• 締切済み

ポルシェ996・トラブルで困ってます

ポルシェのキーを抜いてもアクセサリー(ナビ・コンポ)がOFFになりません。誰か同じような症状になられた方おられますか?。修理出したらキー差し込み口部分(鍵も)全て交換でしょうか?

みんなの回答

  • bokubokus
  • ベストアンサー率59% (25/42)
回答No.8

 キーシリンダの交換と言われた時点で選択枝から外してしまってのでわかりません。キーシンダーの中が二つのユニットから出来ているみたいなのですがこれがセットになっているのでセット販売でないとディーラーは売らないし修理は出来ないと言われました(ようは、鍵が二つになると言うことです)。  お話にならないのでもうやめました。先日言った知り合いに頼んで部品屋に聞いてもらったところ別売りもしているとのことで中の壊れた部分だけの交換になり、そんなにた高くなかった気がします。  この前も996のリモコンが効かないので行ったらヘッドの交換ですと言われ、家に帰って電池をもう一度入れ直しただけで直ってしまい苦情をいいましたが、殿様商売でお話になりませんでした(ヘッドの値段も 他の業者に聞いた値段よりも2,000円も高かった!)。もうディーラーは行きません、とういうか全く当てにならないし高いしいい加減ですしでも、情報だけ聞くことにしています。余計な話をしてすみません。

porporsche
質問者

お礼

アドバイス有り難う御座います。 ディーラーに先日行ったんですが・・・同じような状況でガックリして帰ってきました。知り合いの車屋(修理工場)に持っていきシリンダーのみを交換してもらいました。車屋さん通してディーラーに確認したら在庫(シリンダー)ある。って事で、また、初期型の996には同じような現象がある。とか。 問題点が解決して・・・・ヨカッタです。 色々とアドバイス有り難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bokubokus
  • ベストアンサー率59% (25/42)
回答No.7

自分も、986ボクスターで同じような状態になりました。ポルシェジャパンに持っていたらキーシリンダーごと交換で鍵も変わってしまうと言われてしまいました。  しょうがないので知り合いの自動車を趣味から本業にしてしまった知り合いに頼んだところ、キーシリンダーの部分が二つに分かれているけども納入の際に別々に打てくれないので鍵の交換になってしまうことが分かりました。  そこで頼んだところ、キーシリンダーを分解してオーバーホールすることにより鍵をかえずになおすことが出来ましたよ。  ディーラーに持って行くとシリンダーごとかえられてドアの鍵とエンジンの鍵2つにされますよ!

porporsche
質問者

お礼

アドバイス有り難う御座います! ディーラーだったら、、かなりの金額を取られそうですね。 ※助かりました。 因みに、キーシリンダーのOHでナンボぐらいかかりましたか? ヨカっタら教えて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tsukachi
  • ベストアンサー率37% (27/72)
回答No.6

しばらくしてから電源切れるような事はありませんか? キーを抜いてから何十秒かたってから 今は手放したので記憶の中の話ですが キーを抜いても、すぐに切れず30秒位後に切れた記憶があります。

porporsche
質問者

お礼

アドバイス有り難う御座います。 キーシリンダーが悪い!とディーラーから言われました。 ※初期型(996)によくあるトラブルとか・・・(泣) 僕の場合は抜いても電源はズーッと切れません。 買って3日目でトラブりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nobuendo
  • ベストアンサー率47% (182/384)
回答No.5

