• ベストアンサー

裁判の鑑定人の証言について

光市殺人事件の差し戻し審で、 弁護側が申請した加藤幸雄・日本福祉大教授(犯罪心理学)の証人尋問で 「親密な関係にあった実母が自殺したため、孤立して12歳から自立できず、通常の18歳の人格ではなかった」 との鑑定人証言がありました。 この鑑定人の鑑定をどの程度採用するか、判断するのは裁判官ですよね? 弁護側の鑑定人が中立であるかどうかの判断は難しいと思います。 では、検察側と弁護側が双方鑑定人を擁立し、両者の鑑定が食い違った場合、 どちらの鑑定がより妥当かはどうやって判断するのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nep0707
  • ベストアンサー率39% (902/2308)
回答No.2

当該事件についてはマスコミ報道を全く見ていないので、 (いつものことですが、裁判に関するマスコミ報道は信用していません) 一般論として回答します。 >この鑑定人の鑑定をどの程度採用するか、判断するのは裁判官ですよね? そうです。 >弁護側の鑑定人が中立であるかどうかの判断は難しいと思います。 難しいというより、中立であることは期待できないといったほうがいいでしょう。 これはこの事件に限ったことではありません。 鑑定が3回行われることはよくあります。 被告人・弁護人側が申請した鑑定人、検察官側が申請した鑑定人、 そして裁判官が職権で指定した鑑定人…。 >どちらの鑑定がより妥当かはどうやって判断するのでしょうか? 鑑定結果を総合的に評価する、としか言えないですねぇ…。 ちなみに、証拠能力(証拠として採用しうるか)と 証明力(その証拠が主張する事実を証明しているか)は違います。 証拠能力はあるか無いかしかありません。 なければ証拠として採用されません。これはそもそもその証拠を評価すらしない、ということです。 証明力は有り無しだけでなく、程度もあります。 「どちらがより説得的か」「どちらがより尤もらしいか」という評価もありえます。 よく巷「証拠能力」と書かれているときは、 実は証明力のことだったりすることは多いので注意が必要です。 (証拠能力が問題になるケースはけっこうはっきりしていて、そう迷うケースは多くありません)

kita33dr
質問者

お礼

弁護人側、検察側が鑑定を申請したあとに、裁判官側も職権で鑑定人を指定できるのは知りませんでした。 だとすれば、裁判官が指定した鑑定人が一番中立に近いかもしれませんね。 鑑定人の証明力を判断するのは難しいと思います。 裁判官も大変な仕事だと改めて思いました。 お返事が遅くなりましたが、ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#34158
noname#34158
回答No.3

宮崎勉事件では鑑定は2対1で白つまり責任能力なしと出ているが、裁判官は黒つまり責任能力ありと判断している。鑑定はあくまで参考材料に過ぎず、最終的には裁判官が決めると考えていいと思う。また通例弁護側は安易に精神鑑定で責任能力を否定したがるが法廷テクニックに過ぎず認められる例は少ない。責任能力があり、人格に問題があることが明らかになれば、なおさら更正の必要があるということになる。

kita33dr
質問者

お礼

お返事が遅くなりまして申し訳ありませんでした。 なるほど、鑑定結果が分かれても、裁判官の最終判断が多数派を支持するとは限らないわけですね。 いくら立派な肩書きの鑑定人の結果であっても、それが認められるとは限らないと。 ただその判断をするのは大変だろうなあと思いました。 ご回答ありがとうございしまた。

noname#35478
noname#35478
回答No.1

まず、そもそも証拠能力の無い証拠は採用されません。 証人を連れてきて、ちぐはぐなことを言う…当然採用されませんね。 これと同じことです。 起訴前鑑定は検察が依頼して、鑑定して、それで起訴するかどうか判断しますが、起訴後、公判で鑑定する場合は、検察、または弁護士が裁判所に申請をして、裁判所が嘱託するんです。精神科医は裁判所でもちろん宣誓します。面接や家族の面接、医学的な検査も行います(脳など)。 ここで、証拠能力を裁判所自ら証明する仕組みです。 もちろん、その鑑定に不満として再鑑定を申請することも出来、同じことを繰り返します。

kita33dr
質問者

お礼

お返事が遅くなりまして申し訳ありませんでした。 再鑑定の申請は可能なんですね。 証人は確かに宣誓はしますが、本当にその鑑定能力が正しいのかどうか、気になったもので質問させていただきました。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 裁判で鑑定医は、誰が選ぶんですか?

