• ベストアンサー

フナコイ

コイとフナのハーフであるフナコイという魚がいると聞きましたが、これは繁殖力はあるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.3

フナとコイの雑種はコイフナと言うはずですが…。フナは4倍体,3倍体,2倍体と様々なものがいるようです。3倍体は普通は繁殖力はないはずですが,単為生殖をします。これをギンブナと呼んでいます。確か関東のギンブナは全て雌と思います。全て3倍体かどうかは知りません。このギンブナの単為生殖は,卵が発生するのに一般的には受精はしませんが,他の魚類の精子で発生します。フェロモン?でフナ,コイ,ドジョウ等に放精させるようです。 さてコイフナですが,このような性質を持ったギンブナ系の雌とコイの雄の交雑種と考えられているようです。受精しないはずが受精するものも極めてわずかですがいるようです。形態はコイの頭にフナの体と記載されているものが多いですね。このコイフナの雌はギンブナと同じに繁殖力があるかも知れません。あるという方もいるようです。 淡水魚類の生殖は大変特異です。極めて雑種が出来やすいのです。陸水といった封鎖水系で生殖的隔離が起こり独自に進化してきた淡水魚ですが,雑種が出来ないといった生理的生殖的隔離は進んでいません。人が魚を放流することにより,各地の淡水域で様々な雑種魚が生まれています。

takefu22
質問者

お礼

そうですか。 学問的には、おもしろそうですね。 勉強になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • i-Tuber
  • ベストアンサー率44% (11/25)
回答No.2

オリバー君に関しては真偽のほどは謎のままなんです。 本格的な遺伝子研究がなされてない時代でしたから。 ただ、骨格はどんな類人猿にも似ていないものだったようです。一番近いのはヒトの骨格だったようです。 晩年は、たった独りで檻の中で死んでいったそうです。 人間とチンパンジーの遺伝子の差は、狼と犬よりもずっと少ないとか…。 生物学的には充分すぎるほど交配可能です。 ただ、誰も実践してないようです。 指摘されている生態系の問題は、とても深刻な事態になってますねぇ。

  • i-Tuber
  • ベストアンサー率44% (11/25)
回答No.1

ありません。 異種間の交配によって生まれたものは、大概一代限りの命です。 ちなみに、ヒト、チンパンジー間での交配も可能ですが、生殖能力はありません。 …試しちゃダメだぞ(^□^;)

takefu22
質問者

お礼

ありがとうございました。 そうですよね、たいがいは1代かぎりですよね。 でも、ライガー(ライオンとトラのハーフ)のメスは、まれに繁殖力をもっているそうな。 実は、ブラックコメットという金魚がいるのですが、コイと掛け合わせてできたと聞いたもので、自然界でもこんな事が起こったら生態系がめちゃくちゃになってしまうと思い質問させて頂きました。 ところで、「ヒト、チンパンジー間での交配も可能」って本当ですか? チンパンジーとのハーフの存在を聞いたことがないのですが。 有名なオリバー君もハーフではなかったらしいし。

関連するQ&A

  • モロコという魚は美味?

    私の持っている本では、モロコについて「コイ科の淡水魚でもっとも美味」と断言しております。 これまでコイ科の魚を数種類食しました。美味しかった方から挙げると、コイ、ウグイ、フナ、オイカワといったところです。しかし、コイ以外は決して美味いとは感じませんでした。 モロコがどれほどのものか、是非お教え下さい。 また、ヒガイ、アオウオ、ソウギョなど、その他のコイ科の魚についての情報もお待ちしております。

  • 川魚の病気!?

    ヤリタナゴを飼育してるのですが、採った時からヒレに黒い点がたくさんあって、少し気持ち悪いです。病名が解らないのです・・・以前にも、フナやコイなど採った魚に黒い点がありました。何ですか!?あれ・・・

  • 東京近くでコイ・フナ釣りできる場所

    東京近くでコイ・フナ釣りできる場所ご存知でしたら、 教えてください! しかも「電車でいける」場所を。 お願いします!

  • コイって食べれるんですか?

    魚のコイって食べれるんですか?スーパーの鮮魚コーナーでコイが売ってるの見た事ありませんが。

  • 何回までチャレンジしますか?

      魚心に水心と言葉がありますが、誘い水があればこそ、どぶ川のコイは導かれるのか? もしくは、どぶ川が枯渇してしまうのが分かっているから、無茶をしても水を求めるのか? 良く分かりませんが、 皆さんでしたら、例えば 「恋愛で、断られ続けて、何回までチャレンジしますか?した事がありますか?」 勇気があると解釈するか?盲目だからと解釈するか?若しくは、 恋の敵に対する当てつけにしたいのか? (まぁこれは、大した理由にならないと思いますが) 実の所、コイが勝手に、誘い水と感じるのかもしれませんが。それは当事者たちで無いので分かりませんが。 ちなみに僕は、イワナの様な魚で、清流にすみます。 どぶ川のやコイ、外来種ブラックバス、その捕食の関係にありそうな間抜けなフナや、住むなんだか良く分からない今の腐った水には近寄らないです。 五十鈴川のような冷涼で、透明な流れに住みたいですがね。(独り言です。)

