支払義務について

このQ&Aのポイント
  • 現在の状況と問題点
  • 離婚に伴う住宅の借金についての質問
  • 裁判における勝訴可能性とアドバイスの依頼
回答を見る
  • ベストアンサー

支払義務について。

よろしくお願いします。私は現在、婿として嫁の両親と暮らしています。現在住んでいる家は、結婚当初に購入しました。その際、借入をしたのですが借入の名義は嫁の父親名義で購入しました。そこで私は保証人となり一緒に生活していく心構えでした。  しかし、義母の精神的、肉体的、金銭的な仕打ちがひどく現在は、婿の私としては、3対1の状況でどうしようもありません。別居状態です。今後は離婚するという話で決まっています。そこで、離婚届に嫁側がハンコを押すのならば、これから私が住むことのない購入した住宅の借金を半分の2千万を支払えというのです。保証人にはなっているのですが、私にはその支払義務があるのでしょうか?嫁、義父、義母ともに働いており返済能力は十分にあり、私自身に請求が来ても遡及でき支払う義務はないように思っています。またこのようなケースの場合、裁判等に持ち込んだ場合、向こう側も非があることを実感していることから勝てるのではないでしょうか?大まかな説明で申し訳ありませんが、たくさんの方からのアドバイスよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mot9638
  • ベストアンサー率49% (434/883)
回答No.1

こんにちは 心中お察しします。 保証人の件ですが、 >その際、借入をしたのですが 「義父名義で金融機関から借入をして、質問者様がその保証人になった」 ということでよろしいのでしょうか? その前提でお話しすると、金融機関にとっては質問者様の離婚や別居は 関係ありませんので保証人としての義務は残ります。 保証人は債務者(義父)に支払能力がなくなった場合に債務を保証する (代わりに支払う)だけで「半分支払う」ということではありませんので、 >購入した住宅の借金を半分の2千万を支払えというのです に同意する必要はありません。あくまで「借金をした」のは義父さんです。 >嫁、義父、義母ともに働いており返済能力は十分にあり、私自身に  請求が来ても遡及でき支払う義務はないように思っています。 基本的にはその通りなのですが、ただの保証人ではなく「連帯保証人」 の場合は少し勝手が違ってきます。 連帯保証人の責務は保証人よりかなり重く、例えば将来的に義父さんが 支払いをしなかった時に「義父には返済能力があるはずだから、義父に 話をつけてくれ」ということはできません。 債権者(金融機関)は、そのあたりに関係なく質問者様に請求ができます。 請求がきたら質問者様は支払いを拒否することはできません。 (支払ったお金を「義父さん」に請求することはできます。あくまで 「借金をした」のは義父さんであり、あなたは「肩代わりした」だけです。) それが連帯保証人です。金融機関の保証人は大抵「連帯保証人」ですので よく確認してみてください。 いずれにせよ「保証人だから」といって離婚時に借金の半額を負担する 義務はありません。断固拒否なさって問題ないと思います。 それでももめるようなら調停を申請されてはいかがでしょうか。 調停員が双方の事情を聞いて調停案を出してきます。質問者様の内容 ですと「2000万円払え」とはまず言われません(払う根拠がないので)。 調停は費用が2000円くらいでできますし、奥様の同意なく質問者様 が「勝手に」申請することができますので。

ayutarou92
質問者

補足

とても参考になるご意見ありがとうございました。 おそらく連帯保証人かと。言葉足りず申し訳ありません。  さらにお聞きして申し訳ありませんが、調停というのは家庭裁判所での協議ということでしょうか?もしそうなった場合、私としては体調を崩すほどの仕打ちを受けました。慰謝料等は請求できますでしょうか?また、預金口座等の対策はした方がよいのでしょうか?  質問が重なり申し訳ありません、何卒よろしくお願いします。

その他の回答 (3)

  • mot9638
  • ベストアンサー率49% (434/883)
回答No.4

たびたび#1です。 >家庭裁判所での協議自体にかかる費用は先ほどもおっしゃっていた  おとり、何十万という金額ではないのでしょうか? 家裁に行って「夫婦関係事件調停申立書」を提出します。 この用紙はタダでくれます。 これに貼る印紙が900円。 通信費(切手代)が800円~1000円くらい。 プラス戸籍謄本と住民票を一緒に提出するので、これを役所で 事前に手に入れておきます。両方で650円。 全部で2500円くらいですね。 申請は全部自分でできます。不安であれば事前に弁護士に相談 して、話す内容のアドバイスを受けておくといいと思います。 これをやると相談料が30分5000円くらい。 聞く内容を事前にメモしておき、それを身ながら話せば、 聞き漏れがなくていいと思います。やるにしても1時間で十分です。

