• 締切済み

改名された方のその後の運勢について

pwhsh403の回答

  • pwhsh403
  • ベストアンサー率43% (85/194)
回答No.7

地画が24、人画が15、外画29・・私ならよほどのことがない限り改名しないです。 あと、改名の例で思い出したのですが・・。 某宗教団体の元教祖様は本名が、17,22,26,39という数字をお持ちでした。 通称名で、21.24.24.45という数字になりましたが、とっても悪い事をして逮捕され裁判中です。 こういった事例を見ると、どうなんだろうなぁ、と思ってしまいます。 身近な方のお名前で何度も何度もをやってみると、何か思うことがあるかも知れないですね。 芸能人の方は芸名を使っておられる方が多いので、参考になるかも知れないですね。 今から書くことは、どうか参考程度に捉えて下さい。 44ということで、頭が良いと思います。 頭が良いのは勉強が出来るではなく、ひらめきがあるという意味です。 で、感が鋭い反面、何かと「気づき」が多く杞憂されることがあるかも知れないですが、外画に29をお持ちとのことで、案外切るところは切る、というさっぱりとした性格をお持ちかも知れないですね。 また、少し勝気な部分があり、自分の良さが上手に伝わらないこともあるかも知れないですが、わかって頂ければ頼りにされることも多い、となります。 いわゆるアネゴという存在で。 家族と縁が薄いという点ですが、地画に24をお持ちということで、それは十分に打ち消されると思います。 話の話題も豊富で明るく、いつも家族を笑顔にしてくれる存在でもあります。 ご存知でしょうが、お金に不自由することもない、とされています。 あと、44は賢いので、自分の得を考えてしまい勝ちでしょうが、人画に15をお持ちとのことで、いろいろな土地を渡り歩き、人との繋がりの大切さをわかっておられるのなら、そこも緩和されていきます。 ここにこういったことを書くのは少し躊躇しましたが、何か参考になれればと思い、書かせてもらいました。 旦那様を大事になさって下さいませ。 良いですね、イタリア。 好きです。 行った事ないですが・・。 私の夢はピザを飽きるまで食べることです。 VIVA!イタリア!

italianoba
質問者

お礼

お返事が遅くなりましてごめんなさい。 回答があったとのメールを見落としていました。 たくさんお書きくださいましてありがとうございます。 よい面をお書きくださいましたか? あたっている部分がかなりあります。 若いころから「気づき」に敏感で、苦痛に思うこともありましたが、 最近は性格がイタリア人化されたのかあまり気にならなくなりました。 「お金に不自由することもない」とありますが、結婚後は多少不自由しています。。。 44のもつネガティブな面、「病弱、離散、孤独」、「神経質で病難に苦しみ、家庭運も悪く、災厄重ね来たりでノイローゼになる」、「ツキのない人生の暗示があります。(可能であれば改名された方が宜しいです。)」などの占いが、とても気になります。 が、ほかによい画数を持てば変わるともありますので、よい面を見て悪い面は、気をつけていくようにしようかと思うようになりました。 私事ですが、夫が膀胱炎を繰り返していてちょっと心配しています。 しばらく休養したほうがよいのではと思うのですが、なぜか仕事も休まず、家にいても仕方がないという理由で毎日仕事へ行っています。 ぜひイタリアへいらしてください! 本当にご親切にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚や改名で名前の画数が変わった方に質問です!

    私は、姓名判断に興味があり、結婚や改名で名前の総画数が変わった方に質問があります。実際、名字や名前が変わり、名前の総画数が変わると、人生や運勢に何か変化があったのか教えてください! 回答お願いします!

  • こどもの改名、改名した方へ質問です。

    8月に初めての子を出産しました。 産む前は姓名判断とかそんなに気にしていなかったのですが、出産後にいろんなHPを見たりTVでたくさんの方々が改名を希望している事を知りました。 子供の名前は人格・地格・外格はいいのですが総画はあまり良くないようです。 改名した方がいいのでしょうか? 姓名判断で良くないと人格形成にも良くないのでしょうか? いざ子育てを始めてみるといろいろと不安になってきて心配になり質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 全ての画数が凶数、改名(通称)しようか迷っています

