• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供に薬をのませるには。)

子供に薬をのませる方法

chicago7の回答

  • chicago7
  • ベストアンサー率26% (26/99)
回答No.6

3歳と8歳の娘がいます。 おねぇちゃんは大丈夫ですが、下の子は薬を嫌がりました。 ミルク、ジュース、ゼリー、プリン・・・ありとあらゆる物を試しましたがダメでした。混ぜると本来の(ミルクとかぜりーとか)の味が変わってしまうのでしょうね。そう考えて、「お薬だよー」といってそのまま飲ませてみることにしたら大成功。今までの苦労がバカみたいでした。子供の薬って甘く味がついてるからそのままのほうが良かったみたいで・・。 でも「薬」といっただけで拒絶反応を示されたらそれは出来ないですよね。 答えになってないですね。ごめんなさい。

Wendy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 薬自体甘いんですよね。でも、苦味を隠すために甘味がつけてあるって言うか、どうもうちの子は味覚が敏感なのか、そのままなめさせてみても「にがい~」と嫌がります。うちも上の子は大丈夫なんですけどねぇ。

関連するQ&A

  • 子供に処方された薬はどれくらい保管できるの?

    子供が風邪で通院し、シロップ薬と粉薬(抗生物質)を処方されました。 すぐに良くなったので殆ど飲まずに冷蔵庫に保管してあります。 シロップの中身はムコダイン・アスベリン・ペリアクチン・メプチンです。 頂いたのは二週間くらい前なのですが、何日くらいもつのでしょうか?

  • 子供が中耳炎になった場合・・

    3歳と10ヶ月の子供2人が、今年に入り風邪をひき初めて中耳炎にかかってしまいました。 ●3歳の上の子は・・ 12日 発熱+風邪症状(小児科) 15日 症状が変わらず違う病院へ。耳が真っ赤で中耳炎とのこと。     違う抗生物質を処方してもらいつ次の日には下がる。(小児科) 19日 完治。耳ももう大丈夫とのこと。(小児科) 今日(30日) 発熱→少し耳が赤いかもしれないとのこと。(耳鼻科)        月曜日まで様子見。 ●10ヶ月の下の子は・・ 15日 発熱+風邪症状     耳が少し赤いので中耳炎とのこと。     抗生物質をもらう。(小児科) 19日 あと3日間飲みましょうと同じ抗生物質をもらう。(小児科) 23日 抗生物質がなくなり発熱 25日 まだ赤いと言われ抗生物質をもらう。(耳鼻科) 28日 鼻水などの症状もなくなり、耳もOK。(耳鼻科) 29日 28日の午後からまた鼻水が出始め38度の発熱     違う抗生物質(小児科) 30日 熱が下がる。月曜日まで様子見。 上記の通り、年明けから病院ばかり行っていて薬づけです・・。 そこでなんですが・・。 (1)一度OKと言われたのにまた発熱してしまうのは、完治しきれていな かったということでしょうか? (2)個人差があると思いますが、中耳炎になった場合、どのくらいで完治 しますか?   また、癖になると聞きますがどのくらいの頻度ですか? (3)ただの風邪による発熱なら2~3日様子を見ていますが、一度中耳炎 にかかり疑わしい場合すぐ受診すべきですか? (4)中耳炎で発熱の場合、抗生物質を飲まないと治らないのですか? (5)中耳炎にかかったときの過ごし方は?  ・外出等について教えてください。 今まであまり風邪をひくこともなかったため、今年に入り病院ばかりで薬も飲み続けてばかりで気になっております・・。 休診日のこともあるので、耳鼻科と小児科を使い分けていますが、小児科の先生のほうが信用?信頼?できるような気がしております・・。

  • 子供がに薬を飲ませるには・・

     こんにちは。三歳の息子は、私の思いつく限り全てのことを試したのですが、薬を飲んでくれません。  シロップは、処方されたものも、市販の、例えばアンパンマンでも(喜んでくれると思ったのに)ダメ、玉薬は全くダメ、粉薬は、以前は、市販されているゼリー状のオブラートを使うと喜んで飲んでくれたのですが、一度その直後に吐いてしまったため今では嫌がって、それも使えません。  今まで試した作戦・・  ●ジュースに混ぜる。  ●蜂蜜に混ぜる。  ●アイスクリームに混ぜる。  ●ゼリー、プリンに混ぜる。  ●辛抱強く説得する。  ●「注射か薬か!」と脅す(笑)。  ・・・など、「混ぜる」ばかりですが・・。見えないように隠しても、どういうわけか見破られてしまい、仮にひと口入れても吐き出す始末。開きなおって、「このお薬飲めたらアイスあげる!」と、なだめすかしても全然ダメで、参っています。    お薬飲ませるいい方法、どなたか教えて下さい。

  • 繰り返す中耳炎の子供

    幼児の頃より中耳炎を繰返しています。 急性中耳炎では必ず抗生物質が5日分処方され、それで治っていないと又違う種類の抗生物質が5日分でます。それにムコダイン、点耳薬で、滲出性中耳炎になるとムコダインが続きます。大体3~4ヶ月に一度 位なるので、今まで多種類の抗生物質を飲んでいることになります。 このような抗生物質の多用は耐性菌を生むことにならないでしょうか? 又5日分処方されて4日しか飲まなかったらどうなるのでしょう? いざという時に抗生物質が効かない体質になるのではないかと、とても心配です。