当方のケイマンの事例を紹介します。 後付けのポータブルナビのACC電源をヒューズボックスの空いている端子から取っていますが、キーOFFで電源がすぐに切れない端子も中にはあります。(すぐに切れる場合、しばらくして切れる場合とまちまちです) 想像するに、オプションで装着される機能によって、すぐに切れないようになっている端子なのではないかと思います? もちろん、キーOFFですぐに電源が切れる端子(ACC電源)もありますので、そこを使用しています。 本来のカーステレオのACC電源は、純正でないものを付けるとカーステレオを認知しない(電源が入らない)様なことが取説に書いてありましたが、そうだとすると、後付けしたカーステレオの電源を、本来のカーステレオ用の電源ではなく、別の電源から取り回している可能性があります。 その電源がキーOFFですぐには電源がOFFにならないACC電源の可能性があるのではないかと、勝手に想像してしまいました。 いずれにしても、どこから電源を取っているかを調べ、テスターでチェックすると原因がわかるような気がします。 同じ車種ではないので違うかも知れません?

porporsche
質問者

お礼

アドバイス有り難う御座います! ディーラーに見てもらうことにしました。 どうも、キーシリンダーが悪い!との事でした。 ※シリンダーのみ交換です。 でも、差し込み口の入りも悪いんですよね。 →固いんですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • big-easy
  • ベストアンサー率61% (85/139)
回答No.4

補足です。キーシリンダー本体がOFFにならないのであればシリンダー本体の不具合ですからシリンダー交換になるかもしれません。キーまで交換になると、国産車ならばキーは純正品で供給がありますが外車の並行だと厳しいかもしれません。その場合は腕の立つ鍵屋さんならばオーバーホール出来るかもしれません。 ポルシェのセキュリティーは慣れないと細かいところで直ぐに作動しますから・・。機械的な故障かもしれませんね。

porporsche
質問者

お礼

色々とアドバイス有り難う御座います。 今週末に一度、近くのShopに持ち込み話をしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • big-easy
  • ベストアンサー率61% (85/139)
回答No.3

おもしろいですねぇ。素人だろうがポルシェだろうが全く関係ありません。ナビの電源が何らかの理由でショートしているに過ぎません。ポルシェは国産車に比べて電気系統はそれほど複雑ではありません(悪い意味ではありません)ちゃんとした整備工場ならば100%直りますよ。 >修理出したらキー差し込み口部分(鍵も)全て交換でしょうか? キー部分とスイッチ部分は別系統です。従ってそれはありえませんし、そこの故障は考えにくいですね。

porporsche
質問者

お礼

ありがとうございます。 今週末に整備工場に持ち持ち込みます! なんせアクセサリーSWがOFFにならないとバッテリー上がりますから。仕事が休みの日に。素人くんでして・・・(汗) バッテリーを取り外したら、、セキュリティーが鳴り慌てて友人に電話したら運転席の鍵をガチャガチャやってん!のアドバイスで・・・なんとか納まり。一つ一つが物語になってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

おハヨうございまス。 アクセサリー(ナビ・コンポ)は、純正、後付け? 購入した所(ナビ・コンポ付けた所)に観たもらうのが一番デス。 <修理出したらキー差し込み口部分(鍵も)全て交換でしょうか?> 想像で、悩んでいるより、聴いてスッキリしましょう。 以前お世話になっていた、ポルシェセンターの方々は、 とても親切で、対応も、きちんとしてくれます。 <当方ド素人でポルシェ買ったモンで(汗)> 心配な方は、なおさら、きちんとしたところで、対応しておいた方が、 後々も、安心ですよ。 始めは誰でも、素人です、そのうち達人に、、、、 快適なポルシェライフを、お楽しみ下さい。

porporsche
質問者

お礼

アドバイス有り難う御座います。 それに心強い言葉・・・も。 アクセサリー(ナビ・コンポ)は後付です。 ※前オーナーが交換 はい。 週末にポルシェセンターに行って話をさせてもらいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#214454
noname#214454
回答No.1

ナビ・コンポが壊れていませんかね?

porporsche
質問者

補足

ナビコンポは壊れてないようです。 接触が悪い感じです。ポルシェ996ではこんな現象あるのですかね? ※すいません。当方ド素人でポルシェ買ったモンで(汗)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ポルシェ996 キートラブルで困ってます。

    ポルシェ996(H10年式)を購入したのですが、 キートラブル・キーが差し込み口に入らなくなって困ってます。誰か同じようなケースありますか?最初はオーディオがON状態でキー(鍵)が抜けて、キーを少し差し込んで回したらオーディオはOFFになったんですが、キーを差し込む事ができません。誰か同じような不具合を経験された方がおたれたら教えて下さい。

  • ポルシェ 996 オーデオ交換後 異音?

