! 下の写真では、「オーキシンは植物の伸長促進、ジベレリンは細胞の伸長成長」と記載されているのですが、伸長促進と伸長成長は何が違うのでしょうか?? お力を貸して下さる方、回答して頂けると幸いです。

  • 次の文章を英語で表現するとどうなるでしょうか

    植物Aは、挿し木による増殖が容易で初期成長が早く、過湿・乾燥条件に対する適応能力に優れるという特徴から、水辺や荒廃地などの緑化に用いられる。 また、(植物Aは)成長の過程で○○を蓄積する性質を有しており、近年では、環境浄化に有用な植物として注目されている。 このような文章を英語にするとどのようになるでしょうか。

  • 観葉植物のCO2吸収量

    観葉植物がわりに屋内においてCO2吸収効果を期待できないかと思ったのですが、どのくらい吸収してくれるもんでしょう? また屋内においてCO2吸収目的に適した植物ってどんなのがありますか? (コンパクトでCO2吸収量が多い、変な虫や毒を排出しない(笑、見た目が良ければ尚可。通常観葉植物はあまり成長しないのでCO2吸収量は少ないと思いますが、成長して取り換えが頻繁でも構いません) 実際にはCO2以外にも臭いやVOCの排出のために換気は必要でしょうし、樹木にあてる照明の電気代考えるとバカバカしいかもしれませんが。 ただ電気代で言えば樹木の光合成に適した波長に絞ったLED電球使えば効率いいかもしれません。 LED電球で葉物野菜育てて食べるのが一番いいかもしれませんね。あとはVOC吸着してくれる植物があれば最高。そんなのありませんか?

  • CO2補償点 光合成速度

    光合成で、CO2補償点がゼロにならないのはなぜですか?また。C3植物のほうが、C4植物よりもCO2補償点が高いのはどうしてでしょうか? 最後に、Co2濃度上昇につれて、光合成速度の増加が小さくなるのは、なぜでしょうか?