• ベストアンサー

アクリル絵の具で描くときの紙は水張りしてますか?

油絵を描いてたので、アクリル絵の具もキャンバスに描いていました。 しかし、家が狭く、キャンバスがだんだんかさばってきて、 普通にペラペラの紙に描いて保存したいなと思っています。 でも、これまでイーゼルにキャンバス立てかけて描くのに慣れているため、 みなさん、1枚ものの紙に描いてらっしゃる方はどうしてらっしゃるのか知りたくて投稿しました。 水張りとかで板に張っておられるのでしょうか? もし、その場合、適した紙とかはありますか? キャンバスだと頑丈なので、削ったり、盛ったり、結構荒々しくしても 大丈夫ですよね。それで「かすれ」のような微妙なマチエールが出たり・・・ でも、紙の場合、なんかそういうことは難しそうな気がしているのですが、 みなさんはどうされてますか?机に置いて、垂直に上から描いているんでしょうか。 試しに、デッサン用紙にアクリルで描いてみましたが、何度もやり直しをしてると、 水分を含んでペコペコに波打ってきました。 よく展覧会で見かけるような作品は、普通の1枚ものの紙で描いておられるみたいですが、ペコペコ波打ってません・・・ 全く初心者のような質問ですが、よろしくお願いしますm(__)m

noname#118794
noname#118794

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

水張りするとはいえ、やはり厚い紙の方が扱いやすいので、水彩紙や日本画用の麻紙を使う事が多いです。 水彩紙のロールで入手しやすいのは「アルシュ」か「ワトソン」だと思います。 紙の地を生かす場合は「アルシュの300g」ですね。

noname#118794
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございますm(__)m 水彩紙にロール売りがあるなんて、知りませんでした・・・ 一度、画材屋さんでチェックしてみますね。 本当にありがとうございました(*^_^*)

その他の回答 (4)

回答No.5

P.S. 水彩紙の場合、F8位までなら、「ブロック」で売られている物が多いので、それを使えば水張りしなくともいけますよ。 ブロックとは、厚紙に水彩紙が数枚(20枚くらい)周囲を糊付けされているもので、反ったり皺になったりしにくいものです。 描き終わったら、ペーパーナイフなどで、描いた紙を切り離します。 それ以上のサイズならやはりパネルなどに水張りですね。

noname#118794
質問者

お礼

何度も回答ありがとうございます(/_;) 水彩紙にブロックというものがあるのも知りませんでした・・・ そんなものは見た事ないのですが、 カワチ(画材屋さん)の紙売り場で探してみますね。 またネットでも調べてみます。 本当にご親切にありがとうございました\(^o^)/

回答No.4

私もアクリルを多用していますが、イラストボードが多いです。ジェッソなどを使用して下塗りすることもありますが、そうすると水張りしてもペラの紙だと個人的に使いにくくて...。荒めのワトソンなどが好きです。ボードでも額縁にいれておりますが、いわゆるペラの紙類を入れるタイプのものを使用して、後ろの厚紙をとったりと調整したりしています。(一枚の紙だと、薄すぎて固定できないので厚紙やボードのようなものがはいっていたりしますよね。それも、額によるのでしょうが。)ボードに入れて、まわりに斜め切りしたボードをさらに重ねてつかったりもしますが額装できるので、いわゆる油絵用のものでなければ普通に額縁使えるのではないでしょうか。ボードのサイズと、額縁のサイズも普通に対応していると思います。描いた絵を持って額屋さんに行って当ててみることも出来ますから、(絵を見られるのがいやなら、ボードを購入したときに額縁にも当ててみてはいかがでしょうか。) ご参考になれば幸いです。

noname#118794
質問者

お礼

回答ありがとうございますm(__)m イラストボードでも額の後ろの厚紙を調節するなどしたら ちゃんと額装できるんですね。すごく参考になりました\(^o^)/ 一度イラストボードでも描いてみたいと思います。

回答No.2

アクリルも水彩の一種で、水を使いますので、紙が伸びますから、当然、水張りはしてますよ。 水彩画のように、薄塗りで、マットを使用して額装する場合は、平貼り 油彩のように、絵の具を盛って、油彩額に入れる場合は、パネル張りですね。 後者の場合は、パネルから紙は剥がしません。 もっとも、後者の場合は、カンバスに描く事が多いですが。

noname#118794
質問者

お礼

回答ありがとうございます(*^_^*) やっぱり水貼りするんですね。 しかも平貼りとパネル貼りがあるんですね・・・知りませんでした。 私もマットにいれて額装したいと思っていましたので、 (油彩額も収納に場所をとるので)平貼りのやり方をネットで調べて 実践したいと思います。 ちなみにwatercolorsさんはどんな紙を使用されていますか? 教えて頂けると幸いです。m(__)m