    ポルシェ 996  オーデオ+ナビ交換しました。  DVD・HDD・ナビ パナソニック 交換は問題なかったのですが 音を消して走行すると スピーカーから ウイン~ ウイン~と音がします。 どうもアクセルを踏むと音が出ます。 このような症状は解決できませんか? 

  • DSlightの任天堂の修理内容について。

    我が家のDSlightのソフト差し込み口が壊れてしまい、任天堂にオンラインで修理依頼をしました。 壊れた原因は、2歳の下の子がソフト差し込み口にタッチペンを差し、読み込みする部分?をメチャメチャにしてしまったもので、結果、ソフトを読み込みできなくなりました。 数日後、修理完了でDSが送られてきました。 修理代金は全部で3500円でした。 その修理内容が ・DSソフト差し込み口→交換 ・タッチペン→交換 ・メイン基盤→交換 となっていました。 「メイン基盤交換」とは、本体交換とは違いますよね? 心なしか、全体的に綺麗になって帰ってきたような気もしますが、シリアル番号は同じです。 これは、新品同様になったのでしょうか? 起動したときにユーザーデータはすべてなくなっていました。 機械に疎く、どのように直ってきたのか気になります。 詳しい方どうかお教え頂けませんでしょうか? どうぞよろしくお願いします。 説明が足りなかったら補足いたしますので・・・。

  • 前輪のタイヤロック・ハンドルロックができなくなりました。

    原付で壁に追突してしまいました。 症状としては、駐輪の際、鍵の差込口の動作でON(右側)・OFF(左側)・シート下BOXを空けるまではできますが、前輪のロック及びハンドルロックをする作業(一番左まで鍵を回す)だけができなくなってしまいました。 きちんとエンジンもかかり、走行もできます。 この場合、考えられる理由としてどこが壊れていると思われますか? 又、修理をした際およそどれくらいの修理代がかかるのでしょうか。教えて下さい。 ちなみに、車種はYAMAHA vino 50ccになります。

  • ポルシェ・ボクスター 987 泥除け? 交換したい

    ポルシェ・ボクスター 987に乗っています。 フロントタイヤの前面にある(名称がわからないのですが)泥除けのような物の先端が結構ボロボロになってきたので新しいものに交換したいのですが、費用ってだいたいいくらぐらいか分かる方いたら教えてください。 またこちらのパーツ部分の名称も教えてください。 あと、簡単に交換ってできるものなのでしょうか?

  • 車のキーが抜けない

    平成5年式のミラに乗っています。 走行後エンジンを止めキーを抜こうとするとACCの位置からOFFになりません。 エンジンを掛ける方にはまわり、普通にもう一度エンジンはかかります。 また、エンジンを止めてキーをOFFにしようとしてもまたACCの位置までしか回りません。 シフトはパーキングに入れサイドブレーキも引いて、フットブレーキも踏んでそれでもOFFになりません。 症状は毎回ではなく時々出ます。 どんな原因が考えられますか? キーの磨耗? キーの差込口に何かセンサーでもついていて、その不具合でしょうか? 2~3分待てばOFFにまわる事が多いです。 急ぐ時はACC入ったままなので、カーステを切りそのまま車を離れます。 会社の駐車場ならキーをつけたままでもいいのですが、 買い物等でこうなるとキーが抜けるまで待たないといけないので困ります。 時々しか症状が出ないので修理工場でもわからないそうです。 原因はわかりますか? どうしたらなおるでしょうか?

