• ベストアンサー

国民年金は20から払ったほうが良いですか?

ウチの娘が7月で20になります。6年生の大学なのでこれから6年間は学生だと思います。 娘は収入0だとして 20から支払ったほうが良いか?支払わないほうが良いか? 両者のメリット、デメリットで説明していただけるとありがたいです。 ポイントとしては、学生特例猶予制度と低収による全額免除に関して教えていただけるとありがたいです。 また、他の質問で親の収入の限度額というのがあったのですが、具体的限度額が分かりません。また、それを超えるとどうなるかも分からないのであわせて教えていただけるとありがたいです。 色々質問して申し訳ありませんがよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#34563
noname#34563
回答No.3

所得による保険料免除制度は学生の場合は対象外になりますので学生納付特例を申請することになります。 20歳から毎月保険料を納付すれば1号被保険者としての権利を全て行使できます。 学生納付特例で免除された期間は、追納がなければ、65歳からの老齢基礎年金が丸々その期間分少なくなります。6年間だとすると15%減ですね。 また、どの免除であっても、今年7月から免除を受けた場合平成21年3月末までに追納をするときは免除された保険料を納付すればいいのですが21年4月以降になると来年3月までの今年度分(年度は4月から3月)につき一定の金額を加算して納付することになります。 平成19年度分は21年4月以降から加算。 平成20年度分は22年4月以降から加算。 平成21年度分は23年4月以降から加算・・・となります。 追納する場合はその時点の保険料と免除された保険料を合わせて納付(一括でも一部づつを数回でも可)することになりますので負担としてはかなり厳しいのではないかと思います。 一般の申請免除は世帯主や配偶者の所得も合わせて審査しますが、学生納付特例は親の所得は関係ありません。 色々検討してみますとやはり20歳から毎月(前納もあります-少し割引があります)確実に納付するのが一番良いのではないかと考えます。

参考URL:
http://www.sia.go.jp/top/gozonji/gozonji02.htm
chococochococo
質問者

お礼

ご返事ありがとうございます。 回答拝見しました。 理路整然と書かれていてとても分かりやすかったです。 とっても参考になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

国民年金は将来の年金給付が主体ですがその他にいわゆる保険機能があります。つまり傷害保険、生命保険です。従って学生猶予制度を利用すると無料で保険に入っているということになります。これが一番のメリットではないでしょうか。その他年金の算定基礎期間になります。支払ってなくても実際に納付した期間とあわせて25年になると年金はもらえます。 但しもらえる年金の額には反映しません(これがデメリットです。実際に払った期間分しかもらえないということです)追納という制度がありますからあとで納めるという方法もありますが金利がつきます。また全額免除や半額免除は実際に生活が苦しい人(生活保護を受けている等)のための制度でたとえ収入がゼロでも学生は当てはまりません。更に学生の猶予制度に関しては親の収入は一切関係ありません。先ほどの全額免除に当たる人等の場合配偶者とか家庭の収入が関係してきます。これから6年間の学生生活ということは将来こう収入が期待できそうですから追納したらよいと思います。将来の選択肢も拡がるし

chococochococo
質問者

お礼

ご返事ありがとうございます。 回答拝見しました。 ためになる情報があってとても役に立ちました。 ありがとうございます。

  • unazukisan
  • ベストアンサー率20% (223/1066)
回答No.2

当然支払った方だいいです。 将来、もらう年金額にもかなり影響してきます。 学生には免除制度があるので、免除したらどうでしょうか? 免除すると、学生の間は支払わずによくなります。 免除した後、10年の間で返済することが可能なので、娘さんが就職したら、免除した分を返済するようにしてください。 注意点として、10年すぎると、免除した分を支払うことができなくなり、年金未納と同じ状態になりますので、将来の年金額がさがてしまいます。 就職したら(年金代を払えるようになれば)、きっちり忘れずに払うようにしましょう。

chococochococo
質問者

お礼

ご返事早々にありがとうございます。 とりあえず、免除制度で様子を見るということでしょうかね? 卒業したら、一応すぐ就職するとは思うのでそのときに、学生時代の分を返済する予定で考えておくということですね。 参考になりました。 お世話になりました。

  • hettson32
  • ベストアンサー率29% (52/177)
回答No.1

最近、「免除」=「一切支払いは無い」と思われている方が多いようです。 また、関係は無いですが、住民税も上がった上がったとかなりきつく批判されていますが、所得税での調整をされている状況です。 この場で、学生特例猶予制度、全額免除の説明はなかなか難しいです。HPを参照してください。 かなり、細かく、また申し込み方法も記載されていますので。 http://www.sia.go.jp/top/gozonji/gozonji01.htm

chococochococo
質問者

お礼

ご返事早々にありがとうございます。 サイト拝見しました。 かなり分かりました。 参考になりました。 お世話になりました。

関連するQ&A

  • 国民年金 免除分を追納したほうがいいのでしょうか?