  • INA-P
  • ベストアンサー率16% (10/60)
回答No.1

キャンバスを購入する費用がおありでしたらキャンバスボードを試してみられてはいかがでしょう? 表面は一般的なキャンバスと同じような感触ですが、芯が木枠ではなく板であることで、収納時に場所をとりません。(ただし、描くときにキャンバス特有のしなりはないです) かなり昔から普及していたので、著名な作家もよく使用していますよ。 また、アクリルを中心に描かれるのであれば、キャンバスでえがいた後、布をはがして保管するのも1つの方法だと思います。

noname#118794
質問者

お礼

回答ありがとうございます(*^_^*) キャンバスボードっていうのがあるんですね! さっそく画材屋さんで確認してきました。 結構厚さもあってしっかりしてますね。 ペコペコにはならないのは嬉しいのですが、 普通の額でマットを入れて額装できるのか不安です・・・ 油彩用の分厚い額は場所を取るので、普通の額にしたいのです・・・ INA-Pさんはボードを使えわれた場合は、額はどうしていらっしゃいますか?

関連するQ&A

  • アクリル絵の具で絵を描く場合

    アクリル絵の具で絵を描く場合、紙と布どちらに書くのが一般的なのでしょう?アクリル・油絵兼用の布張りキャンバスがあるのですが、適しているでしょうか?

  • アクリル絵具

    アクリル絵具でキャンバスに絵を描いてみたいのですが、油絵みたいに色を上からどんどん重ねてゆけるのでしょうか?

  • 絵の具とキャンバスのマッチング

    もし知ってたら教えて下さい アクリル絵の具で、キャンバスに描くとどのような不具合がありますか? また、アクリル絵の具とで紙に絵を描く場合に、紙にキャンバスのような凸凹感が欲しいのです。布やシボのような凸凹感のあるお勧めの紙があれば教えて下さい。 家庭事情で、油絵を描けないので。 よろしくお願いいたします

  • 教えて!キャンバスにアクリルガッシュ!?

    油絵によく使用されるキャンバスにアクリルガッシュで絵を描くのはよくないのでしょうか?? 2年くらい前に500円くらいのキャンバスにアクリルで絵を描いたのですが、今では表面に水分がとんだの原因と思われ、ひび割れが見られます。 最適な絵の具の種類、乾燥対策など、ぜひ教えて下さい!

  • ◎油絵かアクリル絵かを、見分ける方法をお教え下さい??

    ◎油絵かアクリル絵かを、見分ける方法をお教え下さい?? 布のキャンバスに描かれた絵画を持っていますが、油絵具で描かれた物か アクリル絵具で描かれた物か分かりません??見分ける方法をお教えいた だきたく思います。

  • アクリル絵の具の失敗

    アクリル絵の具で広範囲(背景など)を失敗してしまった場合ってどうしていますか? わたしは(乾いてないなら、水で少し湿らしてティッシュや布で押さえてふき取って)乾いてから、上から絵具を重ねて塗ってしまいます。 それか、ジェッソや白の絵具で塗りつぶしてから重ねるか・・・・ 今、ちょうど失敗して「どうしよう;」状態なのですが((苦笑 みなsはどうしているのだろう?と気になったので。 普通に画用紙に書いた場合でお願いしますm(_ _)m