  • ポルシェ ケイマン:ブレーキランプがつきません

    初めて質問します。少し長文になってしまいますが、宜しくお願い致します。 ひと月ほど前、都内の輸入中古車専門店Aより ポルシェ ケイマン/2007年式MT/走行距離約3万km/ディーラー車を購入。 山口県在住の為、販売店がポルシェセンター世田谷にて整備点検を行った後、 陸送にて納車。(この時点では、ブレーキランプは正常だった記憶があります。) すぐに、仕事で付き合いのある地元の中古車販売店Bに、ナビ、バックカメラ (KENWOOD MDV-R700およびCMOS-310)の取り付けを依頼し、約10日間程で 取り付け完了、受け取り。(随分時間がかかった理由は、GWの絡みで必要なパーツが 手に入らなかったそうです。) 約1週間後、ブレーキランプが全くつかない事に気がつき、B店へ、点検・修理を依頼。 1週間程預けても原因は解明できておらず、現在、B店を通じて県内にあるポルシェセンターへ点検・修理に出す事を検討中、という状況です。 B店によれば *配線、バルブ、ヒューズ等はすべてチェックしたが問題はない。 *警告灯は一切ついていないので、ハード的な問題では無いと思う。 *これまで、アウディやベンツ等でナビを設置したが、このような問題は無かったので ナビ、バックカメラの設置が原因とは考え難い。 との事ですが、販売店であるA店に相談した所 *ナビ、バックカメラの設置時に、コンピューターシステムにダメージを与えた事例もある。 *場合によっては、高額な修理代がかかる事もあるので、責任の所在をハッキリさせて 置いた方が良い。 とのアドバイスがあり、非常に心配しています。 そこで、皆さんに質問なのですが、 ●ナビ、バックカメラの設置作業で、ブレーキランプがつかなくなる事は、ありえるのでしょうか?あるとすれば、どのような原因が考えられますか? ●B店から車を受け取った後、ランプの異常に気付くまでの約1週間に、故障が発生した可能性はどう思われますか?(その期間に乗車したのは約5-6時間程度) ●もし、CPU絡みの故障の場合、修理金額はどの程度になると思いますか? 地元の付き合いとは言え、ポルシェと言う特殊性を考慮せずに、安易に地元の業者に頼んでしまった事が軽卒だったと反省しておりますが、どうか、お知恵をお貸し下さい。

  • セルシオ20系後期 キーレス トラブル

    おはよう御座います。 今朝の話しですが、嫁ちゃんと、嫁ちゃんの親父さん(つまり義父)が何やらワーワーと朝から騒いでいました。それで目が覚めたのですが、聞けば、今朝は親父さんがゴルフでセルシオで行こうとエンジンを掛け様としたところ、キーレスの付け根から外れたみたいで、エンジンが掛からない状態です。 ・キーを差し込んで回すとまずはハンドルが下に降ります。 ・更に回すと、メーターパネルに色々な表示や、ナビが立ち上がります。 ・そしてセルが回りません。 セルシオはUF21です。キーレスは3ボタンというんですかね。トランクとドアのロックオン/オフの3つです。 キー自体は決して折れてるわけでもないのですが、カバーから外れます。(外そうとすれば簡単に外れます) また、エンジンを始動しようとキーを回す際に、ぐっと握って回すじゃないですか、その為にカバーとキーが外れる事も在ります。 何と言うか、キーが弱々しいとでも言うべきか。 鍵をさしてセルを回す手前でしばらくそのままでいるとパネルの表示やナビがちらつく場合もありました。っていうことはバッテリーなのかな?とも思いましたが、原因がわからない状態です。 勿論修理をしなければいけないのでしょうが、原因が知りたいのと、自分で何かできる事がないか知りたいところです。 ネットでもすぐに調べようと検索は掛けましたが、自身で知りたい答えが記載されてるところまでは辿り着く事は出来ませんでした。 修理をするならばどの位の費用が掛かるのか?というのも知りたいですし、皆さんの力をお貸し下さい。 上手く説明できてるかどうかってのは、余り自信がありませんが、お待ちしています。 また返信は出来るだけというか必ずお返ししますが、遅れる場合もありますのでご了承下さい。