ayutarou92
質問者

お礼

度重なるご回答ありがとうございました。 アドバイスの通り、よく考え行動に移していきたいと思います。 たくさんのご意見ありがとうございました。感謝しております。

  • mot9638
  • ベストアンサー率49% (434/883)
回答No.3

#1です >調停というのは家庭裁判所での協議ということでしょうか? そうですね。 >慰謝料等は請求できますでしょうか? できますしいくら請求してもかまいませんが、「取れるかどうか」は 別の話です。調停員が双方の意見を聞いて判断します。 >また、預金口座等の対策はした方がよいのでしょうか? 基本的に離婚するときは、結婚してからできた財産は折半になります。 共稼ぎのようですので、収入差が極端に大きければ考慮される場合も ありますが。 「夫婦の口座から勝手におろしてお金を移された」等の場合でも 証拠を残さずに行うことは不可能ですので、今の段階ではあまり 気にされなくて良いと個人的には思います。 ただ、「夫婦の財産がどのくらいあるか」は把握しておいた方が良いと 思います。 質問者様の今後の行動の基本的な流れは (1)まずは夫婦で離婚に関する話し合いをする。その際財産分与と慰謝料  についても話し合う。(当然住宅の借金の支払いは拒否) (2)話し合いが決裂した場合、家庭裁判所に調停を申請する。 (3)調停が不調に終わった場合、訴訟(離婚裁判)を起こす。 という段取りでしょうか。 (3)まで行った場合は弁護士を雇う必要もありますので(離婚裁判は 弁護士なしではかなり厳しいです)、費用も時間もかかります。 ただ、双方離婚には同意しており、条件面だけの問題と考えますので、 (2)の調停で決着が付くのではないかと思います。 いずれにしても慰謝料を請求するのでしたら、受けた精神的苦痛の 内容をきちんと時系列で整理し、診断書等も取られておく方が良いです。 ただ、 >義母の精神的、肉体的、金銭的な仕打ちがひどく ということは、義母に慰謝料を請求するおつもりでしょうか? その場合離婚調停の中での離婚事由にはなると思いますが、 慰謝料に関しては義母を相手に民事訴訟を起こすことになり、費用対効果を 考えると、あまり意味が無いとは思います(たいして取れないが弁護士 費用等が結構かかるし、時間もかかる)。

ayutarou92
質問者

補足

お忙しいところ、ご回答いただきありがとうございます。 流れまで説明いただき参考になります。 現在までは、離婚についての話し合いは済んでおり、住宅の借入のみこじれている状態です。ですので、先ほどのアドバイスを参考にさせていただきますと、家庭裁判所での協議ということになるわけですね。そこで第三者(家庭裁判所)を交えて協議し、意見が異なる部分についての協議になるということですね。ちなみに、家庭裁判所での協議自体にかかる費用は先ほどもおっしゃっていたおとり、何十万という金額ではないのでしょうか?  大変、参考になり本当に感謝しています。

  • pikute
  • ベストアンサー率30% (9/30)
回答No.2

現在の段階では「2千万を支払え」”法的に”支払義務はありません ただ今後父親が借金を支払いをしなかった場合、おそらくayutarou92さんは、”連帯保証人”になっていると思います 連帯保証人は借入者(父親)が支払能力があっても債権者は連帯保証人に債務を主張できます つまりayutarou92さんがお金を借りている同様なのです ここでアドバイスとしましては、家庭裁判所での離婚協議しあやふやに できないよう"法廷に"決めたほうがよいのではないかと思います

ayutarou92
質問者

お礼

連帯保証人、言葉足りず申し訳ありませんでした。 大変よく理解できました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 扶養義務

    今義母と同居しております。どうしても折り合いが悪く 今別居を考えております。 家は持ち家で土地、建物は嫁の名義です。 お金も幾らかは入れてくれていたのですが、ここ6カ月前から 一銭もいれておりません。この前にも居住権と義母の権利ついて 相談させていただいたのですが、義母の権利として追い出されそう な場合、家庭裁判所に扶養義務について審判してもらえる事が出来 る事なのですが、義母は結婚をしていまして籍を抜かず私達の家に 同居しています。義母は義父と5年以上は別居しています。自分が聞 いた話では義父が暴力を振るうのでそれが嫌で何も言わず家を出た そうです。 離婚していない以上義母は義父に対しての扶養義務を果たしていない 状況にあるかと思いますが、自分の扶養義務を果たさなくても自分 に対しての扶養義務が果たされていない時は家庭裁判所に審判して もらえる事が出来るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 義母の扶養義務