    現在29歳サラリーマンです。 私は20歳~23歳までの間に、3年間は全額免除を受け、1年間は学生納付特例制度を受けており、いずれも許可が出たので保険料を支払っていません。 いずれの場合も保険納付期間には含まれますが、年金額は全額免除の期間は3分の1で計算され、学生特例制度の期間は年金額に反映されないというのは承知しております。 さてここで私は追納するべきなのでしょうか?一部あるいは全額? どれくらい追納したらどれくらいのメリット(あるいはデメリット?)が将来の年金額に反映されるのかが、難しい計算になってしまい分からないのです。 また追納せず、今必要なものにお金を使うという選択肢も有力なのでしょうか?よりベターな選択肢は何なのか・・。 皆様、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 年金を免除してもらった場合、その分の年金は払う?

    年金を払えないから ・法廷免除 ・申請免除 ・学生納付特例制度 ・若年者納付納付猶予制度 のいづれかを利用した場合、 いつかちゃんと収入を得るようになって自分で年金を払えるようになったら 免除した機関の年金も後から払わなければいけないのでしょうか? それとも免除期間は払ったとみなされて、チャラになるのでしょうか? それとも免除期間は払わなくてもいいけど、もらえる年金額が少なくなるのでしょうか?

  • 国民年金 健康保険について

    国民年金について教えていただきたいです。私は最近会社を退職しました。 国民年金の手続きをしたいのですが、保険料免除制度を利用したいと思っています。両親が同居(世帯主が父→所得がある)の場合は、全額免除制度・失業特例免除は利用できないようです?。世帯分離届を市役所に提出すれば簡単に自分ひとりの世帯が構成できると聞きました。その場合、世帯分離届を提出して、分離した方がよいので しょうか?全額免除が不可能であれば、一部免除を希望してます。若年者納付猶予制度は年金額に反映されないと聞いたので、免除を希望しています。できる限り負担なく、年金に反映されるようにしたいのですが、どうしたかよいのでしょうか?教えてくださいお願いします。また世帯分離のデメリットがあったら知り たいです。健康保険は父の保険に入る手続きをしましたが、問題ないのでしょうか?

  • 年金の追納について質問です

    平成21-22年度にかけて2年間、学生特例制度で年金を猶予されていました。 その未払い分を春から働く給料から全額一括で払おうと思っていますが 様々な税金免除との関係から考えていつ頃(○月など)払うのがよろしいのでしょうか? また、収入が増え、家庭を持ってから追納した方が得なのでしょうか? 稚拙な質問で申し訳ありません。

  • 国民年金の学生納付特例制度について

    20歳になる大学生です。 今年は学生納付特例制度を受けられますが、親の病気入院等で一部家計を支えているため、今年の収入は特例の所得限度を超えてしまいます。 ですが、来年はおそらく著しく収入が減るため、前年度の収入が対象となりますと来年の国民年金を支払わなくてはいけなくなりそうですが、免除は無理だとしても支払いを先延ばしにすることは可能でしょうか?

  • 国民年金の減額について。

    当方、独身、年金所得の両親と同居です。 国民年金の支払いが困難な場合、免除、猶予制度があるかと思います。 免除制度についてお伺い致します。 (若年者猶予制度、学生納付特例制度の資格に該当しません。) 免除の申請をするには本人、世帯主、配偶者の所得が一定額以下である事が条件とされています。 私は条件に当てはまりますが、世帯主である父の所得が超えてしまいます。 その場合、私が世態分離をしない限りは申請は出来ないのでしょうか。 また、現在、国民健康保険は父の扶養として加入しており保険料は父の口座から一括で支払いをしています。 世帯分離をした際、国民健康保険の扱いはどうなるのでしょうか。