  • この魚の名前をおしえてくださいm(__)m

    この魚の名前をおしえてくださいm(__)m 以前質問した魚と一緒に、子供と用水路で取ってきました。 (この写真のような)フナの稚魚のような魚をたくさん捕まえてきたのですが、こちらに書き込んで聞かないとと思いながら、結局うまく飼えず、たくさんの魚を☆にしてしまいました(;;) せめて、この2匹は大事に飼いたいと思っています・・。 同じ種類の魚でしょうか?フナの稚魚でしょうか? 教えて頂けると助かりますm(__)m

  • 食わず嫌い。

    滋賀県大津市在住です。琵琶湖の近くですが、琵琶湖の鯉、フナは食べません。フナは口にした事もなく、子供の頃に鯉を食い、えらく不味かったのを覚えています。以来、同じような感覚でフナを見、フナのみならず、鮎、ビワマスさえ食べた事はありません。フナはとり合えず置いておき、鮎という魚は、鯉のような小骨もなく、ひょっとして海の魚に近い感じなのでしょうか?鮎がそうなら、マスも似た感じかと思います。ちなみに魚は嫌いではありません。あくまで最初の鯉がトラウマになっているのか、川魚、湖の魚は避けてしまいます。

  • バクテリア繁殖(汽水)について

    ミドリフグ(汽水)を飼いたくて現在水槽の立ち上げ方を勉強中です。 大気中から、水槽へやって来た濾過バクテリアは、 淡水ならば淡水順応し、繁殖定着。 海水ならば海水順応し、繁殖定着。 と載っていたのですが、淡水に順応・定着したバクテリアを海水に順応させることは可能でしょうか? 順応可能であれば、見た目で病気がなさそうな魚たちなので、両親世帯で飼育している熱帯魚(淡水)の使用済みフィルターを貰うか、現在自宅水槽にいるフィルターやブクブクなしでも生きている強靭なフナをパイロットフィッシュにした後、フナを別の水槽に戻してフグ用水槽を汽水環境にしようかと思っているのですが、どうでしょうか? 今まで汽水環境の魚はおろか熱帯魚を飼育したことがないアクアリウム初心者なので分かりやすく教えていただけると助かります。

    • ベストアンサー
  • ナマズのえさについて

    2ヶ月ほど前から近くの用水路で捕まえたナマズを2匹飼っています。 はじめえさは用水路で捕まえたフナやコイの稚魚を与えていました。 でも最近は捕れなくなってしまい、捕れてもナマズのえさには大きすぎるので、ペットショップで小さい金魚(小赤)を買って与えています。 でもこれがけっこうな出費になり、もっと安くできないかと思っています。 30匹以上買うと1匹25円になるので、安いほうなのかもしれませんが、1日あたり1匹に2匹ずつ与えると1週間持ちません。 水の汚れやえさの鮮度を考え、できたら活け魚を与え続けたいのですが、もっと割安に購入することはできるでしょうか。 肉食用の魚専用のえさを売っている店などありましたら教えてください。

  • ブラックバス以上に害をなす魚

    外来魚や遺伝子破壊の問題について昔から疑問があります。 ブラックバスは昔から有害な外来魚であるとされていますが 私はこれに異論があります。 もちろんブラックバス自体も大きな問題であると思いますが これよりも過激に生態系を崩している魚がいるのでは無いでしょうか? もっとも生態系を崩している魚種はソウギョです。 ソウギョは水草を根こそぎ食べます。 アクアリウムに詳しい方なら簡単に判ると思いますが 水草は土壌を、フィルター以上に綺麗に保ち、また小魚の住処になります。 以前見た水草が沢山生えた池では異臭は全くせず、非常に清浄な水が満たされていました。 また、水草が繁茂していることで小魚や稚魚の生存の確率が高くなり狭いスペースでも魚は累代することが出来る。 ところがソウギョはこの貴重なスペースを奪ってしまいます。 ソウギョはコイ科という理由だけで放流されています。これは大きな問題だと思います。 連魚やアオウオそしてコイの放流も同様の問題があります。アオウオやコイは貝を好んで食べてしまいます。貝類も自然のフィルターの役割を持つことはもちろんですが、さらに日本在来のタナゴの産卵に大きな役割を持っています。これを過剰に放流すれば直ちに問題が出る。 コクレンはエビ類などの動物プランクトンを悪食しハクレンは植物プランクトンをくって動物プランクトンの生存権を破壊します。 また、ヘラブナの放流も大きな問題です。 ヘラブナは植物食傾向が強いとはいえ雑食です。在来のフナとの餌の取り合いが起りますし、稚魚の成長速度の違いから在来フナが稚魚のうちに食われます。釣り目的の放流は種の保全という観点からみればバス放流と同罪でしょう。 我々はブラックバスやアメリカナマズといったフィッシュイーターの害に目がいきがちですが、根本的な問題はそんな表層的なものでは無いと思います。 自然界に存在する餌の量は人が手を加えない限り一定であり、魚はそれを分配しているだけだからです。 よく考えてみればブラックバスが登場する以前から、日本にはシーバスやマス類やボラ類が遡上しフィッシュイーターは存在していました。ブラックバスが害を与えるのはそういった魚たちから餌を奪うことであり、日本固有のコイ科の魚に害を与えているとは言えないと思います。 コイ科に害を与えているのはコイ科の外来魚なのです。 なぜ、そのような当たり前のことが政府にも国民にも理解されず 生態系を無視した放流が行われるのでしょうか? また、私などより有識な学者が公機関で働いているはずなのに なぜ、「バスが生態系を崩している」という短絡的な論理が優先され 根本的な原因は改善されようとしないのでしょうか? それがとても謎です。