• ベストアンサー

幸福の木の下葉が枯れます

gor5の回答

  • gor5
  • ベストアンサー率52% (40/76)
回答No.1

こんにちわ! 新葉が出ているとのことなので、新旧交代の自然現象だと思いますよ。 下の葉が枯れ、上の葉が伸び、幹が伸びるというわけです。 自然現象なので気になさらなくて平気ですよ。 枯れた葉は早めにもぎとってあげてくださいね

hope0411
質問者

お礼

おはようございます。 記念の木でしたので心配していましたが、教えて頂き安心しました。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 幸福の木の葉に元気がない

    鉢植えの幸福の木(20~30センチ)ですが、下の方から次々に茎になるであろう葉が出てきてから、本来の幹の葉が元気がなくなり、下の方から弱ってしおれてしまいます。どうしたら良いのでしょうか?

  • 幸福の木

    いろいろ質問があったので調べてましたが、質問させてください。 葉が茶色くなり枯れてしまい茎だけになったのですが根が元気だったので植え替えてお水を上げていたら茎の真ん中くらいから新しい芽が出てきて元気な葉をつけています。 茎の上のほうは彼が芽を切ったものがあるだけですがこのまま育てたほうがいいのでしょうか。それとも茎を切ってしまったり芽だけで育てる方法はあるのでしょうか。

  • 幸福の木が枯れてしまいます

    昨年9月に知人から幸福の木(ドラセナ・マッサン)をもらいました。 その幸福の木が、11月くらいから葉が枯れだし、4本ある幹のうちの1本を残して、残り3本の葉は、ほとんどが黄色くなってしまいました。 11月に枯れだした時点で、いろいろなサイトを調べて、水やりは1ヶ月に1度にしたり、エアコンの風が直接あたらないところに置いています。 幹から新しい芽がでてきているものもあり、まだ、その新しい芽が大丈夫です。 置いてある部屋は、家にいる時にはいつも暖房がついている部屋です。 なにか良い対処法はありますでしょうか?

  • 「幸福の木」について

    会社で育てていた「幸福の木」を家を持ち帰りました。 鉢から根が出ていたので10月末に植え替えをしてしまいました。←5月まで待った方がいいとは後で知りました・・・。 それからは家の南窓のカーテン越しに置いていますが、元気がなく 葉が以前よりも薄い緑色になり長い葉が下を向いています。 葉一枚一枚がとても長く30cmくらいはあるかと思いますが(ちょっと長すぎますか???長くなりすぎると切ってもいいのですか???)、 張りがなくダラーッとしています。そして淵からくるくる丸まってきていて店頭に並んでいる「幸福の木」とは大違いです。 ちなみに木は高さ60cmくらいです。 水はほとんどあげていません。 新芽は上の方からも出てきているようですが、今後どういった世話をしたら良いのでしょうか?

  • 幸福の木の芽が黒くなってしまいました。

    幸福の木の芽が黒くなってしまいました。 幸福の木の下のほうにある小さい芽が黒くなってしまいました。 買った時はきれいな緑色でした。 ほかにも、長く伸びた葉の下のほうの葉も黒くなってきています。 どうしてでしょうか? 水は土が乾いた時にだけやっています。

  • 観葉植物の幸福の木について教えてください。

    幸福の木を友達から頂いて育てているのですが、先日から葉ではなく、芽のような花みたいなのが、ぐんぐん伸びてきてしまいました。今も伸びている状態です。見たことがないので、これはどういうもので、それをどのようにしていけば良いのか教えてください。

  • 幸福の木が枯れてしまいました。

    1年前に購入した幸福の木の葉が枯れてしまいました。幹は2本あり、それぞれ茎(葉が出ている部分)が2箇所あります。 そのうちの1本は、葉が殆ど枯れてしまい、今は緑の葉は1枚になってしまいました。そして幹を触ってみると、もう1本に比べやわらかくなっています。新芽が出ている様子もないのですが、もう元気にはならないのでしょうか? また、もう1本は緑の葉が育っていますが、葉先が茶色になっていたり、茎の部分が枯れているような感じになっていたり、新芽が出ている様子がありません。こちらも、枯れていってしまうのでしょうか? 育てていた環境については、水遣りは1週間に1回や3日に1回等不規則でしたが最近は土が乾いてから水遣りをするようにしています。場所は室内のベランダ際にレースカーテンをしたりしなかったりです。栄養剤は1度あげてみましたが、変化はありませんでした。 観葉植物について初心者ですので、困っています。分かる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします

  • 幸福の木(ドラセナマッサンゲアーナ)が枯れて死んでるか、生きてるかわか

    幸福の木(ドラセナマッサンゲアーナ)が枯れて死んでるか、生きてるかわかりません 以前頂き物の幸福の木(ドラセナマッサンゲアーナ)を室内で育てていたのですが (大きさは木の太さが4センチほど高さが50センチほどです) 管理が甘くて”枯れた”と判断したのか半年ほど前に家のものがあきらめてベランダにおいて置いたようなのですが 最近私が観葉植物にちょっと興味が出てきたので見てみると 確かに全体的にはしおれてほとんど葉が出ていた箇所は枯れてなくなってるのですが 鉢ごとベランダに出しておいたせいかまだ木の一番上部の箇所に緑の葉っぱが出ています (だいぶ元気はありませんが・・・・) ただ葉っぱと木の境目とかはまだ潤ってる感はありますし よくよく見ると木のところどころに2、3箇所ですが小さい緑の葉っぱが芽吹きそうな箇所もあります この木はまだ生きているのでしょうか? とりあえず本日この猛暑を避ける為室内に取り込んで 周りをきれいにして枯れた葉などはカットして水と栄養剤をやっておいてますが このまままた室内に取り込んで育てれば大丈夫でしょうか? それとも木を切ったりしたほうがいいのでしょうか? もし生きているなら何とかしてあげたいのですがこういった場合の対処法 またよい復活方法などご存知の方がいらっしゃったら御教示いただけたら幸いです ネットとかでも調べたのですが諸説あり ズバリのケースが見当たらなかったので宜しく御願い致します

  • 幸福の木 挿し木後の手入れ

    幸福の木が大きくなったので、横から伸びた茎を切り、水に入れて数ヶ月が経ちました。かなり根が出てきているのですが、その後どう手入れしたらよいか分かりません。土に植え替えたあと、葉はどう処理すればいいのでしょうか?今、葉は細く、しかも長く伸びており、かなり不格好な状態です・・・。

  • ラベンダーの木?

    ラベンダーの茎が伸びて「木化」しています。 木になった上の方から葉をつけています。 (写真、見づらくって、すいません) 綺麗に揃えたいのですが 伸びた茎の部分は切り取った方がいいですか? また、切り取っても、新しい芽は出てきますか? どうようにすれば綺麗に揃えられますか? ご伝授よろしくお願いします。