• ベストアンサー

なぜ小学校理科ではエタノールではなく

エチルアルコールでしょうか。内容は同じだと知っています。この言葉はどのように使い分けられてるのでしょうか。時代的なこともお願いします。

  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tnt
  • ベストアンサー率40% (1358/3355)
回答No.3

小学校というところがミソです。 小学校では、学問的に正しい物ではなくても、小学生が 直感的に分かる範囲を教えることになっています。 清水義範の虚構市立不条理中学校 という本では それで数学の先生と生徒が戦うぐらいに、不条理な話なのですが、 約分を教える前には約分をしてはいけない 電気はプラスからマイナスに流れる 等々、 後に×となる答えでも、小学校ではそれでよいとすることが あるようです。 さて、御質問のエタノール。 小学生にエタノールと教えても、それだけでは これがアルコールの一種であることはわかりません。 エチルアルコールとよべばすぐにわかりますね。 また、メチルアルコール(メタノール)との関係も わかりやすいです。 どちらもアルコールの1種だけど、毒性が違う と。 更に、エタノールは代表的なアルコールです。 メタノールと混同しないように エチルアルコールと呼ばせては居ますが、 アルコールランプをエタノールランプともエチルランプとも 呼ばない事からもこれが代表的な物であることがわかります。 で、アルコール≒エチルアルコールと教えるためにも エタノールではわかりにくいわけです。

pitagorajr
質問者

補足

有難うございます。最後の4行が心にとまりました。そういえば顕微鏡の部分の名称も中学校へ行くと変わります。やもをえず使っている感じと心から納得しましたが、残念という考えは解消されません。

その他の回答 (3)

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.4

エタノールで使っています.  http://www.saga-ed.jp/kenkyu/kenkyu_chousa/h18/anzennarika/shiryou/7-4.pdf 記事でなアルコールですね.  http://www.geocities.jp/hotei103/link12.htm 案ではアルコールと使い,沸点でメチルとエチルの違い教えています.  http://www.edu-c.pref.nagasaki.jp/sidouan/h13/shidou_pdf/20024161013.pdf エチルえ http://sansho.pepper.jp/cgi-bin/blog/blosxom.cgi/lisence/kikenbutsu/ http://www1.iwate-ed.jp/kensyu/siryou/h18/h18_302.pdf 「エタノール」は国際化学命名法の呼び名で、「エチルアルコール」は慣用名ですね.  http://www.chubu.meti.go.jp/alco/alcohol.htm

  • ykgtst
  • ベストアンサー率30% (34/110)
回答No.2

小学生には、「アルコール」ということを優先して身につけさせたいからではないでしょうか。水でなくアルコールをということです。おそらくそれで文部科学省はエタノールでなく、エチルのアルコールとしているのだと思います。実際6年生の理科での葉緑素の抽出にはアルコールであれば(たとえお酒でも!)実験の目的は達せられますからね。エタノールと教えると、小学生は「なんかよくわからない名前だった」ぐらいにしか理解できないのではないでしょうか。

  • RED-NOSE
  • ベストアンサー率17% (165/958)
回答No.1

Q1 アルコール、エタノール、エチルアルコール、酒精の違いがわかりません。  アルコール、エタノール、エチルアルコール、酒精とそれぞれ呼び方は違いますが同じものです。  「アルコール」は広義には、エチルアルコール、メチルアルコール、プロピルアルコールなどアルコール類の総称です。しかし、一般的にはアルコールといえばエチルアルコールを指します。 「エタノール」は国際化学命名法の呼び名で、「エチルアルコール」は慣用名、「酒精」は日本語の名称です。 http://www.chubu.meti.go.jp/alco/alcohol.htm

pitagorajr
質問者

補足

ありがとうございます。経験上、試薬びんにはエタノールとカタカナ書きされていて、教科書はエチルアルコールになってます。私は、文部科学省の指導どうかわかりませんが、学校ではエタノールという言葉で授業をというかしたい。

関連するQ&A

  • バイオエタノールに水抜き剤の働きはありますか?

    バイオエタノールの主成分はエチルアルコールだと思いますが 極性分子であることから水抜き剤として働くのではないかと考えました。 イソプロピルアルコールなどと比べて効果はどうでしょうか?

  • 無水エタノールって英語でなんといいますか?

