• 締切済み

TOEIC

kameusの回答

  • kameus
  • ベストアンサー率60% (6/10)
回答No.2

こんばんは。 大学入学時点で640のスコアを求めるのは、かなりハイレベルかと思います。一般的に、全受験者の平均が500点台、新入社員の平均が400点台ですので。 しかし、もし英語が得意科目なら、絶対ムリというわけではないと思います。 やはり、はじめて受験する人用の参考書(『はじめて受けるTOEICテストパーフェクト攻略』)などをやってみると良いと思います。 リスニングは、音声が流れる前に問題文を読んでおくと良いです。 やはり、スピードが要求されるので、とにかくたくさん英語を聴き、読むことに尽きると思います。勉強だけでなく英語のホームページを読んだり動画を見たり、日々英語に接することをおすすめします。 たいてい、初めて受けるとスコアが低く、受けているうちに上がると言いますが、参考書を見て、どんなテストで、解き方のコツは何かということを事前に知っておけば、初めてでもハイスコアは出せます。

rockingrrl
質問者

お礼

回答ありがとうございました!!! 私はよく海外の友達とメッセンジャーでチャットをするのですが、それも助けになってくれればと思います;; 英語は(一応)得意科目なので苦にはならないと思いますがやれるだけやってみようと思います!!!!

関連するQ&A

  • 初めてのTOEICで500点。

    こんにちは。 大学の入りたい学部の推薦条件の項目にTOEIC500点以上がありました。ほかの条件を満たしているので推薦は受けられるのですが、試しにどれくらい取れるのかTOEICを受けてみようかと思っています。9月の試験まであと2ヶ月くらいですが、今から勉強して500点台を取ることは可能でしょうか?また、500点台を取るのにおすすめの問題集・参考書、勉強方法などはありますか? よろしくお願いします。 ちなみに英検準2級をもっています。

  • 英検1級はTOEICでいうと何点くらい?

    TOEIC800点です。 英検1級合格を目指したいんですが、かなり勉強しないと無理ですか? TOEICと比べて試験の内容はどう違うんでしょうか?

  • 英検1級とtoeic

    はじめて、投稿いたします。回答のほどよろしくお願いします。私は、今、英検準1の1次通過し、toeicは710点ほどの大学1年です。こんど、英検1級に挑戦したいのですが、toeicで900前後ないと厳しいと聞いています。それで、もし皆様がたならこの状況だと先にtoeic をある程度の水準までもっていくのかかまわず受けるのか聞きたいのです。加えて、それにもっていくのに必要な勉強法、参考書を教えていただきたいのです。国家試験を受ける都合で11月以降に挑戦したいのですが。

  • 英検・TOEIC受験について

    現在高校1年生の者です。 先月行われたセンター試験(英語)を解いてみました。 結果は200点中149点。 リスニング問題にはこれから挑戦しようと思っています。 私の志望校は、英検準1級かTOEICの720点と、評定平均4以上があれば公募制推薦を受けることができます。 過去のデータを見ると、公募制推薦を受けた受験生のほとんどが合格しているようです(不合格は数人程度)。 そのため、英検準1級かTOEIC720点の少なくともどちらかは取りたいと思っているのですが、いつ頃受ければ良いのでしょう。 とりあえず、去年の10月頃実施の英検で2級は取ったのですが、準1級はまだ受けていません。 駄目もとで受験しようかとも思いましたが受験料が決して安くはないので、無駄にしないためにも今回は受験を見送りました。 TOEICはまだ受けたこともありません。 英単語・熟語は毎日勉強していますし、ラジオ(AFNなど)を聞いてリスニングもしています。 この文面のみで判断することは難しいとは思いますが、英検準1級とTOEIC720、取れる見込みはあるでしょうか。 進学希望先は、外国語学部の英語学科です。 将来就きたいと考えている職(いくつもあるのですが)もほぼ全て国際関係のものです。 英語の勉強のためなら、どんな努力も惜しまないつもりです。 何より自分のための勉強なのですから。 質問を簡潔にまとめますと、 1.英検準1級・TOEIC720取得のためには、いつ頃の受験が適当でしょうか。 ※ただし、高3になる前・・・高2の間に取る必要があります。 2.今の私の実力で、英検準1級・TOEIC720のどちらか一方にでも合格できる見込みはあるでしょうか。 3.今後の英語の勉強方法として、何かアドバイスをいただきたいと思います。 以上です。 答えにくい質問かも知れませんが、よろしくお願い致します。