  • 困ってます。水張りした水彩紙に紙の虫

    いろいろ調べてるのですが、困り果ててしまったのでこちらで質問させていただきます。 水彩紙のアルシュを 水張りしたものを窓際に置いてるのですが(彩色するまで) ※ほかに置き場がなく窓際に。ちなみに寒いです 紙によくいる小さい白い虫が最近つくようになって、取っても次見るとまたついているんです。 アルシュは滲み防止でカゼインがしみ込んでいるようですが、 まさかこのカゼインが原因とかありますか? あと、やはり水張りをした水彩紙だから余計つきやすいのかもと思うのですが、 水彩やアクリルをやる場合、水張りしないと キツいですよね? それと板はシナベニヤを使ってますが、 ホームセンターの物なのでどうやら合板なようで、、 ネットでシナベニヤをさがしましたが、どれも合版が多くて。 ほかに代用できるものでゲータボードというものがあるようですが、 日本の通販ではなかなか無いようで困ってしまいました。 水張りはいつもヒタヒタに20分くらい浸して伸ばしきるのですが、 これがいけないのかな?とか思ったり。。 ざっと調べてなんとなく、水張りしないで、 最初から板にホチキスでとめてしまう方がいいかな?と今考えたりしてるのですが、 なにか紙虫対策や、水張りの事について、 対策されてる方いましたら教えてほしいです。 それと、 水張り前のストック紙は、今は袋に入れて、 中に防虫防カビの乾燥剤(衣服引き出し用の)をとりあえず応急処置で入れてみてます。 袋じゃなくてケース密閉の方がいいでしょうか? あと、水張りした紙はそのまんまのざらしなのですが、 すぐに彩色がおわらない場合、 水張りした紙も、袋や衣装タッパー(密閉ケース)などに入れて密閉して除湿剤・防カビ剤とか入れとく方がいいのでしょうか?

  • アクリル絵の具の取り扱いについて

    油彩を長く続けてきましたが、絵の具の後処理とその臭いが、厳しい状態になってきて、ここ数年、アクリルに切り替えたいと考えています。 今までも何度か、アクリルに挑戦したのですが、 結局のところ、油彩で表現したい同等の質感、マチエール、テクスチャを得ることが出来ませんでした。描き方が厚塗りのため、筆跡との間に段差が出来て、でこぼこした表面になってしまうのも一因かと思われます。これが油彩なら、キャンバス上でなじませることができるのですが、アクリルの場合は乾きが早いために困難です。 溶剤は絵の具が白濁するのでジェルのみで、乾燥遅延剤は一度も使用したことがないです。 そもそも油と同等の表現を求めることが不可能なのでしょうか? ヌルッとしたビニールの触感や光沢ではなく、さらっとした切れ味ある筆触と適度な光沢がほしいのです。 みなさんはどのようにされたいるでしょうか? 描く内容、表現方法の違いなどで一概に言えないと思いますが、 ご教授頂ければ幸いです。

  • リキテックスと水性アクリルと油性絵の具の違い

    水彩絵の具と油彩では、乾き方のスピードが違うので、油彩はキャンバス上でも混色がゆっくり出来ます。水彩絵の具は、乾くまでの時間が、水分が蒸発するまでの時間なので、10分から20分経過すれば、下色の上に色を塗ることになります。 リキテックスは水性ですが、乾けば耐水になり、下色が溶け出すことが、ありません。 プラモデルの水性アクリルは、溶剤の中で溶けています。当然、水で溶いたリキテックスより、早く乾くと思います。当然、混色をしている間に乾いてきてしまうので、絵の具皿で混色すると言うより、瓶の中で混色します。 さらに油性絵の具はラッカー系、エナメル系があります。ラッカー系は速乾だし、次にエナメル系が早く乾きます。ラッカー系より遅いので、艶を出したいときはエナメル系です。表面に透明な皮膜層が出来るからだと思います。 そこで質問なのですが、ホワイトメタルやプラスチックを塗る際に一番適しているのは、どれになりますか? 下地が、水分を吸収する紙の場合、リキテックスは最適ですが、水分を吸収しないプラスチックやホワイトメタルの場合、先に表面が乾いてしまった場合、いつまでもベタベタするような気がするのです。結果、皮膜が弱い。 ホワイトメタルやプラスチックの塗装は、速乾性のあるプラモデル専用の水性アクリルが適していると言うことになるのでしょうか? リキテックスでもプラモデル専用の速乾性の絵の具でも同じでしょうか? 今までプラモデルにリキテックスを使わないで、プラモデル専用絵の具を使ってきたのは、艶を出すためだと思ってきたのですが、艶や金属的輝きが必要なければ、艶消し状態なら、リキテックスの方が、絵の具皿で理想の混色が出来ると言うメリットがあると言うことになるでしょうか?

  • アクリル絵の具のジェッソについて

    ポスターを描く際、白の部分も必ず塗らねばならないので白の アクリル絵の具を買いに行った時下塗り用というのがありました。 下塗り目的なのでちょうどいいと思って買って、塗ってみたんで今更ですが これってあんまり紙に使うものじゃないですよね… ケント紙なんですけど、普通の白で塗った方がよかったのかな 下塗り用ってことはもう一度白塗らなきゃですか? よく分からないのに専門的な物買っちゃって後悔してます、、、