    化粧品やアロマオイルを作るときに使う無水エタノールですが、ウィキで調べたところ、 ”Ethanol, also called ethyl alcohol, pure alcohol, grain alcohol, or drinking alcohol”とありました。 これらはみな無水エタノールと全く同じものですか?エチルアルコール=無水アルコール? 一般的にはなんと言うのでしょうか。 あと、Ethanol fuelというのは全く別物ですか?? よろしくお願いします。

  • 葉の脱色

    小学校でよくやる、 葉を温めたエチルアルコールで脱色して、 そのあとヨウ素液でデンプンができているかどうか確かめる、 という実験がありますが、 なぜエチルアルコールで脱色が起こるのかがわかりません。 色素とアルコールの成分が反応しているのでしょうか?また、脱色作用の あるものなら、エチルアルコールと代用してもよいのでしょうか。 当方は化学はかじった程度でほとんどわかりません。 専門的な内容でもいいのでぜひ教えてください。

  • DNA抽出(SDSの特質とエタノール後の沈殿)

    かなり困ってます。 学校で(短大です)マウス肝臓からDNAの抽出をしました。 SDSを加えると粘性がでるのはなぜでしょうか? SDSは界面活性があるというところまで分かるのですが、 それがどう働いているのでしょうか。 また、DNAを析出する際、エチルアルコールを用いたのですが、DNAをガラス棒に巻きつけた後の溶液に混濁がみられましたがこれはRNAでしょうか? 困っています。回答よろしくおねがいします。 ※質問内容が不完全ならば申し訳ありません

  • アルコールランプに火が着かないのは何故?

    スターリングエンジンに付属していた アルコールランプに火が着かないのです。 エチルアルコールは、ペットボトルに入れて 固くキャップを締めておいたのですが・・・。 エチルアルコールは、半年以上使っていなかったので、 それが原因なのでしょうか? エチルアルコールに水分が含まれているかどうかは、 ど素人なので調べようがありません。 アルコールランプに火が着かないのは何故?

  • 小学校理科の内容はどうあるべきだと思いますか

     来年度から新しい小学校学習指導要領が全面施行されますが、理科の内容を見ると、現在よりは内容が増えるものの、かの現代化カリキュラムよりは明らかに内容が少なすぎます。そこで質問です。 小学校理科の内容はどうあるべきだと思いますか。学年別・領域別にお願いします。 参考 系統学習時代 http://www.nicer.go.jp/guideline/old/s33e/chap2-4.htm 現代化カリキュラム http://www.nicer.go.jp/guideline/old/s43e/chap2-4.htm ゆとりと充実 http://www.nicer.go.jp/guideline/old/s52e/chap2-4.htm 新学力観時代 http://www.nicer.go.jp/guideline/old/h01e/chap2-4.htm 超ゆとり時代 http://www.nicer.go.jp/guideline/old/h10e/chap2-4.htm

  • 酢酸エチルの精製で。。。

    酢酸エチルの合成と精製の実験をやりました。酢酸エチルを合成した後、蒸留によって酢酸エチルと未反応のエチルアルコールを未反応の酢酸、硫酸、水から留出しました。留出液には、酢酸エチルと未反応のエチルアルコールのほかに少量の酢酸が含まれているので、留出液に炭酸ナトリウム飽和水溶液を加えてから分液ロートに入れました。 (1)授業で使った実験のプリントに「留出液には硫酸は含まれない」と書いてあったのですが、本当ですか? (2)分液ロートの水層の水は、どこから来た水ですか?炭酸ナトリウム飽和水溶液の水と酢酸との中和によってできた水ですか? (3)授業で使った実験プリントには、「エチルアルコールは水溶性なので、ほとんどのエチルアルコールは水に溶解し、分液ロート中で水層 (下層)に移動して、酢酸エチル(上層)と分離する」と書いてあるのですが、得られた上層液には、「水と少量のエチルアルコールも含まれる」とも書いてあります。水は水層を分液ロートから出した時にわずかに残ってしまったかもしれない水ですか?エチルアルコールは水に溶けきらなかったエチルアルコールですか? (4)この後、得られた上層液中の水分を取り除くために、無水塩化カルシウムを加えてよく振り、沸騰石を入れて、再び蒸留します。実験のプリントには「これにより得られた最終留出物にはエチルアルコールと水は含まれていないはずである。」と書いてあります。エチルアルコールはどこへ行ったのですか?エチルアルコールと先に加えた炭酸ナトリウム飽和水溶液は何か関係はありますか?

  • 神経ブロック時の無水エタノール保険請求

    無水エタノールとエチルアルコールは同じものですか? 神経ブロックで使用する場合、無水エタノールは神経破壊剤として 神経破壊剤使用の神経ブロックで保険請求できますか?

  • エタノールはなぜ燃えやすい?

    エタノール(アルコール)はなぜ火がつきやすいのかについてご教授願います。 質問その1 有機化合物が無機化合物に比べて燃えやすいのはなぜか 質問その2 アルコールはなぜ燃えやすいのか→引火点が低いから までは分かったのですが、では引火点は構造のどの部分によって決定されるのか 質問その3 情けないのですが、アルコールの燃焼の化学反応式を教えてください おそらく初歩的な質問とは思いますが、有機化学に詳しい方よろしくお願いいたします。

  • 【お酒のアルコールの種類】「リカーは、ほぼエチルア

    【お酒のアルコールの種類】「リカーは、ほぼエチルアルコールですが、それ以外はイソプロピルアルコール等の複合アルコールです」 リカーとは蒸留酒のことでウイスキー、ブランデー、焼酎を指します。 ということは、ビールやワインのアルコールはエチルアルコールではなく、主アルコールはイソプロピルアルコールなのですか?