• ベストアンサー

米国に就職するならどちらの大学がいいでしょうか?

coffeebarの回答

  • coffeebar
  • ベストアンサー率49% (216/435)
回答No.4

丁寧なお礼ありがとうございました。追加質問にお答えします。 >コネを見つけやすい学校というのは、どうやって見つけるのでしょうか? 志望企業の本社がある地域の優秀な学校に行くというのが基本でしょう。 まあ卒業生の就職先一覧を調べたり、学校の就職課を訪ねるという方法もありますが、それだけで決めるというのは学業の本分から遠ざかることになってしまうように思います。 自分が学びたい学校が複数あって、その所在が離れている場合、志望企業の本社に近い方を選択する。という位で良いように思います。 問題はその後で、早い内からそのコネ作りを頑張ること、つまり交友関係を広げることが大事ということです。

KOKOG
質問者

お礼

なるほど・・・。交友関係を広げるのが大事なんですね・・・。 自分は、まだ英語力がまだそんなにないので、ネイティブの人と話すのには勇気がいることですが、チャレンジしようと思います。 coffeebarさん、丁寧な回答をありがとうございます。

KOKOG
質問者

補足

また、追加で質問をしてよろしいでしょうか?一回で、終わらなくて、ごめんなさい。 アメリカでは、コネの就職が多いのはわかりましたが、それは日本の企業(つまり、アメリカにある日本の企業のことです)の場合でも、コネ就職が多いということなんでしょうか?

関連するQ&A

  • カナダの大学へ編入

    こんにちは。 現在、アメリカのカリフォルニア州のコミュニティーカレッジに留学しています。あと1年でコンピューターサイエンスのアソシエイトデクリーが取れそうなのですが、その後に4年制大学へ編入したいと思っています。そこで、編入先について考えていて、私はアメリカ国内のカリフォルニア以外の州かカナダの大学に編入したいと思っています。カリフォルニア州外でのオススメの公立大学は有りますか?あと、Aデクリーを取って、アメリカの大学からカナダの大学にに編入することは可能ですか?回答宜しくお願いします。

  • De Anza Collegeの案内人

    はじめまして.こんにちは. 2013年2月25日から,米国カリフォルニア州シリコンバレーにあるDe Anza Collegeの近くに仕事に参ります. ちょうど,春休み時期なので,米国留学希望の大学1年生の姪を連れて行こうと思います. De Anza Collegeは,カリフォルニア大学やカリフォルニア州立大学への編入実績も高いそうです. そこで,De Anza Collegeをご案内してくださる方を探しております. もし,ご存じの方がいらっしゃいましたら,ご紹介くださいませ. どうぞよろしくお願い申し上げます.

  • コミュニティーカレッジについて

    現在高校三年生です。日本の大学には行かず、アメリカ、カリフォルニア州のコミュニティーカレッジに2年通ってからUCLAの3年生に編入したいと思っています。現在学校を選んでいる所ですが、UCへの編入に有利なコミュニティーカレッジについて、知っている方、教えて下さい。

  • 海外大学卒業後の就職について

    質問させていただきます。 今アメリカのカレッジに通っている19歳です。 2年後UCLAに編入予定なのでメジャーを決めなくてはいけません。 ビジネスか経済専攻の予定だったのですが… 本当に自分のやりたいことではなく、今とても迷っています。 編入するのに必要なクラスも取り始めないといけません。 できれば外資系か、貿易会社に就職できればいいなと思っており、 UCLAに進学できればと思っているのですが やはり専攻が経済やビジネスのほうが就職しやすいのかな…と思っています。 ですが本当にやりたいことは語学かもしれない、と最近思い始めています。 英語は一通り話せるので、今はフランス語をとっています。 できればスペイン語、中国語もとりたいなと考えているのですが そうなると、言語と両立して経済・ビジネス専攻は無理なのです。 フランス語を取り終えたら、資格のために国連の言語分野の試験は受けようと考えてます。 ですが通訳になりたいわけでもなく・・・・ 長々と自分の状況を話してしまったのですが・・・・UCLAは日本で名が通っている学校なので 日本で就職はしやすいのではないか…と思ったのですが、この時代、+自分に何があるか問われるのではないかと思っています。 なので専門を決めることでとても迷っていて… 結局の一番の疑問は、UCLA卒で専門が言語の場合(3~4ヶ国語話せる場合)、 日本で外資系・貿易会社関係に就職するのは可能かということです。 UCLAとわず、カリフォルニアのUCの大学卒業後でもかまいません・・・ 詳しい方どうぞご返答よろしくお願いたします。