    相談内容は、軽い痴呆症と診断された義母の事です。 嫁の家族は、腹違いの兄と姉がいますが、血筋は嫁だけです。 後妻に入った時の子供は、小学生と中学生ぐらいです。 義父は、30年ほど前に亡くなっています。 義父が亡くなったときに、義母と嫁は、財産放棄をさせられているそうです。 義母は、週3日ショートステイに通っていて、(内1回泊まり)3日の昼 間を嫁が見に行っています。 義母の痴呆症は、非常に軽いもので老人ホームに入れるほどではないよ うですが義兄が入れたいといってきます。 嫁は無理に入れると痴呆症が悪くなる事を心配しているようです。 また、義兄から私に老人ホームの費用を負担してほしいと言ってきているようです。 また、今住んでいる義母の家を空けて、子供夫婦に済ませたいとも家の 名義は、跡取りの義兄になっています。 嫁は十分に扶養義務を果たしていると思いますが、老人ホームに入る費用 について嫁に支払う義務があるのでしょうか 入れる必要のない状態で(医者は安定している)義兄が無理に入れる権利はありますか 嫁は働いていませんので、私が払う義務がありますか 義兄は、養子縁組(不明)をしていないとしても三親等の特別な事情 (小学生から養ってもらい財産は、単独で相続)になり、扶養義務はあると思います また、義母の今住んでいる家も義兄の名義で、息子夫婦を済ませるから 出て行くようにと言われています。 行く所をなくして、老人ホームに入れて最後は血縁関係の嫁にすべて面倒を 押し付けるつもりですが義理兄の扶養義務はどこまであるのでしょうか また、最近義母の住民票を写して身体障害者の優遇制度を利用して車を購入したようですが これで得た、自動車税の所得は母親のために使うように出来ないのでしょうか 現在は、義母の年金ですべてまかなっています。 昼間はデイサービスと妻が見ていますので、義兄負債は夜一緒に住んでいますが、 義姉が嫌がって無理に老人ホームに入れようとしています 以上長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 身内の離婚後の支払い義務について

    身内の離婚後の支払面についての相談です。(私は夫側の親戚です) 長文・駄文失礼いたします。 元夫は31歳です。 去年の11月に協議離婚が成立し、 慰謝料100万円(月2万の分割支払) 養育費(月4万円) 車のローン(月2万円の5年ローン) 以上、元嫁に月8万円の支払をしています。 相談内容は元嫁は何かにつけて上記以外の追加のお金を要求してくる点です。 例えば引越しするから引越し代を全額払えだの 子どものためにと理由をつけて請求してきます。 さらに驚いたのは離婚前に元嫁の為に車を購入し、名義変更もすませたそうです。 この前、元嫁に今度の税金を払ってくれと言われたそうです。 払わないなら夫側の車を差し押さえると言ってるそうです。 私は離婚前の証書に書かれている以外の事は支払義務はないと 考えてるのですがどうなのですか? そもそも差し押さえなどできるのでしょうか?? このままずるずる何かある度にお金の請求をされ、 しまいにはお金がないから貸してくれとまで言ってくるので悩んでいます。 よろしくお願いいたします。 補足 元嫁はこちらの要求はほぼ聞きません。 子どもに会いたいといっても、会いたくないと言っている・会える精神状態じゃないと言っています。 夫側はすでに銀行などから借りたお金が50万円だそうです。

  • 元夫名義の賃貸マンション 支払い義務はありますか?

    元夫が別居中4ヶ月分の家賃を滞納していたそうです。 名義は元夫、連帯保証人は義父です。 知人から聞いた話では、義父は息子が払わないなら、日常家事債務だから私に支払うように言うと言っているそうです。 離婚の原因は、不貞行為 元夫の借金 会社倒産 数々のうそを結婚してから知り離婚に至りました。一番の原因は浮気でした。精神的ショックから一時期は精神科に通院していました。 義理の両親には、不貞行為のことは伝えていません。ですので、息子が大変な時に支えるどころか我慢がない嫁だと思っているそうです。 もし連絡があれば、浮気の事実を伝え拒否するつもりでいますが、法的に私に支払い義務はあるんでしょうか?