  • 年金の猶予、免除について

    はじめまして。年金について考えていて混乱してしまったので質問させていただきます。 去年20歳になり、1年間は学生納付特例で猶予されていましたが、今年から学生ではないので納付義務が生じました。 口座振替にしようと市役所に行ったところ、私が現在フリーターで安定した収入がない事と、学生特例の分も並行して納付するとなると月3万程になるので携帯代や奨学金の返還とあわせるとキツイのではないかという話になり、一度年金事務所に相談するよう言われ帰りました。 電話してみると、私がうまく相談内容を伝えられなかったようで、とにかく免除か猶予の申請をしてみろと言われるばかりでした。 猶予や免除の制度を知らなかったので調べたところ、 『猶予』は、待ってもらえるだけですよね。今後定職に就ける見込みのない私は今無理にでも払っていかないと後の自分を苦しめるだけのような気がします。 『免除』は、名前からして"学費免除"のように払っていないのに払ったことになるのかと思ったらそうではなく、 何割免除されたかによって老後の受給額がその分減るし、今後追納する余裕ができる保障もない上に加算金も足されるし、その時の年金も毎月納めながら並行して追納となるとやはり後々困ることになりますよね。 っていうか、免除された分も追納して満額納付にできるそうですが、そうする人にとっては免除というより一部猶予、という感じですか? このように後のことを考えるとなんのメリットもないように思われるのですが、実際にそうなのですか? 皆さん免除とか猶予とか申請していらっしゃいますが後々の自分が困ることは重々承知の上で、それでも今払っていくには厳しいから申請しているということですか? 以上の事から考えると私は市役所の方や年金事務所の方の助言を無視して口座振替の申請をしようと思いますが、本当にそれしか手はないのか、最善の選択なのか、がわかりません。 全額免除、納付猶予、半額免除、4分の3免除、4分の1免除の一括申請の書類はもう用意できています。 なので、あとはこの書類を出すか、口座振替の書類を出すか答えを決めるだけなのですが…。 また口座振替にするにしても学生の一年間分と、今年からのと同時にはとうてい無理なのですがどちらかを免除、または猶予?したりできるのでしょうか。 ていうか、ここにきてまだ免除か猶予かどちらにすべきかもわからないということは全然これらの制度について理解できていないんでしょうか。 結局質問内容を書きながらも混乱が深まるばかりです…年金にお詳しい方、どうか知恵をお貸しください、助けてください。よろしくお願いします。

  • 国民年金の若年者納付猶予制度について

    国民年金について、教えてください。 現在23歳(1人暮らし)で、国民年金を滞納しつつあります。 先日、保険料免除制度についての案内が送られてきて、 これに申請することを考えていますが、 社会保険庁のホームページを見ても良く分からないことがあったので、 教えてください。 若年者納付猶予制度(20歳台)というのに加入しようかと思っているのですが、 将来受け取る年金額が変わるのかが良く分かりません。 若年者納付猶予制度について、送られてきた案内には ---------------------------------------- 納付猶予が承認された期間は年金を受けるために 必要な期間(受給資格期間)に参入されますが、 受け取る年金額には反映されません。 ---------------------------------------- とあります。 そして社保庁のホームページを見ると、 ----------------------------------------------------------------- 保険料の免除や若年者納付猶予を受けた期間は、 保険料を全額納付したときに比べ、受け取る年金額が少なくなります。 このため、これらの期間は、10年以内 (例えば、平成18年4月分は平成28年4月末まで)であれば、 あとから保険料を納付すること(追納)ができるようになっています。 ----------------------------------------------------------------- とあります。 これは、 例えば29歳まで猶予してもらったときに、 39歳までに順次10年以内に納め、 30歳からの分は全額通常通り納めた場合、 65歳からもらえる年金額に関しては 最初からちゃんと全額納めた人より少なくなるということで良いでしょうか? そうだとすると「本来の何分の何ヶ月分」になるというのはあるんでしょうか? それより根本的に、若年者納付猶予制度ではなく、 全額免除(所得の審査は通りそうです)・一部免除などを受けたほうがいいのでしょうか? 私の希望としては、 現状はかなり収入が低く、月額14,000円程度納めるのがつらいです。 しかし、この先何年国民年金を納められるか分かりませんが、 老後は本当に不安なので、できる限り満額に近い額を給付されるようには しておきたいと思っています。 今後、数年以内に年金が払えるぐらいに家計が安定すると(勝手にですが)考えて、 今私はどうしたらいいでしょうか? 現在、滞納しはじめて1年ぐらい経ちます。 今のところ、今後厚生年金には加入しないという前提です。 アドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 国民年金学生納付特例制度について

    現在学生で、扶養家族がいます(つまり、母子家庭)。去年8月に会社を辞め、国民年金に加入、全額免除してもらっています。 昨年の収入は、確か税込み180万くらいはあったと思います。(1月から8月までの収入) 学生のこの制度ですが、これは学生だと必ずこの制度を利用しないといけないのでしょうか。 学生であっても、今後支払える見込みがないので、このまま学生の間は全額免除をしてもらいたいと思っています。それは出来ないのでしょうか。 もしどうしても利用しなければならない場合ですが、私の場合、年間133万の所得を超えていますので、免除申請ということでいけるのでしょうか。 詳しい方、教えてください。

  • 国民年金保険料の免除について

    国民年金保険料の免除について教えていただけますでしょうか? 私は、平成18年中は普通のサラリーマンでしたので、所得がありました。 平成18年12月31日に退社しました。現在まで収入はありません。 【質問】 (1)納付猶予に関して、平成19年1月~19年6月の期間については、いつの所得が基礎として判定されますでしょうか? (2)また、基礎となる所得が、原則的な免除の判定上、条件を満たさない場合でも、特例の対象にはなるのでしょうか? (3)さらに、特例の対象とはどのような条件でしょうか? (4)最後に、私は、平成19年1月~19年6月に関しては若年者猶予を受けています。 今から(今日は平成20年2月26日)、年金の全額免除への修正を申請することは可能でしょうか? 専門家のかた、経験者のかた、 よろしくお願い申し上げます。