  • 米国コミュニティカレッジから日本の4年制大学へ編入

    私は現在留学中で、米国のコミュニティカレッジで勉強をしています。そのまま米国の4年制大学へ編入するつもりでしたが、どの大学も学費がとても高くて卒業までお金が足りるのかどうかわかりません。 だからと言って、コミュニティカレッジを卒業した後、帰国して就職先を見つけるのは難しいと思っています。 そこでコミュニティカレッジから日本の4年制大学への編入を考えているのですが、可能なことなのでしょうか?

  • SATのスコアーと入学可能な大学について

    米国の大学の入学に関して、現在高校2年生ですが、SATで1930点を先日取りました。この数字で入れる米国の大学で最も難易度の高い大学はどんなところがあるでしょうか。 親としてはなるべく良い大学で頑張って欲しいと思っておりますが、本人はUSCもUCLAも難しいと申しております。ちなみに日本からの留学になります。本人が始めから希望を失っているようなので、少しばかり元気づけてやりたいと思っています。

  • カリフォルニア州の住民(resident)になるには?

    6月にネバダ州で結婚し、カリフォルニア州に住み始めました。 ・夫がH1ホルダーのため、私はH4ビザで滞在しています。 ・夫は勤務先を通じて現在グリーンカードを申請中です。 ・私のSSNは2003-2005年に留学していた頃に取得したものがあります。 ・私はまだ渡米したばかりで州の運転免許も持っていません。 私はまだNon-residentだと思うのですが、カリフォルニア州のresidentになるにはどういった手続きが必要なのでしょうか。やはりグリーンカードを待たなければならないのでしょうか。。コミュニティカレッジや州立大学などの学費が、州の住民/州外の人とでは大きく違ってくるので、今から調べようと思っています。 もしご存知の方がいたら、、、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 学歴と就活についての質問です!海外大学に詳しい方!

    現在カリフォルニア州にて留学をしているものです。もともとカリフォルニア州立大学ロングビーチ校に通うつもりで留学をしていましたが、一応カリフォルニア大学サンタバーバラ校も合格しておきました。前者は日本で言うとMARCH程度の学校ですが、後者は京大くらいのレベルです。学費も前者が年間300万、後者が年間600万くらいです。もともと学費の高さから価値を見出せずカリフォルニア大学に行くつもりは毛頭ありませんでしたが、近年の日本の状況などから将来に不安を覚え始めたため、進学先を悩んでいます。MARCH程度の学校でも何不自由なく生活することは可能なのでしょうか。両親は学費は心配いらないと言っていますが、どちらを選択するべきでしょうか。

  • コミュニティーカレッジに行く理由は?

    毎年六千名以上がアメリカの2年制大学であるコミュニティーカレッジ(CC)に入学しており、在籍者数は実に1万2千名に達しているようです。そこでCC在籍者及びこれからCCに入学しようとする方々にお聞きします。CC留学の理由は下記1)2)3)どちらでしょうか? 1)UCLAかUC-Berkeleyに直接入りたいが合格の可能性が低いと言われているのでCaliforniaのCCに入り、その後UCLAないしはUC-BerkeleyにTransferすることを狙っている 2)California州以外のCCに入り、その州の4年制大学に入りたいから 3)もともとアメリカの4年制大学に留学する「学力」がないから。4年制大学へのTransferは考えていない。

  • CSU カリフォルニア州

    諸事情でどうしても出来るだけ早くカリフォルニアの大学に編入したい者です。カリフォルニア州立大学(CSU)のフラートンあたりに編入したいと思っています。今現在はニューヨーク州立のUniversityの2年生なのですが、GPAが2,7と少し州外から編入するには低いかなと思います。アドバイザーはGPAの事は気にせず、まずは出願してみたらと言ってるのですが不安です。どなたか州外からCA内の大学(CSU)へ編入された方などの経験談が聞ければうれしいです。ちなみにトイフルはペーパーで598点です。