    本日(4月28日)の三橋歌織被告の裁判で、懲役15年の判決が出ましたが、 その裁判過程で、 精神鑑定を、検察側と弁護側が請求し、裁判所が鑑定の必要性を認め、鑑定医がそれぞれ検察側と弁護側へ1人ずつ計2名で実施した。 と書いてあり、なんだかその先をよく読むと・・・ 裁判所が鑑定医を検察側と弁護側へ一人ずつ計2名を準備したらしんですが、 普通、鑑定医の先生方を法廷で使う場合は、 裁判所側で準備するもんなんですか? それとも検察側、弁護士側でそれぞれ準備するもんなんですか? 裁判所が準備するって何か変じゃありませんか?

  • 証言者

    証言を裁判所で行う場合 事実かどうかの判断はどのように裁判官は判断するのですか? さも本当のように話す人 弁論のうまい人が付き証言者と事前に打ち合わせをしリハーサルも行い証言すれば嘘も嘘でなくなるのではないですか? 私が原告とします 被告側証人が明らかに嘘の証言をしていましたが 嘘だという明確な根拠を示すものがなかった場合どうなりますか? 被告側証人が3日前まで 本当の事実を話していたとしますが 法廷では まったく事実は話さず 作り上げたものを淡々と述べ さも 事実のように話していた場合どうなりますか? 事実が曲げられて話され 表面上だけ見れば筋書き道理になるように見える しかしどうつじつまやおかしい点は見受けられる だが被告の主張が変だとは言い切れない場合です 矛盾している質問のようですがご理解いただき教えてください

  • 裁判官の心証は?

    現在、婚姻予約不履行で慰謝料請求の訴訟をおこして裁判中です。相手方は嘘ばかりついています。 先日、法廷で当方の弁護士が「次回の法廷で当方の証人に出廷して証言をさせたいので」と裁判官に申請したところ、相手方の弁護士が「反対尋問をしないので、証人に出廷させず書面での証言にしてほしい」と言いました。 こちらは他の証人には書面で証言を書いてもらい(仕事もある方達で出廷してもらうのは申し訳ないので)今回申請した証人は私の実母です。 裁判所には母の日記を提出してあります。 裁判官は悩んでいる様子でしたが、日記が詳しいのと「反対尋問をしない」と相手方の弁護士が主張するので結局は書面で提出して出廷しない事になりました。 民事裁判では(本人が出廷しなければ相手の主張を認めた事になり不利)と聞きますが、今回の様に相手の証人が出廷して証言するのを「反対尋問しないから」と拒否した場合はどうなるのでしょうか? 私やいきさつを見ている周りの人からすれば(相手が嘘をついてるから証人が出てきて1時間も話をされれば余計立場が悪くなる)と拒否した様に思えるのですが・・・・・ 裁判官など真実を知らない第3者が双方から違う話を聞いている場合は、どの様に思うのでしょうか?

  • 押尾被告裁判で検察側と弁護人側の証人(救急専門医)が救命の可能性のあり

    押尾被告裁判で検察側と弁護人側の証人(救急専門医)が救命の可能性のあり、なしについて真っ向から対立する証言をしています。裁判官は医師ではありません。裁判員も同じです。どちらの医師が真実を言っているか何を根拠に判断するのでしょうか。どちらが真実を言っているか「心証」というものだけで判断するのですか。

  • 精神鑑定

    前から疑問ではありましたが、裁判で被告人に精神疾患などの疑いがあるとされる場合、 「精神鑑定」というのが行われますよね。 そこで、検察側と弁護側、両方とも、それぞれ、自分たちの思惑通りに ことを運ぶために、精神科医の方に、カウンセリングを 実施してもらい、実際の裁判へも…両方の医師に証人として、 それぞれ出廷してもらう。 そこでの結果を聞き、どちらが信用できるか…ということですが、 いつも思うのは、弁護側が依頼した医師のカウンセリング時間が 極端に短い!ということですね…。 これは、どの裁判を傍聴しても、そうなんですけれど、 どうしてなのでしょうか。 実際の判決でも、カウンセリング内容が、検察側ほど、 濃い内容でもないし、時間も短い…というのが例によって 指摘され、言うまでもなく、 検察側の医師の意見が信用できる、とされます…。 (大抵、責任能力の有無で、 ”能力はある!”と判定される場合が多いですよね?) …なんとなく、分かるような…気はするのですが…。 ずばり、どうしてでしょうか。

  • 光母子殺害事件で弁護側ばかり・・・

    光母子殺害事件で差し戻しがありましたが、弁護側の詭弁(奇弁?)ばかりが報道され検察側からの動きが見えてません。 よくアメリカの裁判ものにあるように、参考人や証人などに対して、被告側と原告側の弁護士が質問をし、矛盾点等を巡って論理を戦わせるというようなことは無いのでしょうか? 今見るところ、弁護側の準備したシナリオ通りの台詞を法廷で発表してるだけのような感じがします。助かりたいが為の後付のいい訳をただ発表させるだけで、検察側からの質疑が無ければ、嘘の追求ができないと思うのですが、それはされているけれども報道されてないだけなのでしょうか。それとも、差し戻しというのはこういうものなのでしょうか?