  • 推薦のため、TOEICを受けたいですが・・・

    高校3年生です。 大学の推薦入試の基準を満たすため、TOEICの試験を受けようかと考えています。希望している推薦は、450点以上というところと700点以上というところの二つ(のどちらか)です。 TOEICは、ちゃんと勉強しないと点が取れないと聞きます。受験勉強をしながら次回(9月30日)までTOEICの勉強をし、これくらいの点数を取ることは出来るものなのでしょうか?英語の勉強になるとはいえ、やはり難しいでしょうか? どなたかご教授ください。よろしくお願いいたします。

  • TOEICのスコア

    今度あるTOEICの試験を受けるのですが、昨日初めて運営委員会が出している模擬試験を時間を計ってやってみました。 スコアは480-580でした。 大学の推薦試験の条件で640以上とらなければいけないのですが、残り約1週間で何かできることはあるでしょうか? いい勉強法、教材があったらぜひ教えてください。

  • TOFELとTOEICの目標スコアについてです

    質問を閲覧してくださっている皆様こんにちわ。 TOEFLとTOEICに関する質問なのですが、 私が志望している大学の出願資格で 「TOEFL(R)400点以上。TOEIC(R)450点以上。(TOEFL(R)-ITP、TOEIC(R)-IPのスコアも利用可能。(英検2級以上ともあるのですが、願書締め切りに間に合わない可能性があるので受験できません) とあり、どちらかの資格試験を受けたいのですが、学校の先生や予備校の先生に聞いても「TOEFLの方が簡単だ」と「TOEICの方が絶対にいいよ」という形で意見が分かれていて、正直どっちを参考にしてよいのか分かりません。 どちらのほうが、目標スコアとりやすいのでしょうか?8月か10月に受験しようと思っているのですが、受験勉強も蔑ろにしたくないですし、2ヶ月~四ヶ月でこのスコアをとることは可能でしょうか? 私の英語の実力は現時点では偏差48~54ぐらいかと思います。  また、効率的な勉強法やお勧めの問題集があればぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 英検準一級とTOEIC780点

    英検準一級とTOEIC780点 高校二年生です。 私が目指している国際教養大学では英検準一級かTOEIC780点以上を持っていると、 センター試験の英語の得点が満点扱いになります。 そこで今から本格的に勉強しようと思うのですが、どうせ勉強するなら、普通の大学受験の試験に関わりが多いほうを勉強したいです。(例えば、英検一級の勉強をしても、そこで勉強した単語はあまり入試にでることはないと思います。) それで質問ですが英検とTOEICで、大学入試問題に多く関わってくるのはどちらでしょうか?

  • 英検準1級とTOEIC730点とセンター英語満点・・・

    質問です。 私は現在高校2年生で、来年大学受験なのですが、私の目指している大学は英検準1級以上もしくはTOEICスコア730点以上であれば一般入試の際、センター試験の英語科目が満点として換算されるのですが、そのどちらかの取得を目指すべきでしょうか?それともセンターで英語満点を目指せばよいでしょうか? 個人的には推薦入試も考えているので、英検準1級かTOEICスコア730点があれば推薦にも優位かなと思うのですが、英検準1級は大学中級程度で語彙量も半端ないと聞きますし(2級はとったのですが準1級は受けたことがありません)、TOEICは受験したことがないので難易度や傾向等がわかりません。あと、英検準1級取得を目指すなら今年の6月にとってしまわないと推薦入試に間に合いません。その点ではTOEICは何度かチャンスはありますが、受験費や受験会場までの交通費等を考えると経済的に少し厳しいかなとも思います。 推薦入試でダメだった場合、センターを受けることになりますが、そうなると英語以外の科目の対策や二次試験対策もやらなければならなくなるので、英語満点は難しいと思います。 私の目指している大学は語学系なのでどの入試方法でいくにしても英語の成績は良いに越したことはありません。 個人的には今年の6月に英検準1級がとれれば1番よいのですが、このような場合はどれを選ぶべきでしょうか? また、英検準1級かTOEICを受ける場合、どのような問題集や単語帳がオススメですか?教えてください。

  • TOEIC700点以上を目指すには

    高校3年生の受験生です。 昨日英検2級を受けたのですが、 手ごたえが全くなく落ちそうな気がしてなりません。 勉強不足の自分が悪いのですが… 来月に行われるTOEICを受けようと思います。 推薦入試の出願条件となってる大学も多く、 700点以上を目指したのですが、 難しさやどんな感じか全くわかりません。 何回も受けられればいいのですが、 今回のテストで点を取らないと次のテストは出願時期が 終わってしまいます。 あと1ヶ月でなるべく700点を目指すには どんな勉強法がいいですか? 会場の雰囲気なども教えてもらえたら嬉しいです。 英語の能力としては好きだけど点には反映されない感じです…。