  • 子供の風邪

    2児(3歳と8ヶ月)の母です。 以前から上の子は風邪を引くたび中耳炎を起こし(入院経験あり)、それ以来、鼻水が多少でも黄色くなったら他に症状がなくとも病院にいっていました。事実、ちょっと黄色くなっただけで中耳炎になっていることも多数あったので・・・。 ちなみに下の子も細気管支炎(RSウィルス感染経験あり)で入院したり入院寸前だったりと、こちらも風邪を引くたび、気管支炎になり、病院通いだらけです。 しかし、上の子はココ半年ほど鼻水が黄色くなっても少々ほっておいて、いよいよひどい色になってから医者にいってみても中耳炎になっていない・・という状態です。 それまではほんと抗生物質を飲んでいない時期がないといってもいいほど飲んでいました。なので耐性菌がでたというわけではありませんが、抗生物質が効きにくくなってきていたし、強い菌が鼻水から検出されるようにもなっています。 (こちらのサイトに鼻が黄色くなったら中耳炎注意したようがいいよ!という書き込みをしたこともあります。) 下の子も、風邪を引くと気管支炎になり、抗生物質を処方されます。 現在、また2人とも風邪を引いています。鼻水は黄色く咳をしていますが、熱は出ていません。 今まで風邪を自然治癒させたことないので、自然治癒させようと思います。ほっておいてほんとうに直っていくのかどうか心配なのです。 もちろん、あまりにも悪化したら病院に行く予定です。 みなさんのお子様は風邪をほっておいて自然治癒しているでしょうか? こんな状態にまで風邪がひどくなってほっておいたけど直った・・・とか、いつもほってあるよーとかそういう話をお聞かせいただけませんか?

  • どっちの薬を飲めば。。。?

    生後8カ月の子です。 数日前から、ネバっこい鼻が出て咳がかなり出るようになりました。ゼロゼロしていて、昨日小児科で薬をもらいました。 風邪薬と、気管支によく効く抗生剤をもらいました。 今日、耳鼻科で右側が中耳炎になっていると言われ、中耳炎によく効く抗生剤を出されました。耳鼻科の先生曰く『小児科でもらった抗生剤は効かない。こっちの薬の方が中耳炎にはよく効く』と言われました。 どちらの抗生剤を飲めばいいのか分かりません。 咳がヒドイので、小児科でもらった薬を飲ませようと思いましたが、中耳炎という事で、耳によく効く抗生剤の必要性もあると思います。 本当にどちらも必要なのですが、種類の違う抗生剤を、どう選べばいいのか分かりません。 みなさんだったら、どうしますか?? ちなみに、昨日の夜中に38.4℃熱が出ましたが、今は平熱です☆

  • 赤ちゃんの薬のあげ方

    7カ月半です。 中耳炎で、抗生剤と風邪薬を飲ませています。粉薬です。 数滴の水でこねて、だんご状にして上あごの所に塗るように飲ませているのですが、よだれと一緒にスグに出てきてしまいます。。。毎回です。なので、きちんと量を飲めていないように思います。 哺乳瓶ではミルクを飲んでくれない為、他にどのような飲ませ方がありますか? スポイトも試しましまが、口の横から出て来てしまって・・・。 喉の近くまでスポイトを入れて飲ませましたが、今度はむせてしまって。 難しいです。。。

  • 子供の鼻水について。

    3歳と1歳の子供がいます。風邪で鼻水をよく出します。鼻水が出た時、薬を飲んで治しますか。鼻水だけなら自然治癒を待ちますか。小児科では抗生物質が処方されないことが多く、いつまでも鼻水が治りません。一度、長引いた時に中耳炎になり、それから鼻水が出ると不安になります。耳鼻科ではすぐ抗生物質が処方され、それを飲むと治ります。ただ副作用からか、下痢になりやすく、また安易に抗生物質を飲ませることへの不安もあります。 透明な鼻水ならアレルギーも疑われますので様子を見ていますが(花粉症があるので)大抵、黄色い鼻水へ変化します。これから風邪の流行期になり、不安です。みなさんの考えをお聞かせください。

  • 3歳0ヶ月 薬嫌いの子供の薬の飲ませ方を教えてください。

    とにかく、薬を飲んでくれません。 粉薬は、無味無臭の薬は牛乳やジュースに混ぜて、飲ませれば気づかれずに飲みます。(医師や薬剤師に確認して、混ぜるものを選んでいます。意外に何でもOKなんですよね。でも、抗生剤の時は返って苦味が増したりするものもあると言われました。) 途中、シロップに変更してもらったのですが、最初は飲んでくれていたのですが、今は飲んでくれません。(医師曰く・・粉薬の方が効くらしい) 特に抗生剤の薬は何に混ぜても、苦味が増してダメです。なので、団子状にして飲ませていたけれど、それも途中で吐き出されダメ。少しやわらかめに練って口に塗りつけることも格闘してやっと飲ませても、吐き出されて終わり。ひどい時は、胃の中から普通に嘔吐です。 今まで、試したものは「牛乳」「加糖練乳」「ジュース」「アイスクリーム」などなど・・・試しました。けど、気づかれダメでした。 とにかく、2歳半過ぎから、今に至るまでよく病気をするんです。 なので、薬を頻繁に飲むことが多いのです。 今も、薬を吐かれてブチ切れています。説得しても、ダメなんです。 やはり、薬嫌いの子に飲ませる方法は、ないのでしょうか? 何か、いい案があれば教えてください。

  • 子供の薬の飲ませ方

    子供(2歳)が風邪をひいたようなので、病院へ連れていった所、水薬と粉薬が出ました。 今まではちゃんと飲んでいたのですが、今回はジュースに混ぜて見たり、水に溶かして見たりしても全然飲んでくれません。何か良い方法はないでしょうか?

専門家に質問してみよう