  • 法廷で

    検察側、もしくは弁護側から証人として証言の要請があった場合に、 事情により断りもなく当日、裁判を欠席すると 何か罪になるのでしょうか? 教えてください

  • 当事者尋問の嘘の証言に対して

    当事者尋問の嘘の証言に対して W不倫の末、同棲して3年になる夫と、その不倫女を共同不法行為者として、損害賠償請求の本人訴訟を起こした不倫夫の妻です。 昨日、訴訟最終段階で、夫と不倫女に対する当事者尋問がありました。 私は弁護士をつけていないので、反対尋問は私が行いました。 「嘘は申しません」という宣誓などは全く意味なく、相手方弁護士共々、申し合わせたような「嘘」の証言と、気まずいところは「記憶がない」という徹底した言い方を貫かれ、終わってみれば、嘘をはっきりと覆すまで出来なかったことが心に残っています。 尋問になるまでの準備書面や陳述書では、私的には証拠などと共に相手方の矛盾や嘘、悪意性を限界まで暴き、十分に満足した書面が書けていると思っていますし、それは裁判官にも伝わっていると確かな手ごたえを持っていましたが、昨日の尋問では被告らからは「知らぬ、存ぜぬ」で通されてしまい、またその嘘を、覆すまでの巧みな戦い方ができなかったことが、心残りで無念さがあります。 被告に都合の悪い事実に対して「そんなの知らない」と、大きな声で断言するように言われたり、弁護士ぐるみで事実を捻じ曲げて証言されたりして、そのあまりの大嘘につい正直に反応してビックリしてしまい、唖然として固まり、対抗のしようもなかった所もありました。 それでも、被告が途中、誰もが「エッ?!」と思うような嘘発言をした時は、裁判官からすかさず「この場で嘘を言うと偽証罪になることはわかっていますね?」と念押しされたり、口数多い不倫女に対して「あなたは尋問される方だから黙ってなさい」と注意されたりしていました。 終わってみれば、有利に立てるはずだった尋問が、何だか不利になったみたいな嫌な気分が残っています。 証人尋問について不服に思う点を陳述書(?)か何かの形で、一応出しておくなどした方が良いのでしょうか? それとも、今までの陳述書などで、言いたいことは全て言っているので、「尋問での被告の証言は嘘です」などとあらためて重複するような事を言い述べる必要はないでしょうか? 裁判官はバカではないので、見るべきところは見ていると信じていますが、その考えは甘いでしょうか? 私なりの考えでは、判決に関わる要点は絞られているので、諸々のことは嘘でも本当でも、判決に大差はないような気もしますが、それよりも被告らの『悪質性』を少しでも主張した方が良いのか?と考えての迷いです。 (疲労困ぱいなので、これ以上必要ないと納得して、できればもう何もしたくないのが本音です。しかし、必要なら遣りきります。) 良かったら、ご意見をお聞かせください。 宜しくお願いします。

  • 映画の法廷シーンの「異議あり!」はウソって本当?

    TVドラマや映画などの演劇の世界の法廷シーンでよく出てくる、 -------- 弁護士「異議あり! 裁判官、これは誘導尋問です!」 裁判官「認めます。質問を換えなさい」 検察「失礼しました。では質問を換えます」 -------- 原告側代理人「ここで新たな証人を呼びたいと思います」 被告側代理人「異議あり! 事前申請されていません。認められません!」 原告側代理人「この証人は被告側から法廷証言を拒否するように脅迫されています。           いまこの機会を逃しては貴重な証言が得られず、ぜひ採択されたくお願い申し上げます!」 被告側代理人「異議あり! 根拠も物的証拠も示さず当方が”脅迫した”とは無礼千万!            誣告罪で訴えるぞ!」 裁判官「被告代理人は発言をしないように。証人を認めます」 -------- というやり取りは、実際の法廷ではやらないそうですが、では、「異議あり!」と唱えたくなるような 場面になったら、どのように抗議するのでしょうか?

  • 民事裁判、和解交渉する際に和解メモを見ながら交渉は可能か

    (1)民事裁判で証人尋問をする弁護士は書類を手元に置き見ながら質問が出来るのに、尋問を受ける側の被告人はメモして行った物を見ながら尋問に答える事が出来ないのはなぜなのでしょうか? (2)和解交渉のする時にメモして言ったものを見ながらの交渉は 可能でしょうか。 宜しくお願い致します。