    先日、違うトピで全ての画数が凶数で…と相談させていただきました(;_;) 私の画数は、結婚して天格14、人格22、地格20、外格12、総画34です(;_;) お答えくださった方の中に、12と22があるから奇跡数で必ずしも悪い画数ではないと言ってくださった方がいます(;_;)その言葉に、気持ちが少しほっ…としました(;_;) ですがやはり不安な要素がまだ心の中に残ってて、通称改名のことを知りたいと思いました。。日常生活の中で支障のない範囲で通称を使おうかと考えています(;_;) 出来れば親がつけてくれた名前を丸々変えるのは私も心苦しいので、下の名前の漢字一文字を変えて、読みは同じにしようかと思っています(;_;) その変えようかと考えている画数は、天格14、人格23、地格21、外格12、総画35です(;_;) 総画35は、女性にはとても良い画数だと耳にしたことがあるのですが、先ほどの画数が悪くても組み合わせ次第で奇跡数になったりする…という話を聞いて、この変えようかと思っている画数が実は凶数になる、だとか、実はバランスが悪くて全然良くない、ということになったら通称改名する意味がなくなってしまうかな…と色々考えています(;_;) 知識がない為、文章もこれで伝わるように言えてるかどうか心配ですが…お答えしていただけると助かります(;_;) このままの画数で、通称改名しない方が良いのか、通称改名に考えている名前にした方が良いのか…ご意見お願いします(;_;)

  • 改名について

    馬鹿かと思われるかもしれませんが現在の名前を運気の問題で改名を勧められました。 読み方を変えるのでは無く、漢字の画数を変える事を勧められました。 改名には家裁の許可が下りないと不可能ですし特別な理由がないと難しいと聞いた事があります。 上記の場合、画数や漢字を変えるだけでも難しいものなのでしょうか? 所謂、姓名判断で助言頂いたのですが信じてしまう傾向があるもので、親から貰った名前を変えるのにも抵抗がありますが・・・ どうぞ宜しくお願い致します。

  • 改名の理由について

    改名のため、【名の変更許可申立書】をもらいました。 《乙子(戸籍上の名前)》、《丙子(変更したい名前)》 とした場合、その申立書の改名の記入例には、 『申立人は、高校2年の女子です。 戸籍上は《乙子》となっていますが、 幼稚園の時から通称として、《丙子》の名を使用してきました。 現在では、学校、友人や近所の人々の間では 《丙子》として通用しています。 今後の進学や就職のことを考えると、社会生活上、 戸籍名では不便ですので、変更の許可を得たく申し立てます。』 さらに『例えば、入学時期が迫っていて、 特に急ぐ事情があるなど、手続き進行について、 得に配慮して欲しい事があれば記入して下さい。』 と書いてあり、自分の理由と全然違うんですね。 正直、主な理由は姓名判断で、 自分は社会人で、改名は漢字から平仮名の変更で、 通称使用してきたのは、2~3年程度で、 改名理由で、唯一当てはまるのが、珍妙、 少し読むのが難解な名ぐらいです。 『改名はいかに審判官に心情を訴えるのが鍵です』と、 前にTVでやっていましたが、 姓名判断を通して、長年、名前の事で悩んでまして、 姓名判断の本を読んでいく内に、 元議員の野末陳平さんが本を出版してたり、 山口純一郎という方の本の帯に 元建設大臣や元国務大臣の方が本の推薦をしてたり、 ある本にも多数の経営者の話が載っていまして、 TVで有名人が名前にこだわっていたり… っていうのを知り、余計に悩んでました。 一応、姓名判断が理由ではいけないのは知ってましたが、 記入例を読んで、改めて少しへこんでます。 それで、姓名判断で改名を決意された方で、 姓名判断を改名理由にするのを止めた方はいますか? バカ正直に姓名判断を改名理由にするのは止めた方がいいですか? 姓名判断を改名理由にする 何か良いアドバイスをいただけませんか? よろしくお願いします。

  • 改名について

    はじめまして。 私の実名についてですが、画数が総合的にとてもよくないとのことで、数年前に、ある気学の先生に改名をしていただきました。下の名前だけ変更して(ひらがなを漢字に変える等ではなく、全く異なる名前です)、名字と合わせて画数のバランスを整えてもらいました。確かに振り返れば、過去は努力がことごとく報われない人生だと思っていましたが、改名後は運勢も徐々に良い方向へと変わってきているとはっきり実感しています。やはり効果はあるのだと思います。現在は通称名として、お稽古や公的な書類以外にはこの名前を使用していますが、例えば、仕事で使用する為の資格証明書などに使用することは可能でしょうか? 改名した方や、この方面に詳しい情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらお聞かせください。よろしくお願い致します。