  • 嫁名義の住宅ローンの借り換え

    不動産名義と住宅ローン名義は嫁名義での借入中です。 購入当時、私は勤続年数が足りず合算が出来ませんでした。 現在は私は嫁の住宅ローンの連帯保証人です。 2年後、嫁は仕事を辞めている前程で、私の名義での借り換え予定ですが、このようなことは可能でしょうか? また、この場合どういった問題がありますでしょうか?(譲渡など?) よろしくお願い致します。

  • 支払義務はありますか?伯母の自己破産、借り入れ

    一人暮らしの伯母(70歳、子供なし、離婚2回)が入院したことを受け、病院に対する保証人になる為、母が身の回りの財産管理などもするようになりました。〔私29歳女〕 年金手帳や通帳などを預かる際、色々と見つかりました。 ・平成13年に自己破産をし受理されている書類 ・平成18年、年金を担保に100万円の借入書(現在、返済中) ☆平成18年、磁気ネックレス100万円の購入(他人名義、金利込150万円10年返済クレジットローン) 驚いたことに、☆磁気ネックレスは他人の名義で購入していました。 当初、☆磁気ネックレスの150万円の購入については名義となった方=Aさん(伯母の友人)に了承を得たと言っていましたが、先日Aさんとお話しした際、勝手に捺印して申し込んだという事が分かりました。 伯母に問いただしたことろ、勝手に印鑑を作り、クレジット会社に送ったそうです。 母と私は「それは詐欺なんだよ!」っとひどく叱りました。 今現在、この150万円の返済は伯母の年金から支払っていて、延滞もありません。が、伯母は入院が長引くため、このままどうなるのか不安です。 (伯母は年金暮らしで貯蓄は全くありません。) あくまで可能性の話ですが、もし伯母が万が一亡くなった場合、私の母には150万円の返済義務は生じますか? (私個人の考えではこのクレジットローンの保証人ではないため、母には被害はないと思っています。) もちろんAさんは被害者で伯母がなくなることによってAさんに支払義務がいくのは姪として申し訳なく思っていますし、今後の対応も考えています。 私は伯母の医療費を母が肩代わりするのは仕方がなく思っていますが、伯母が勝手に買い物した借金まで肩代わりさせたくないのです。 母(59歳)は未亡人で働いていますが、伯母の医療費を肩代わりするだけで、めいっぱいです。 母の負担を少しでも回避できる方法はないものか、教えていただきたく相談させていただきました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 借用証の署名 自筆でない場合の支払義務。

    兄夫婦の事なのですが・・・ 奥さんが 兄の名義で数ヶ所の金融からお金を借りていて、(兄には内緒で・・・)現在、支払が滞ってます。 奥さんのほうも、自身の名義の借金が結構あって、自己破産をして支払は免れてるんですが、兄名義での借入の分が残ってるんです。 兄は、借用証に自身ではサインをしてはいません。 奥さんが書いたようです。 自筆のサインではなくても支払の義務は生じてくるのでしょうか?

  • 支払い義務者が行方不明の場合の売却

    私は母と二人で分譲マンションで暮らしています。 まだローン残高があります。住宅ローンの支払い義務者は父のままで、父と母は、数年前に離婚しました。 連帯保証人は母で、住んでいるのも母と私の二人ですから、ずっと父の口座の通帳を使い支払いを続けてきました。 分譲マンションの所有権は、母が全て持っています。 実は引越しをしようと思っています。 それで、分譲マンションをローンつきで売りたいと思っています。 しかし、ローンの支払い義務者である父は、離婚後行方知れずで、支払い義務者の名義書き換えが出来ません。 連帯責任者である母の名前で、売ることは可能なのでしょうか? とても困っています。 よろしくお願いします。

  • アドバイスください。

    嫁のダブル不倫が発覚し、冷静になれなくて私から家をでて、約二ヶ月が過ぎました。 私は婿なので嫁側の親と話し、離婚はしないけど家出たいといった所、お前一人ででていけと言われて今にいたります。 その間に嫁の考えが変わり、もう気持ちがない。借金が重荷になる。家を出れない。離婚したい。 といわれ、もうどうしようもない状況になりました。自分の考えだけでは上手くいきそうもないです。 この文書で伝わってるかわかりますんが、 アドバイスください・・・

  • 離婚後の財産分与について

    はじめまして。 皆さんに教えていただきたいことがあります。 離婚後の財産分与についてですが、現在住宅ローンの残った家に住んでおります。名義は私・夫一人になっております。離婚の原因は嫁と嫁側の家族によります。それは、相手側も認めております。 家を購入するときに頭金、手付金として嫁の母親に約400万ほどだしてもらいました。 残金は私一人のローンになっております。 離婚後私はこの家に住むしかないのですが、この場合の財産分与はどのようにすればいいのかわかりません。 400万払ってくれれば離婚に応じると言われております。その後その家に住むのであれば残りのローンも全額払ってくれといわれております。 住宅ローンもあり、更に400万の借金はできない状況です。 よろしくお願いします。