  • 携帯の修理

    先日、フリーズ等の不具合で修理に出していた携帯(W54SA)が帰って来て、修理内容は基盤交換の事でしたが、基盤交換をした形跡が全くありません。 データは消えていないし、文字の大きさや、アラームの設定時間等の設定項目が修理に出す前と同じで、イヤホンの差込口やmicroSDの差込口、充電器の差込口の中に微妙に蓄積している埃はあるままですし・・・。 データ等はメモリー部分を載せ替えや移し替えたのであれば消えてないのは理解できますが、差込口に蓄積した埃は、理解できません。 差込口等は基盤と独立した物ではなく、一体となっている物だと思うので、基盤交換すれば、差込口等に蓄積した埃は無いはずだと思うのですが・・・。 どう、思いますか? 意見お願いします。

    • ベストアンサー
    • au
  • 賃貸トラブル?

    賃貸マンションに下見に行ったら、カーテンレールが壊れていたので 入居前に直すように依頼したんですが、実際入居してみたら全く直っていませんでした。 他にも心配になって、色々チェックしてみたら直して欲しい部分が色々出てきました。 後日修理に来たのですが、修理に来たというより 故障をチェックしにきたという感じで、軽く確認だけして、 次回また来ますと言われ、ほとんどなおりませんでした。 大きな工事ではなくて、ちょっとした部分もなおりませんでした。 何度か他の賃貸マンションに住んだ事があるのですが 故障状況を口頭で説明し、修理依頼をすると必ずその日に 完璧に直してくれたので、今回もすぐに直る気でいたのですが 業者は確認するだけで帰ったので拍子抜けでした。 カギの交換も入居前に間に合わなくて、 工事の日に交換してくれる予定だったんですが、 そのカギも間に合わなかったようです。 「次回はカギもできあがってるんですか?」と聞いたんですが 「分かりません」と言われました。 前の方が退去してから1ヶ月経ちますが、 ちょっと特殊なカギのようですが、 作るのにそんなに時間がかかるものでしょうか? 高いカギ交換代金を払っているのに納得できません。 私の入居は前の方の退去前から決まっていたので、 手を抜いているのでは、と不安に思いました。 次の修理でも全部直らないのでは、と心配に思い 業者は最悪でしたが、幸い管理会社の担当が良い人だったので、 その旨を伝えました。 そしたら業者から連絡があり、ようやく修理手配をはじめたようで。 しかし手配が遅かったせいで、前々から予定していた修理日を変更され、かなり頭にきました。 今はまだ修理前なんですが、次回ちゃんと直るか心配です。 もし直らなかったら、どのような対応をすれば 相手を怒らせずに伝わるでしょうか? 特にカギが気になるので、製作にどれくらいの期間がかかるのか知りたいです。 また、修理じゃなくて確認だけというのはよくある話なんですか? 実際中をよく見て、故障部分がひどく部品がないので次回、ではなく 私でもできる簡単なチェックをして、次回ですねって感じでした。 軽装で工具もほとんど持ってなかったですし。 管理会社は手配をしてくれましたが、業者が無理なスケジュールを 組んできた事はまだ知りません。 例え直ったとしても、その文句を管理会社に言いたいのですが、 感じが悪いでしょうか? 私が神経質になりすぎているのでしょうか? 長々と質問してしまって申し訳ありませんが、 ご回答宜しくお願い致します。

有線LAN接続可否について
このQ&Aのポイント
  • 接続ケーブル購入にあたり、有線LANでのネットワーク接続ができるご教示いただきたいです。
  • パソコンもしくはスマートフォンのOSはWindows10です。
  • 電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る