  • 姓名判断と改名について

    最近、銀○の母とかちょっと昔なら細○数子とかがよく有名人を占う時に名前の画数で占ったりするのを見て、最近自分の姓名判断をしてみたんですが・・・ それがそれが良く当たっていて、困ってます。 親に前聞いた自分の名前候補に挙がっていた名前のほうも調べてみたら、そっちの方が全然運気が良かったのでそっちの改名したいなぁと思っているのですが。。。改名の概念がいまいち分かりません。 姓名判断は個々それぞれ持つ名前から占われますが、この『名前』はどういったところから個人の所有するものとなるのですか?運勢を変えたい場合、どうすればいいのでしょうか?役所に改名の手続きが必要なのでしょうか?それとも、自分が違う名前を内に秘めとく程度でもいいのでしょうか? 専門にしている方、教えてください。

  • 姓名判断での改名に関してお聞きします。

    姓名判断で名前の画数が悪くて、改名された方は見えますか? 改名といっても簡易裁判所で本名から変える本格的なものではなくて、通称名として いわゆるプチ改名みたいな感じで名を読みはそのまま、本名の漢字の画数が悪かったので、 漢字だけ変えました。 そこでお聞きしたいのですが、その改名した新しい名前はどの範囲まで、使用可能かな?と 思っております。もちろん、役所関係、銀行などは本名を使わざるをえませんが・・ 先日、ネット喫茶で会員登録するとき、新しい名で登録しようと思い、名前住所を書いた用紙を 出して、身分証明書を見せて下さい。と言われたところ、用紙に書いた名と免許証の名は 本名なので、一致してないので受け付けられず、 仕方なく、あくまでも本名は縁起が悪く使いたくないので、カタカナで登録して下さい。とお願いして 登録してもらいました。 実際、プチ改名された方はどの範囲まで改名した名を使っておられますか? 職場などでも使用されてますか? 経験談をお聞かせ下さい。

  • 改名(名前の変更)について

    24才女性です。 物心ついたときから使用している通称名で戸籍上の名前の変更をしたいと考えています。 通称名をつかっていたのは4才頃からです。 (改名当時は幼くてなにも覚えていません。気付いた時には今の通称名で戸籍上の名前が違うと知ったのも中学生の頃です。) 幼稚園、小・中・高・大学と全て通称を使用しており、友人・知人もすべて私の名前は通称名しか知らない状況です。 通称名を使用するに至った経緯ですが私は父親を1才の時に亡くし祖母も2才の時に亡くしました。 身近な人が続いて亡くなったことに不安を覚えた母が、私には健康で長生きしてほしい、幸せになってほしいと、当時藁にもすがる想いで数名学の易者のかたに姓名判断も含めて鑑定してもらったそうです。 その結果、戸籍上の名前ではずっと病気と付き合っていかなければいけない人生になり短命の可能性もあると言われたそうです。 その先生に、呼び方は同じで漢字を一文字変える通称を名乗るといいと言われたそうです。 それ以来ずっとその通称を約16年間使い続けています。 上記のような理由から戸籍上の名前を永年使用の理由で変更したく考えています。 裁判所の手続き方法などについては調べました。 「名の変更許可申立」をするにあたり下記の書類を用意しています。 ・小中高大学の通知表及び卒業証書 ・年賀状やダイレクトメールなど ・資格(簿記など)を取得した際の合格証書 ・アルバイトの給与明細 以上の書類については1部を除き16年間分用意できています。 このような状態で名前の変更はできるものでしょうか。 そもそもの改名のきっかけは母親がした姓名判断ですがそれによる永年使用により通称名のほうが社会的に周知されており、私自身も幼少時から使用している通称名を戸籍上の名前にしたいと強く希望しています。 改名手続きをされたかた、またその専門知識をお持ちの方より回答いただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。 追記:私自身占いや姓名判断などはあまり信じないほうですが、改名のおかげか今まで大きい病気をしたことはなく、それに関してはありがたく感じています。 私のことを考えて改名を強く希望している母親のためにも変更できればとても嬉しいです。

  • 娘の名前を改名したい

    3歳の娘の名前の事ですが、2年ほど前から名前が悪いと姓名判断で 言われまていました。その時は改名は考えてませんでしたが 娘が成長してくるにつれて、精神発達運動遅延と言われ 言葉もうまく話せません。今は療育手帳をもらっています 名前を変えることで少しでもよくなればと思っています 通称名も考えましたが、小学生、中学生となった時に困るので 戸籍から改名したいと考えています このような理由で改名出来るのでしょうか? 知っている方がいたらよろしくお願いします